表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/98

58 ある青年の諦念Ⅰ ー 宵闇での邂逅

こちらは番外編で、レオン目線の過去編となります。

59話から本編に戻ります。

 夕暮れ時のジラール邸は、葬儀を控えた埋葬室のような、重苦しい雰囲気に包まれている。


 その中の一室で、男たちはひざを突き合わせていた。日は沈みきっていないものの、厚手のカーテンで窓が塞がれているため、夜半やはんのころと見紛うほどに部屋は暗い。たった数本の蝋燭ろうそくだけが、わずかにまたたいている。


 張り詰めた空気を打ち破るように、突然声を上げたのは、アドルフ弁護士からの報告に耳を傾けていた、一人の家令だった。


「いけません。おやめください、レオン様!」


 引き止められた子爵令息──レオン・ジラールは、使用人の手を強引に振りほどく。


「今向かわなければ、彼女・・は無実の罪で打ち首にされてしまう!」


「だからこそ! ……だからこそ、です。ステファニー様は、我々のためを思って、嘘をかれたのですから」


 バーナードは強い瞳で、こちらを見据えている。“ステファニー”の証言によって、ジラール家が難を逃れたことは、屋敷中のみんなが知っていた。


 近くにたたずむアドルフは、力なくうなだれている。


 もちろん、家令の言い分には理解できる点もある。けれども、目の前の二人とレオンの見解には、天と地ほどの差があった。


 ステファニーは身勝手に周囲を翻弄ほんろうし、姿をくらませただけだ。


 アンヌが捕えられた今、あいつがどこにいて、誰とどのように過ごしているのかは、見当すらつかない。


 絶望的な状況から俺たちを救ったのは、たった一人のか弱い少女だ。けれども、それを知る者も、もはや自分だけになった。


「これが彼女の望んだ結果だとしても、真相を知っている以上、隠し続けるわけにはいかない」


「どうしてあなた様は……いえ、そこで見過ごせないのが、レオン様らしいと言うべきでしょうね」


 バーナードは渋い顔のまま、ぐっと口をつぐんだ。


 レオンは固く握りしめていた新紙しんしを、手元でそっと広げる。それは、“稀代きだいの悪女”への宣告内容をしらせる号外だった。

 

 紙面に書かれた罪状は、どれも真実味がなく、作り話めいている。にもかかわらず、世間はにせの情報を疑うこともせず、彼女へのうらみを募らせていた。


 レオンの両手に力がこもる。少なくとも、俺がモンドヴォール邸へソフィア嬢を連れて行かなければ、このような事件に巻き込むことはなかった。

 『入れ替わりなどといった、馬鹿げたことはやめろ』と、ステファニーを説得できていたなら、彼女は今も下町で、慎ましくも穏やかな暮らしを営んでいたかもしれないのに。


 しわの寄った印刷物を横目に、バーナードは呟く。


「なにか、考えがおありなのですね」

「ああ。地下出版の記者たちに、情報を掴ませようと思う」


 どんな情報を、とは聞いてこないところに、バーナードからの信頼の厚さを感じ、わずかに胸が痛む。

 それでも、ここで胸の内を明かすわけにはいかなかった。そうすれば今度は、忠実な家臣までも、巻き添えにすることとなるのだから。


 レオンは、ステファニーとソフィアの入れ替わりについて、知りうる情報を全ておおやけにするつもりでいた。下町をあたれば、証人の一人や二人は、容易に見つけられるだろう。


 大手の新聞社にたれこむのではなく、地下出版に目をつけたのにも理由がある。


 仮に、王室から認められた団体に情報を持ち込んだ場合、統制局からの出版許可を得られない限り、記事はおもてに出せない。

 今回の裁判には、秘密警察も噛んでいるのだから、正攻法でいったところで、もみ消されるのがオチだろう。


 それに比べて、非公認の印刷所は、所定の手続きを経ることなく、刊行物を発行することができる。さらに一般市民からは、地下新聞のほうが人気だというのだから、これを利用しない手はない。


 ステファニーの事件は、今一番の話題となっている。仮に記事が採用されたならば、一面を飾ることができるはずだ。


 獄中にいる彼女が、“ステファニー”でないことが明らかになれば、悪女の処刑によって収拾を図っている王室も、動かざるを得なくなる。


 唯一の懸念点けねんてんは、告発者が“悪女”の幼馴染だという点だろうか。ステファニーをかばうために、偽りのネタを掴ませようとしたなどと疑われれば、今度こそ俺の立場が危うくなる。


 これは、一種の賭けだった。


 レオンはあらかじめ用意していた勲章を、静かに机へ載せる。弁護士はそれを凝視して、調子外れの声を上げた。


「まさか、貴族としての称号をお捨てになられるのですか!?」

「ええ。ジラール家に迷惑をかけるわけにはいきませんから」


 迷いのない答えに、彼はたどたどしげに応じる。


「お気持ちは分かりますが、レオン様の人生と引き換えにしても、判決がくつがえることはありません。ステファニー様の身柄も、すでに監獄へ移されたあとでしょうし」


「そうだとしても、処刑を遅らせることはできるかもしれない」


 レオンの言葉に、弁護士は哀れみの表情を浮かべる。

 

 確かにステファニーが見つからない限り、事態はなにも好転しないだろう。けれども、世論さえ味方につけてしまえば、あとは人民が“稀代の悪女”を探し始めるに違いない。


 このまま終わらせたりはしないよ、ステファニー。なにがどうなっているのか、お前自身の口から聞くまで、俺は納得しないからな。


「バーナード。お前も反対するか?」


 レオンは沈黙を貫く家令に尋ねる。すると、彼は首を軽く振り、穏和に答えた。


「いいえ。ご健闘をお祈りいたします、レオン坊ちゃま」

「……ありがとう、じい」


 懐かしい呼び名に、バーナードはふっと笑みを漏らす。


「そういった話であれば、私はここで手を引かせてもらいますね!? レオン様」


 それまで二人の様子を見守っていたアドルフは、荷物を両手で抱えながら、か細い声で囁いた。


「もちろんです。これまで本当にありがとうございました、アドルフ弁護士」


 レオンはできる限り深く頭を下げて、恩義に報いたのだった。


 家令と弁護士が部屋を出るのを見届け、身支度を始める。そうと決めたからには、早く動かなければならない。


 身なりはなるべく、貴族らしくないものに。帯刀はできないにしても、最低限は己の身を守れるように、策を講じる必要もある。


 レオンが考え込んでいると、背後からしゃがれた声が響いた。


「やめておくんだね、レオン・ジラール」


 即座に壁飾りの剣を掴み、声が聞こえたほうへ向ける。


「誰だ、お前は?」


 部屋の片隅にたたずんでいたのは、ステファニーや、ソフィア嬢と同じくらいの背格好の人物だ。灰色のポンチョについたフードをかぶり、すっかり顔をおおっている。


 本物の剣が手元にないのはつらいところだが、相手を気絶させるくらいのことはできるだろう。


 目の前の人物は、問いかけには答えず、黙ってフードを外した。

 レオンはわずかに戸惑う。男の姿に、見覚えがあったからだ。


 おそらく、彼の名はマルクス・マーケル。魔塔の魔導士長だ。


 確証を持つことができないのは、彼の外見が、記憶の中のものと大きく異なるためだろう。

 病人のようにげっそりとしていて、目の周りには深いくまも刻み込まれている。

 歳は自分とさほど変わらないはずなのに、まるでくたびれた老人のようだ。


 魔導士長と思われる人物は、武器を向けられても動じることなく、ぼそぼそと話を続ける。


「いいか、レオン・ジラール。本当にソフィア・・・・を救いたいなら、処刑の日まで邪魔をしないでくれ」


 レオンは耳を疑う。聞き間違いでなければ、この男は彼女の“本当の名”を唱えたようだった。


「“ソフィア”と、そうおっしゃいましたか?」

「とにかく、大人しくしててくれないか。変に行動を起こされて、警備が厳しくなろうものなら、なにかと面倒なんだ」


 彼は苛立たしげに言い捨てる。もはや、こちらの言葉に応えるつもりなど、ないように思えた。

 それでも、語りかけずにはいられない。なぜだか魔導士長は、現状を打破するすべを、明確に心得ているようなのだから。


「あなた様は、彼女のなにをご存知なのですか」


 すると、マルクスのまゆがぴくりと反応する。


「ソフィアのことなら、お前よりもよっぽど多くを知っているさ、僕は」


 なにが逆鱗げきりんに触れたのか、厳しい声で魔導士は告げたのだった。


 この言い分だと、もしかすると彼は、下町にいたころからの知り合いなのかもしれない。そういった話を、ソフィア嬢から聞いたことはないのだけれども。


 油断しているすきに、マルクスが指を鳴らそうとするものだから、レオンは慌てて掴みかかる。彼が魔術を使う際に、そういった仕草をするのは、過去に目にしたことがあった。


「これ以上、お前に言いたいことはない。その手を離せ、レオン・ジラール!」


 魔導士はこちらに一瞥いちべつもくれず、騎士の腕から逃れようとする。

 レオンは力を緩めることなく、声を張り上げた。


「失礼を承知で申し上げます! ソフィア嬢をどのように助け出すのか、きちんと話していただけない限り、あなた様を解放するわけにはいきません」


「なんだっていいだろ。大体ソフィアとは、顔見知り程度の付き合いじゃないのか? なぜ、そこまで執着する」


 確かにこれまで、彼女とは最低限の関わりしか持っていない。


 けれども胸の奥では、王太子を想って涙を流す、小さな後ろ姿がずっとくすぶっていた。


「ソフィア嬢を下町から連れ出した日に、誓いを立てたのです。これからは私が守ると。だから、その約束をたがえるわけにはいきません」


 真剣に伝えたつもりだが、なぜかマルクスは、ほうけたように大きく口を開ける。


「まいったな。そこまで不器用なのか!? 君は」


 マルクスは戦意を喪失したのか、一切の抵抗をやめた。

 そっと手を離すと、彼は絨毯の上に力なく崩れ落ち、それから諦めたように両腕を上げる。


「分かった、全部話すよ! 君には、これまでのことを知る権利があるだろうから」


 こちらを見上げる魔導士は、微笑みとも苦笑いともつかない、いびつな笑みを浮かべていた。

第二章完結までお読みいただき、誠にありがとうございます。心に残った話がありましたら、感想等いただけますと励みになります。


次回より、身代わり奮闘編が始まります。お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ