表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双面の贄姫 〜身代わり令嬢はどうにかして悪役を回避したい!〜  作者: okazato.
第四章 身代わり令嬢の邁進

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

95/98

94 目論見と甘い誘い

「ではソフィアさんは、明後日から避暑地に向かわれるのですか?」


 ローブをパタパタとあおぎながら、シャリエが問いかけてくる。


「ええ。こ、……国王陛下からも、ゆっくり休むよう言われてますし」


 ソフィアは目の前に置かれていた魔術書で、口元を隠してから師匠に囁いた。


 今日もジラール邸の一室では、魔術の講義が開催されている。

 ソフィアとともに参加しているサラは、同じく参加者であるイザベラを実験台にして、新しい魔術に挑戦しているところだった。


 幸いなことに、シャリエとの会話内容までは、聞かれていなかったようだ。


 狩猟大会の騒動の中で、シャリエは私が、“公爵令嬢ステファニー”の身代わり役を務めていると気づいてしまった。


『いくつか魔術をかけたら、身代わりのことなんて、簡単に忘れちゃうと思うけど。試しにやってみない?』


 マルクスは楽しげに提案してきたが、公爵とレオンにすぐさま反対されていた。


 補佐役のシャリエにさえ、そのような手段を講じようとする、情け容赦もないマルクスの姿勢には、むしろ敬服してしまう。


 それにしても、魔術で記憶を消そうとするなんて! ソフィアは椅子に深く座りなおし、ガッと両腕を組んだ。


 マルクスは、私の兄さんが悪い魔導士のせいで、記憶喪失になったと知っているくせに。本当に趣味の悪い提案だわ!


 一悶着ひともんちゃくあったものの、最終的には公爵とレオンが真実を告げることとなり、シャリエは記憶を残したまま、仲間の一員となれたのだった。


「少しよろしいですか、シャリエ先生。術のかけ方で、分からないところがありまして」


「上手くできていたと思いますが。どういった点が気になりましたか?」


 シャリエはサラの元へ、軽快に駆け寄っていく。


 驚いたことに、サラはめきめきと魔術の腕を上げていて、近ごろはソフィアよりも、上手に術を扱えるようになってきていた。


 どうやら講義が終わったあとも、シャリエの元へ熱心に通い詰め、魔術の話をせがんでいるらしい。

 イザベラも『最近仲がよさそうなんですよ、あの二人』とニヤついていた。


 信頼しているシャリエとサラが親しくなっていくのは、ソフィアにとっても喜ばしいことだが、深くは追求しないようにしている。


 仮に二人が、男女としての関係を深めているとしても、外野が口を挟む話ではないし、なによりソフィアは、人に語れるほど“恋愛”というものを理解わかっていないのだから。


「魔導士の方々は、どうしてこうもいい加減なのですか!? そういう細かな条件こそ、魔術書に書き残しておくべきだと思いますけど!?」


 それまで淡々と話していたサラが吠え始め、シャリエは顔を青くする。


「ヒィ! そ、その通りです……これからは気をつけますから」


 二人の相性も、決して悪くはないと思うのだけれど。この様子では、師匠はサラの尻に敷かれてしまいそうね。


「えぇーっと。それでは、しばらくレッスンもお休みになりますかね!?」


 背中を丸めながら、こちらへ逃げ帰ってきたシャリエが、早口で問いかけてくる。

 

「はい。ですから、しばらくは魔塔のお仕事に専念していただけます。お忙しいのに、ここまで時間を割いていただき、ありがとうございました」


 ソフィアが深々と頭を下げると、師はそれを否定するかのように、両手をぶんぶんと横に振るった。


「いえいえ! こちらこそ、久しぶりに魔術と向き合う時間を持てて楽しかったです。あとはみなさんの真面目さを、少しぐらい魔導士長も見習ってくれればいいのですが……」


 心底うんざりした表情を浮かべるものだから、ソフィアもつい笑い声を漏らしてしまう。


「出発の準備もありますでしょう。今日は、早めに終わらせたほうがいいですよね?」


「あ! だとすれば、先生。ここを離れる前に、防御術を教えていただけないでしょうか」


 剣術大会でも、先日の狩猟大会でも、魔塔の魔導士たちが施した防御術が、防衛に大きく貢献していた。


 それに、ソフィアの命が救われたのも、マルクスが用意してくれた魔導具のおかげだ。


「ソフィアさんが自分で、防御膜を張れるようになりたいということですか?」


 よいしょ、と腰を下ろしたシャリエが、にこやかに問いかけてくる。


「それもですし、ええと……可能であれば、この魔道具が起動した時のように、激しい攻撃でさえも無効化できるようになりたいです」


 耳たぶから外したピアスを突き出すと、シャリエはぎょっと目を見開いた。


「こっ、ここ、これはマルクス魔導士長が作ったものですか!?」


「ええ。レオンも一つ、受け取ったと聞いているわ」

「無理です!」


 彼は勢いよく立ち上がりながら、そう言い切った。


「いいですか、ソフィアさん! これにかけられている防御術は、大会で使われていたものとは比べ物にならないほどに、高度な魔術なんです!」


 シャリエの声は、心なしか震えているようだ。


「では先生! そのダイヤには、どのような魔術がかけられているのですか!?」


 イザベラはらんらんとした目を、こちらに向けている。


 生徒からの純粋な問いを受け、シャリエはなんとも気まずげに口を開いた。


「一般的な防御術は、術式を組んで起動させてしまえば、そこでおしまいです。防御膜がいくら攻撃を受けようと、術者に影響が及ぶことはありません」


 ソフィアは二つの大会で目にした、防御結界を思い返す。


 近くに術者とおぼしき魔導士も控えていたが、確かにあの激しい戦闘のなかでも、術をかけた本人には被害が及んでいないように見えた。


「それに比べて、このピアスにかけられているのは、術者が自身の魔力を代償にして、外部からの攻撃を防ぐ魔術です。だから……ほら! 全然違うでしょう!?」


「なるほどー。つまり……どういうことです?」


 イザベラは首をかしげるが、ソフィアも同じ気持ちだった。


 シャリエはいつも丁寧な講義を行っているだけに、具体性を欠く説明からは、彼の動揺が見てとれる。


「このピアスは、術者の魔力が尽きない限り、魔術が有効であり続けます。逆にいうと、術者は魔力がいつ奪われるかも分からない状況に、置かれてしまうということですね。そんなリスキーな魔道具を、普通は他人に託したりなんかしません!」


 シャリエは鼻息荒く、手のひらを机に叩きつける。


「しかもこれを作ったのは、規格外な魔力量を誇る、あの・・マルクス魔導士長ですよ!? 間違いなくこれは、最強の防御力を誇る魔道具と言って、差し支えないでしょう!」


 演説を終えると、彼は満足げに椅子へ座り込んだ。


「ではなぜ、あの時ピアスが壊れたのですか? 私はてっきり、魔道具が限界を迎えたのだと思っていたのですが」


「ああ。それはもう一つの魔術の影響でしょうね。術者自身を強制召喚する術が、重ねがけしてあります。おそらく、一定以上の力が加えられた場合にのみ、ピアスを媒介にして、ソフィアさんを助けに行けるようにしていたのではないかと」


「あの魔導士長様が、他人のためにそこまで慎重に、魔道具を作られていたというのですか? にわかには信じがたい話ですね」


「それはまあ、確かに」


 サラの発言を受けて、全員がうなずく。


 普段は気まぐれに、突拍子もないことばかりをしているのだから、誰からの信頼も得られていないのが、マルクスらしいというかなんというか。


「あれ? そういえば、レオン様はどちらに?」


 辺りを見渡しながら、イザベラが呟く。いつからか護衛は、ジラール家に仕える騎士だけになっていたようだ。


「レオン様なら、しばらく前に魔導士長様からの呼び出しを受けて、ここを出て行かれました!」


 サラは、魔術の訓練に戻ろうとしているのだろう。同僚を力強く引き寄せつつ、その疑問に答えた。


「子爵令息を気軽に呼び出すだなんて。あの人は怖いもの知らずですよね、本当に」


 シャリエがごにょごにょと悪態をついている隣で、ソフィアはわずかに違和感を覚える。


 いつものマルクスなら、きっと周りの都合などお構いなしに、ここへ突撃してきただろう。


 自分の部屋に、礼儀正しく他人を招くなんて。やはり近ごろのマルクスは、少し様子がおかしい気がする。


 おそらくレオンも、同じような疑問を抱いているはずだ。


 マルクスは、肝心なところで話をはぐらかして、本心を明かそうとはしない。


 もし、私には話しにくいのだとしても。せめてレオンの前では、気兼ねなく心の内をさらけ出せるといいのだけれど。


「では本日は、防御術の概要をお伝えしましょう。本格的な練習は、ジラール邸に戻られてからになると思いますが」


 魔術書を素早くりながら、師は和やかに微笑んだ。


 ソフィアも姿勢を正し、こうべを垂れる。


「分かりました。よろしくお願いいたします!」


 ちょうどその頃の、マルクスとレオンはといえば。マルクスが研究室として使っている、ジラール邸の一室にて、ひざを突き合わせていた。


「前に頼まれてた、防御壁の件だけど。ちゃんと言われたところに張っておいたよ。これで安心して、避暑を楽しめるんじゃない?」


 書類を魔術で動かしながら、マルクスは机の上を整えている。


「ありがとう。お前は、ここに残るんだよな?」


 目の前を横切ろうとする紙束を避けながら、レオンは尋ねた。


「まあ、たまには魔塔にも顔を出さなきゃいけないしね」


「嘘をつけ。別邸にいたとしても、転移術を使えば、すぐ王都に戻ってこれるだろう? 気づいてるんだぞ。お前がソフィア嬢を避けていることには」


 マルクスの動きが止まるとともに、たくさんの紙類も、宙に浮かんだまま静止する。


「一体なにがあったんだ? 話してくれ、マルクス」


 魔導士長は黙ったまま、書類をばさばさと落としていく。片付き始めていた机も、雑多な状態に逆戻りだ。


「なにもないよ。ただ、長い間忘れていたことを、少し知ることができただけさ」


 暗い面持ちで、マルクスはぽそりと呟いた。


「どういう意味だ?」

「なあ、レオン・ジラール。君は僕の仲間だと、そう話していたね?」


 マルクスは、眉間にしわを寄せるレオンに向かって、丁寧に問いかけた。


「ああ」

「では、先に約束してくれ。いついかなる時も、ソフィアを第一に考えて動くと」


「なにを今さら。そうするに決まっているだろう」


 いぶかしげな護衛騎士の表情を見て、マルクスは盛大に吹き出す。


「いやぁ、別に疑ってるわけじゃないさ。念のために確認しただけだよ!?」


「なにが言いたいんだ?」


「君に全てを教えようと思ってね。手始めにまず、“流星の禁術”の話をしようか。あれは記憶を保持したまま、過去の世界へ戻ることのできる、逆行転生術だ」


 さらりと打ち明けられた重大な話に、レオンは目を見張った。


「どうしたんだ、レオン。禁術のことを、ずっと知りたがっていただろう?」


「それはそうだが……。これまで必死に隠していたくせに、どうしていきなり」


 動揺している護衛騎士を眺めながら、マルクスは弱々しい笑みを浮かべる。


「一人で戦うのは、ちょっとばかしが悪くてね。ええと、禁術の話をするには、ソフィアと出会ったところから教えたほうがいいかな」


「ちょっと待て」


 レオンは一人うつむいて、ぶつぶつとなにかを呟き始める。


「なにさ?」

「すまない。やっぱり、その話は聞けない」


「はぁ!?」


 声を荒げたマルクスに対し、レオンは冷静に首を振るう。


「いや、マルクスが俺を頼ってくれたことは、純粋に嬉しいよ。ただソフィア嬢の秘密を、彼女がいない場で聞いてしまうのは、忍びないと思って」

「……君ってやつは、本当に」


 そこで言葉を止めたマルクスは、なぜか乾いた声で笑った。


「本っ当に、クソがつくほど真面目な男だな!?」


 悪態をつきながらも、なぜだか穏やかな面持ちで、マルクスは肩を震わせている。


 ようやく落ち着いたマルクスは、長い息を漏らしてから、すっと目を細めた。


「じゃあ僕のこれまでの話を、聞いてくれないか。ずいぶんと長い、自分語りになってしまうけれども」


 レオンは返事をする代わりに、向かいに座す青年の眼を、じっと見つめ返した。

狩猟大会編は、こちらで完結となります。

次話は番外編の更新を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ