表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/98

82 それぞれの決断③

「で、今日はなんの用だい?」


 ジラール邸では、実験器具にかじりついていたマルクスが、ようやく口を開いた。


「もしかして、あれかい? 公爵令嬢から届いた手紙のことなら、今回はハズレだったよ。魔術の跡なんて、これっぽっちもなかった。おそらく、こちら側にも魔導士がついていると勘づかれたのだろうね」

「いや、その話ではなく……」


 幼馴染から届いたものが、なんの変哲もない、ただの郵便物だったことは、レオンもすでに聞き及んでいた。


 手がかりが得られなかったのは残念だが、ステファニーが無事だと分かっただけでも、よかったと思うしかない。


「じゃあ、なんだって言うんだ? 君がわざわざ僕の部屋までくるなんて、ずいぶん珍しいじゃないか」


「それはえっと、あー……」


 レオンはきまりが悪そうに言葉をにごしてから、すっくと立ち上がる。


「マルクスに、感謝の気持ちを伝えたくて」

「えっ。なになに、どういう風の吹きまわし!?」


 つられるように、マルクスもその場で直立した。その顔には、不快な笑みが浮かんでいる。


「剣術大会での事件のことだ。ソフィア嬢が魔力の扱い方を学んでいたおかげで、俺は救われた。そして彼女が動けたのは、魔導士長から直々に、魔力操作のすべを叩き込まれていたためであって、だから……心より感謝申し上げます」


 レオンが頭を下げると、マルクスはそれを眺めながら、ニマニマと微笑んだ。


「僕さ。あんまり人に感謝されたことってないんだけど、こういうのも悪くないね?」


 どうしてこいつは、ひねくれた言い回ししかできないんだ?

 いつもなら反射的に言葉を返すところだが、ぐっとこらえて続きを口にする。


「併せて、過去の発言を訂正させてほしい。ソフィア嬢の誘拐事件があった頃、俺が『魔塔の人間は信頼できない』と告げたことを覚えているか?」


「もちろん、覚えているとも! 魔導士長に向かって、馬鹿正直に意見をぶつけてくる男は、そうそういないからね」


 マルクスは何度も頷きつつ、嬉しそうに答えた。


「いや、なんというか、失礼な態度をとった自覚はある。その節は申し訳なかった」


「別に気にしちゃいないよ! 面白い人間は好きだからね、僕は」


 気まずげなレオンを、マルクスはからからと笑い飛ばす。


 その言葉にいつわりはないのだろう。なんともご機嫌な様子で、実験器具を片し始める。


「正直なところ、今も魔塔に対する不信感はある。だがそれは、組織に抱いている感情だ。ソフィア嬢と一緒にいる姿を見てきて、お前個人に悪意はないと信じられるようになった」


「本当? それは嬉しいなぁ!」


 マルクスはこちらに近づいてくると、先ほどまでレオンが座っていた椅子に腰掛けた。


「だから改めて、今後の話がしたい。おそらくステファニーは、ルイス様の婚約者になるだろう。そうすると、身代わりを務めるソフィア嬢へ向けられる悪意も、増えていくはずだ」


「まあ、そうかもしれないね」


 ぶっきらぼうにマルクスが言い放つ。多少敵が増えようとも、なんの支障もないのだろう。


 だが、それはあくまで“自分が動ける”ことが前提での話。いくらこいつが強かろうと、一人ではどうしようもない場面だってあるかもしれない。


 今回の暗殺未遂事件を経て、レオンは属人的な警備態勢に対する不安感も覚えていた。


 もちろん身をていしてでも、ソフィア嬢を守り抜く覚悟はできている。

 けれども自分がまた、行動不能の状態におちいったら? 彼女が再び誘拐され、所在が分からなくなってしまったら?


 危機的な状況であっても、この男と力を合わせることができれば、心強い気がした。


「マルクス、正式に手を組もう。俺はこれからも、ソフィア嬢をそばで守り続ける。それでも太刀打ちできない時は、一緒に戦ってほしい」


「うーん。なんだか、今までとあんまり変わらない気がするんだけど?」


 こちらを見上げる魔導士長は、にやけ顔で首をかしげる。


 レオンは大きく息を吸い、覚悟を決めた。


「単なる協力者ではなく、仲間になりたいんだ、お前と」

「は?」


 予想外な返答だったのか、マルクスは口を開けたまま固まった。


「俺はお前に背中を預けるし、いざという時は盾になってやる」


「あのさ! 僕は国一番の魔導士なんだよ? 君の手助けがいると思う!?」


 なぜか慌てたように、早口でまくし立ててくる。


 こいつが狼狽うろたえている理由は分からないが、『マルクスとの間にある奇妙な距離感をなくしたい』というのが、レオンの本心だった。


「お前が強いのは分かっている。俺の助けなんか、全くいらないかもしれない。それでも、頼れる人間がそばにいると、安心できるだろう? だから、腹の探り合いはやめたいんだ。お互いに信頼して、力を合わせていかないか」


 黙っている魔導士長に向かって、レオンは手を差しのべる。

 マルクスにしては、珍しく逡巡しゅんじゅんしているらしい。


 大したことは話していないはずだが、なにが引っかかっているのだろう。

 俺では力不足なのか、あるいは近衛士官というこちらの立場が、決断を迷わせているのかもしれない。


 魔塔の人間は、国王のみに忠誠を誓う特殊な存在で、その他の王城に勤める騎士や使用人たちとの交流を、よしとしない風潮もあるからだ。


 しばし沈黙が続いたものの、マルクスはそろりと手を握り返した。


「……まあ、断る理由はないからね。それと」

「!?」


 指の鳴る音とともに、レオンの左耳に痛みが走る。


「一つ貸しておいてあげよう。とはいえ、ソフィアに渡した魔導具ほど緻密ちみつには作っていないから、いざという時のお守り程度に考えといてね」


「分かった。ありがとう」


 耳たぶには、つるりとした丸い石がついていた。おそらくソフィア嬢のピアスと同じように、外部からの攻撃を吸収してくれる魔導具なのだろう。


 耳元を静かに触っているレオンを見て、マルクスは悪戯いたずらっぽい笑みを浮かべる。


「なんの宝石か、気になってるんだろう? 琥珀アンバーだよ」


 そして得意げに、自分の瞳を指差す。


「まさかと思うが……お前の目の色か?」


「正解! ちゃんと大切にしてね? なくしたら許さないから」


 女性の仕草を真似ているのか、マルクスは体をくねらせながら、異様に高い声を上げた。


「気色の悪いことをするな! それに、自分の色を贈るなんて、冗談にも程があるだろう」


「じゃあなにさ。ブラックダイヤか、ラベンダージェイドでも用意してほしかったの?」

「そうは言っていないだろ!?」


 黒と薄紫が彷彿ほうふつとさせるのは、幼馴染であるステファニーか、あるいは身代わり役のソフィア嬢だ。

 性懲しょうこりもなく、軽口を叩きやがって。


 苛立いらだつレオンを見て、マルクスは鼻でふっと笑った。


「よかったよ、否定してくれて。そんなのを身につけたら、今度こそ王太子が黙っちゃいないだろうからね」


「なぜそこで、ルイス様のお名前が出てくるんだ?」


 ぼそりと言葉を漏らしたところ、魔導士長は奇異な目をレオンに向ける。


「本気で言ってんの?」

「いや、話の流れがよく分からなくて」


 真顔で構える護衛騎士に、マルクスは長いため息を漏らす。


「君のそういうとこは、むしろ長所だと思うけどさ。これからは十分気をつけるんだね」


 マルクスが指を鳴らしたかと思うと、次の瞬間には、ソフィアの部屋の前に移動していた。


「王太子は嫉妬深い性分だ。変に勘違いさせると、ソフィアが身代わりをしていることを見破られかねないよ」


「分かった、肝にめいじておく」

「いい心がけだね」


 理解半分で答えたレオンの、情けない顔がツボにはまったのか、マルクスは声を震わせながら、部屋の戸を叩いた。


 中から女騎士が顔をのぞかせ、それから扉が開かれる。


 長いソファに腰を下ろしているソフィアが、はにかんだ笑顔で二人を迎えた。

第三章本編は、こちらで完結となります。

次話は番外編の更新を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ