表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/98

93 雪解けの兆し

 狩猟大会の騒動から、数日が経過した。ソフィアとレオンはというと、揃って王城へと招かれている。


 空の王座を見つめながら、ソフィアは静かに息を吐く。王座の間を訪れたのは、ソフィアが転生してから初めてのことになる。


 一度目の人生では、この場所で王族方から糾弾されたのだった。


 不当に拘束され、身に覚えのない罪状を並べ立てられた、あの深い夜。

 あの時は“公爵令嬢ステファニー”として訴えられたわけだが、思い返すだけでも身震いしてしまう。


 隣に控えているレオンは、心配そうにこちらをうかがっていた。国王との謁見に、緊張していると思っているのだろう。


 ソフィアは冷え切った手のひらをすり合わせながら、ぎこちない笑みを浮かべた。


 そうこうしているうちに、国王と王后が姿を現し、ソフィアらは背をこごめる。君主は腰を下ろすやいなや、こう口火を切った。


「面をあげよ、二人とも。后からすべて聞いている。誠に大義であった」


 驚くべきことに、国王は座したままでゆっくりと頭を下げる。


 動揺するソフィアらとは異なり、隣席で控える王后は、間の抜けた声を挟んだ。


「まぁっ。まずはステファニーに謝ってくださいな、陛下! あのままこの子が戻らなかったら、私は一生、あなたのことを恨んでいたのですからね?」

「うむ……」


 じろりとめつけられた国王は、決まりが悪そうに、ソフィアへ視線を向ける。


「そなたには、酷なことを命じてしまった。緊迫した状況下で、あのような発言をするべきではなかったと反省している。本当に申し訳ない」


 それから先ほどよりもはっきりと、頭を下げてみせたのだった。


「そっ、そんな。もったいないお言葉にございます」


 君主からの深謝に、ソフィアは尻込みしてしまう。


 そもそも、あの森で魔獣からの攻撃を無効化できたのも、最後にとどめを刺したのも、全てはマルクスの功績だ。


 この場に同席すべき魔導士長は、またしても王族からの招集を無視して、自室にこもりきっていた。


 魔塔は国王の直属組織であるというのに、一番の責任者であるはずのマルクスは、なぜこうもいい加減なのか。心の中で、密かに悪態をつく。


 そんなソフィアの左耳には、グレーダイヤの新しいピアスが輝いていた。


 以前受け取っていたものは、防御術の起動とともに、自壊してしまったらしい。

 あんなに小さな宝石が、魔道具としての機能を果たせるのか不安を覚えていたが、効果は想像以上だった。


 あれがなければ、私たちは真っ黒な炭に変わっていたのだと思うと、本当に恐ろしい。


「剣術大会の件も片がついていないというのに、このような事件を防げなかったことは、遺憾であるが。当事者である二人には、現時点で分かっている情報を全て開示させてもらう」


 肩をすぼめたソフィアらに向けて、国王がとつとつと語り始める。


 遊猟地は、広範囲にわたって樹木が倒壊していることが確認されたが、幸いにも怪我人はそこまで多くないらしい。


 王太子は城に戻ったあと、念のため公務を控えているとのことだ。今回の敵の狙いは、おそらく王族方だと考えられるため、きわめて適切な対応だろう。


「それと、これはここだけの話にしてほしいのだが」


 国王の言葉で、后の顔がさっと陰った。


「真犯人かどうかまでは分からないが、少なくともは判明している」


「……ステファニー。あの怪物を見た時、あなたはこう話していたわね? 『生きているはずなのに、魔力が体内を巡っていない』と」


 深刻そうな面持ちで、王后が語りかけてくる。ソフィアは、あのかいな生物を思い浮かべた。


 本来、生きとし生けるものは全て、体じゅうに魔力を巡らせていると言われている。それは体の隅々にまで、血管が通っているのと同じように。


 けれども、あの巨体には魔核があるだけで、魔力の通り道さえ存在していないようにえた。頭のてっぺんから尻尾の先まで、何度も確認したにも関わらず、だ。


「王后陛下のおっしゃる通りでございます。全身を巡っているはずの魔力の流れが、私には視えませんでした」


「あれが生き物・・・であれば、魔力を宿していないのは不自然なこと……なのですよね」


 それから彼女は、口元を押さえてうつむいた。しばらくは躊躇ためらいを見せていたが、すっかり血の気の引いた、白い顔で口を開く。


「私たちはみな、あれが生き物だと信じて疑いませんでした。ですが、その前提が大きく違っていたのです」


 レオンとソフィアは顔を見合わせる。彼も王后の言葉が、いまいち理解できていないようだ。


 確かにあの魔獣は、珍しい見た目をしていた。けれども唾液を垂らしたり、鳴き声を上げる様子は、正体不明の『生物』にしか見えなかったのに。


「あれはまるで、ドラゴンのように作り上げられた、人工物だったということだ」


 国王が仏頂面で告げる。


「レオン。そなたは実際に、あの化け物と戦ったのであろう。なにか違和感はなかったか?」


「……体が大きいことが関係しているとはいえ、猟銃があそこまで効かないものかと、不思議には思いました」


 魔獣を攻撃し始めた当初は、体内に弾が吸い込まれていくだけで、なんのダメージも与えられていないように見えた。


 実際に攻撃が効きだしたのは、ソフィアの指示を受けた兵らが、一斉に魔核を狙い出してからだ。


「私は魔塔の魔導士たちに、現場に残された魔獣の残骸ざんがいを調べるよう、命令を下していた。それで分かったのは、あの巨体を構成していたのが、様々な動物の死骸だった……ということになる」


 ソフィアは耳を疑う。あの大きな化け物が、死んだ動物たちの集まりだったというの?


「犯人はネズミや蛇、蝙蝠こうもりといった小動物の亡骸なきがらを大量に用意し、それぞれの体内に魔核を埋め込んでいたらしい。死骸の一つ一つが魔導具として、巨体を構築するパーツになっていたのだ」


 あまりにもむごい話に、ソフィアは下を向いた。


 あれほどまでに大きな体を作るため、一体どのくらいの動物たちが、犠牲になっていたというのか。


「そして、それらの魔導具を身にまとい、后を襲った人物を、私たちは実行犯と捉えている。もっとも、裏で別の人間が動いていた可能性も考えられるため、調査を進めているが」


「お待ちください、陛下。今、なんとおっしゃいましたか?」


 レオンが掠れた声で尋ねた。


「魔獣を操っていた人物が、あの巨体の中に隠れていたのですか!?」


 そこでソフィアは、はたと思い出す。王后を防御膜の中から引きずり出した怪物からは、まるで人間の腕にそっくりなモノが生えていたことに。


「そうだ。とはいえ、衛兵が捕らえた時には、犯人もすでに命を落としていたのだが」


「あの攻撃を受けても、犯人は姿形を保っていたのですか?」


 レオンは驚いたように声を上げる。


「魔導士長は、器用な男だからな。魔核とそれを取り巻く死骸は破壊されていたが、魔獣の中心部に潜んでいた犯人の体には、傷一つ付いていなかったそうだ」


 マルクスの一撃は、情け容赦のない無差別攻撃に見えていただけに、ソフィアも感心する。

 あの状況下で、そこまで繊細に術を扱えるのは、やはりマルクスの魔術の才がずば抜けているからだろう。


 ところで、無傷の状態で犯人が発見されたということは、すでに素性も明らかになっているのだろうか?


 ソフィアの疑問に答えるように、国王は話を続けた。


「魔獣を操っていた男の名は、ジルベール・ダグラス。恥ずかしいことだが、王城に勤めていた医務官の一人だ」


 思いがけない名前に、戦慄せんりつが走る。


 ソフィアにとって、それは因縁深い名前だった。ジルベール・ダグラス──面識こそないものの、かつての世界では、先王の暗殺容疑をかけられていた男だ。


 けれども彼は、先王が亡くなった後に投獄され、獄中で命を落としたと聞いている。


 今世では、先王はまだ存命のはず。なぜジルベールは、先王を襲う前に、このような大事件を起こしたのだろう。


 いや、それよりも。彼が亡くなったということは、先王の暗殺事件を未然に防げたのではないか?


 難しい顔で話を続けているレオンらに向かって、ソフィアはおずおずと語りかけた。


「恐れ入りますが、発言をお許しいただけますでしょうか」


 国王はぴくりと片眉を上げたが、王后はそのまま続けるようにと目配せしてくる。


「ジルベール・ダグラスは、王族を恨んでいるようでした。城仕えの医務官ということは、みなさまの治療行為にも関与されていたかと思います。現在も病床に伏せっておられる、先王陛下はご無事でしょうか?」


「そなたは……そうか。先王とは面識があったか」


 質問の内容に驚いたのか、国王は体勢を整えてから、静かに口を開いた。


「結論からいうと、先王陛下はご無事であらせられる。ジルベール・ダグラスも、無差別に王族を狙っていたのであれば、狩猟大会で暴れる前に、先王にも手を掛けていたであろう」


 ソフィアはほっと胸をなでおろす。先王の無事が確認できたのは、大きな成果だ。


「ただ、年も年だ。この夏の暑さに、体が耐えきれるかどうか……そなたと再び相見あいまみえることは、叶わないかもしれない」


「先王陛下が、ジルベール・ダグラスの魔の手にかからなかったことが知れただけでも、十二分にございます」


 膝折礼カーテシーをしたソフィアのことを、国王はまじまじと見つめ直す。


 一体どうしたのかしら? ここまでは姿を見せただけでも、あからさまな敵意を向けられ続けてきただけに、ソフィアの顔もこわばってしまう。


「……懐かしい色だ」


 低い声が、ぼそりと溢れる。シルバーグレーの眼は、ただまっすぐに少女の瞳を捉えていた。


「ステファニーの髪と目は、あのお方にそっくりですものね」


 王后がにこやかに返したところで、国王は自分が言葉を発していたことに気がついたのか、ぎゅっと口をつぐんだ。


 モンドヴォール公爵の髪と瞳は、ソフィアのそれとは全く違う色をしている。おそらく二人は、ステファニーの亡き母親のことを話しているのだろう。


 そういえばレオンのお母様も、私の外見に懐かしさを覚えていたわね。


 先王の妾を務めていた、亡きモンドヴォール公爵夫人の話題は、貴族社会でも公然の秘密となっている。


 特に現国王は、父親に擦り寄った彼女のことを、酷く憎んでいたという噂だ。おそらく、この話題を広げるべきではないだろう。


 すっかり萎縮いしゅくしたソフィアを見て、国王は深く息を吐く。


「そなたが気を揉む必要はない。親がなにをしようと、子どもには関係ないのだから」


「親といえば、今回はモンドヴォール公爵も、力を尽くしてくれたようですね?」


 王后がさらりと口出しをする。


 あとから聞いた話だが、混乱する森から貴族たちを逃すために、率先して行動したのがモンドヴォール公爵だったそうだ。


「……奴も人の親だ。本当なら、娘のいる場所へ急ぎたかっただろう」


 それから、ソフィアにちろりと目を向け、こう呟いた。


「モンドヴォールとは長らく関係を絶っていたが、そろそろ歩み寄る時かもしれない」


 まるで蚊の鳴くような、小さな小さな声だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ