表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/98

74 未知なる魔女術

「ステファニーがここまで力を尽くしたというのに、そなたらはなにをしていたのだ!」


 ビリビリと鼓膜が震える。王太子が臣下に向かって、これほど声を荒げるのは、珍しいことかもしれない。


「申し訳ございません。ですが、その」


 憲兵の一人は、こちらを見つめながら言いよどむ。


「はっきりと申せ」


 王太子は低い声で呟いた。どうやら、続く言葉をなんとかこらえているらしい。


 ソフィアを支える指にも、力がこもっていく。耐えられないわけではないが、だんだんと痛みを感じ始めていた。


「あのう、殿下」


 ソフィアは顔をゆがめつつ、そっと王太子の指に触れる。すると、彼は弾けたように私から距離をとった。


「す、すまない。さすがに近すぎたな?」


 予想外の返しに、目をしばたたかせる。


 なんと、王太子は本気で照れているらしい。腕で顔を覆っているが、その隙間からは紅潮した肌がのぞいていた。


 あまりの初心うぶさに、こちらまで恥ずかしくなってしまう。


 そういえば、とソフィアは回帰前のことを思い起こす。


 あの頃も、“聖女”の話題が出てくるまでは、浮ついた話が一切ない、清廉潔白せいれんけっぱくな方だった。

 それによく考えれば、初めて出会った時より、まだ四つも若いのだもの。


 今のこの人が、女性に慣れていないのも当然の話だわ。


「んんっ……。して、なにが言いたいのだ」


 王太子はわざとらしい咳払いのあと、再び尋ねた。

 憲兵らは顔を見合わせて、言葉を選んでいるようだ。


 ああ、もう! まだ毒を取り出しただけで、それ以外のことはなにもできていないのに!


 レオンはというと、変わらず横たわったまま目をつむっている。ただ、毒抜きが功を奏したのか、顔色は少しだけ良くなってきていた。


「その……モンドヴォール公爵令嬢が、見たこともない邪悪な術を使ったものですから。ヒィッ!」


 短い叫びが上がる。まるで蛇に見込まれた蛙のように、兵たちはその場で直立した。


 ええと、『邪悪な術』というのは、さっきの魔力操作のことよね?

 モンドヴォール公爵は何食わぬ顔で突っ立っているが、憲兵たちは遠巻きに、こちらの様子をうかがっている。


 試しにちらりと視線を送ると、怯えたような瞳が返ってきた。


 もしかしなくとも、まずいことをしちゃったかしら?


 自分に向けられた警戒心を、ひしひしと肌で感じる。『邪悪な術』を操る公爵令嬢なんて、そんなのまるで、本物の“悪女”じゃない!


 焦り始めたソフィアだったが、思いもよらない方面から、助け舟が出される。


「これは立派な聖魔法ですよ、ルイス王太子殿下」


 誰が連れてきたのか。そう口にしたのは、とある壮齢の男神官だった。


 ダークシルバーの髪には、白髪が混ざっている。着用しているのは、大神殿の白い神官服で間違いなさそうだ。


 ただし、ソフィアが神殿で過ごしていた頃に、彼を見た記憶はない。


 前世のソフィアは、ステファニーとともに神殿入りをしてから、たいていの神職者の顔は見ていた。

 ということは、私たちが大神殿に行く前に、あそこを去った方かしら?


 まじまじと観察を続けていたソフィアの視界が、不意にさえぎられたのは、すぐ後のことだった。

 モンドヴォール公爵が、こちらに背を向けるようにして、間に立ちはだかったのだ。


 顔を見なくとも、神官に向けて敵意をむきだしにしているのが伝わってくる。


 今現在も所在の知れない、愛娘の失踪には、おそらく神殿が関わっているのだ。注意深くもなるだろう。


 初対面の神官は、公爵からの不信感に疑問を抱くこともなく、憲兵の持つ毒入りの瓶に目を向けた。


「そちらが、ジラール子爵令息の体内に取り込まれていた毒物でしょうか。どういったものかは分かりませんが、試合中に戦闘が困難になるほどに強い毒です。いち早く取り出せたのが、不幸中の幸いと言えるでしょう」


 それから彼は、倒れているレオンに手を添え、まぶたを閉じる。


「体内からは、すでに有毒物質が消え去っているように感じられますね。神聖力を使って液体を動かす技は、初歩的なものでありながら、繊細な技術が求められます。令嬢も、これを取り出すのは大変だったでしょう」


 穏やかな笑みを向けられて、他の面々との温度差に、調子が狂ってしまう。


「お褒めいただきありがとうございます。ですが、私が操作したのは神聖力ではなく、魔力になります」


 そもそも、『神聖力』とはなんなのだろう? マルクスの講義でも、『聖魔法』という単語を聞いた記憶はなかった。


「……魔力ですか?」


 ソフィアの返答を受け、神官はなぜか引っ掛かりを覚えたような顔になる。


「失礼ですが、令嬢はどちらで魔術を習得されたのでしょうか」


 ただでさえ、魔術は『選ばれた人間のみが行使できるもの』と思い込まれているのだ。

 ひ弱な公爵令嬢が、魔力をいきなり操作し始めたら、このような反応になってもおかしくはない。


 神官は公爵にも意見を求めたが、私がジラール邸で受けている講義のことは、詳しく知らないはずだ。


 これ以上“ステファニー”の立場が悪くならないように、自分の力でなんとか切り抜けなくちゃ!


「ご質問にお答えします。私が一人になっても賊へ対処できるよう、誘拐事件のあとに、魔術を学び始めたところなのです。公爵邸で指導してくださっているのは、“魔塔の長”マルクス・マーケル様です」


 すると、周囲の空気が一変した。


「マーケル魔導士長だって!?」

「一人で一国を潰せるほどの能力を持つという、あのお方が……」

「しかし、彼が弟子をとるなど、聞いたこともないぞ!」


 憲兵らがざわざわと騒ぎ出す。思いがけない反応に、ソフィアは度肝どぎもを抜かれてしまった。


 マルクスって、本当にすごい魔導士なのね……。


 質問をした当の本人は、なぜだか嬉しそうに微笑んでいた。


「そうですか。あなたの師は、魔導士長なのですね」


 状況に納得がいったのか、うんうんと何度も頷いている。やはり、“魔導士長”の肩書きは、相当強いものらしい。


 それから神官は、にこやかな笑みのまま、王太子に近づいていった。


「お聞きのとおりです、王太子殿下。彼女の行動になんら問題はありません。医務官が到着するまで、処置を続けていただくべきかと」


 対する王太子は、仏頂面でぼそりとこぼす。


「もちろんだ。私は初めから、ステファニーのことを疑ってはいないからな」


「ということですので、お任せしてもよろしいでしょうか? モンドヴォール公爵令嬢」

「ええ!」


 神官に促されたソフィアは、小走りで護衛騎士のもとへと走った。


「レオン、大丈夫ですか!?」


 体をあまり動かさぬよう配慮しながら、彼の頭の下にひざを差し入れる。

 うっすらと目を開けたレオンは、黙ったまま、わずかにうなずいた。


「皆さま、手を貸してください!」


 ソフィアの声がけに応えるように、憲兵たちが一斉に敬礼をする。


「まず、そこのあなた! レオンにお水を飲ませたいので、グラスに入れ替えてもらえませんか。その間にあなたは、たくさんのお水で、傷口を洗い流していってください!」


 ソフィアは銀杯を受け取ると、自身のハンカチーフにも水を注ぎ、護衛騎士の口元の汚れをぬぐいとった。


「飲めるだけ飲んでください」


 ソフィアが近づけたグラスに、レオンは大人しく口をつける。


 よかったわ、これで脱水を防ぐことはできそう!


 額にはりついた前髪を、そっとつまみ上げる。あとは傷口を洗浄し、医師に引き継ぐだけだ。


 ふと王太子からの視線を感じたが、ソフィアが顔を上げたころには、すでに別のところへ関心が移ったあとのようだった。


 彼は、各々動いている憲兵らに目を配りながら、毒瓶を持つ憲兵を呼び寄せる。


「じきに秘密警察が到着するだろう。それはベナールに託してくれ」


 心臓が飛び跳ねた。べナールの名を聞くのは、裁判所で顔を合わせたとき以来だ。


 前世のころ、べナールは連続毒殺事件の犯人がアンヌだと特定したうえで、彼女の証言を引き出しにきた。


 アンヌの姿が見えない今世で、彼はどういう動きを見せているのだろうか。


 これも、一連の事件の続きと捉えられているのか。そもそもこの時代で、連続事件は発生しているかどうかさえ、分からなかった。

 

 もやもやしているソフィアを置き去りにしたまま、王太子は拘束されているフリオン侯爵令息のそばへ歩いて行く。


「さて、テオドール。そなたの話を聞かせてもらおうか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ