表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双面の贄姫 〜身代わり令嬢はどうにかして悪役を回避したい!〜  作者: okazato.
第二章 第二の人生

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/98

56 大きな選択①

 公爵の書斎は地上一階グラウンドフロアにあるため、外からのアクセスも可能ではある。しかし、庭園から主人の部屋を訪れるような、無能な使用人がこの邸宅にいるとは思えない。


 警戒しながら公爵が窓を開けたところ、爽やかな風とともに、小さな白い封筒が滑り込んできた。さらに驚くべきことに、その郵便物は、公爵の前で宙に浮かんだまま、動きを止めたのだった。


「なんなんだ、これは……?」


 彼の差し出した手のひらめがけて、封筒がひらりと落ちていく。

 それを引ったくるように奪ったマルクスは、手首を何度も返しながら、熱心に謎の物体をあらためた。


 ソフィアもおそるおそる近づいてみたものの、一見すると、ありふれた状袋じょうぶくろにしか見えない。


「危険なものではなさそうだ。開けてもらえるかな? モンドヴォール公爵」

「承知しました」


 公爵の手元に戻ったそれは、慎重に封を切られたタイミングで、再び宙に浮いた。


「「!?」」


 皆が驚いたのは、封筒が自らの意思で飛んでいったためではない。

 空中で浮遊しながら、とある少女の姿を、はっきり映してみせたからだ。


「ステファニー!?」


 公爵は娘に触れようとしたが、伸ばした手はあえなく空を切った。

 

 ステファニーは誰の目も見ようとはせず、口をつぐんだまま、まばたきを繰り返している。


「ねえ、マルクス。これも、通信用の魔導具なの!?」


 ソフィアと同じように、レオンらもマルクスに希求ききゅうの目を向けた。


「うーん。あの鏡のように、リアルタイムでやりとりできる品ではないよ。簡単にいうと、“本人が読み上げてくれる手紙”ってところだね」


 それを肯定するかのように、マルクスが話し終わる前に、ステファニーは手紙を朗読し始めた。


『ごきげんよう、お父様。ご心配をおかけして申し訳ございません』


 本人とそっくりの声で、少女の影は饒舌じょうぜつに語っていく。


『置き手紙には、目を通していただけましたでしょうか。私の希望は、ルイス王太子との婚約を辞退していただくこと。その一点のみです。身代わりを立てて誤魔化ごまかそうなどとは、考えないでください』


 淡々と要求を述べるステファニーの姿は、最後に出会った時と比べると、ずいぶん大人びて見えた。


 私たちが必死にメッセージを聞き取ろうとしている最中さなか、マルクスはふわふわと浮かぶ白い封筒を、楽しげに眺めている。

 この怪事かいじが魔術によるものなら、公爵令嬢の立体映像を映し出している封筒のほうに、なにかしらの仕掛けがあるのかもしれない。


『婚約が破談になるまで、そちらには帰りません。では、よき風の便りが届くことを、心待ちにしております。ステファニーより』

「あ!? ちょっと待ったぁー!」


 マルクスが突然声を上げるものだから、その場に居合わせた全員が、びくりと肩を揺らした。

 彼が慌てたのも無理もない。伝言を読み終えた封筒が、なんの前触れもなく燃え始めたのだから。


 魔導士長は急いで腕を伸ばしたが、すでに最後の一片いっぺんが、灰に変わるところだった。


「ああっ、くそ! こんな初歩的な細工をしていたなんて」


 マルクスは雑言ぞうごんを繰り返したあとで、勢いよく三人のほうに振り返った。


「すまない、公爵」

「いえ。ステファニーのメッセージは最後まで聞けましたから、問題ありません」


「あの炎は間違いなく、魔術によるものだった。しかも術が発動するまで、その存在に気づかせぬほど、巧妙に仕掛けられていたみたいだね。どうやら相当な手だれが、公爵令嬢にはついているようだ」


 マルクスは険しい顔で、公爵に歩み寄る。


「モンドヴォール公爵家は、腕利きの魔導士でも雇っていたりするのかな?」


「いえ。魔術を使える者は、この邸宅にはいないはずです。ステファニーの知り合いに、魔導士がいると聞いたこともありません。そうだよな、レオン?」


「はい、そういった話に聞き覚えはないですね」


 難しい表情のまま、マルクスは質問を重ねていく。


「公爵令嬢は、婚約話を嫌がっていたの?」


 戸惑う公爵に代わって、今度はソフィアが声を張り上げた。


「いいえ! ステファニー様は王太子妃になるために、必死にお勉強されていました。少なくとも、数日前までは」


「ふうん、そうか……」


 それからしばらく、魔導士長はなにかを考え込んでいたが、自分のなかで結論が出たのか、満足げにうなずく。


「ソフィア、前言撤回だ! もう少し、公爵令嬢のままでいようか」

「はい!?」


「だから、これからも君は、ステファニーのフリをするのさ」


 先ほどまでの、深刻な面構つらがまえはどこへ行ったのか。青年は弾ける笑顔で言い切ったのだった。


 なぜそのような話に、と尋ねるよりも前に。


「マーケル魔導士長!」


 ソフィアではなく、公爵が声を荒げた。怒りのあまり、彼の体はわなないている。


「ご冗談はおやめください。なぜこれ以上、ソフィア嬢を巻き込もうとするのです! それに娘だって、婚約話を断らない限り、この家には戻らないつもりなのですよ」


「あのさぁ。公爵はもう少し、冷静になるべきじゃないかな。婚約を破棄すれば、令嬢が戻ってくるなんて保証は、どこにもないんだよ?」

「い、いきなり、なにを言い出すのですか」


 不穏な発言を受け、公爵は明らかに動揺している。


「ざっと聞いただけでも、娘さんの家出には、いくつか不審な点がある。まず一つ、手紙の内容は、令嬢の本心かどうかが不明瞭であること。さっきの話だと、本人は婚約話に乗り気だったんだろう?」

「え、ええ!」


 意見を求められたソフィアは、何度もうなずいて返す。


「であれば、令嬢から届いたメッセージは、第三者によって作り上げられたものである可能性も、否定できないよね。もしかすると、他人の書いた原稿を読み上げるよう、無理強いされていただけかもしれない」


 まるで、目からうろこが落ちる思いだった。


 先ほど目にしたばかりの、暗い瞳のステファニーが思い出される。

 突然の失踪に加え、それまでとは大きく異なる言伝ことづての数々。彼女の妙な行動には、ソフィアも違和感を覚えていた。


「そして、二つ目。令嬢の失踪に、魔導士が噛んでいる点。協力者に心当たりがあれば、そこまで気にならなかっただろうけどさ」


 公爵とレオンは互いに顔を見たが、やはり、思い当たる節はないようだ。


「いくら油断していたとはいえ、この僕をあざむけるほどの能力を持った人間は、そうそういないはず。それほどの実力者が、令嬢の雲隠れに加担してるんだ。誰かの陰謀だと考えるのは、自然な流れだろう」


「マルクス様は、これがステファニーの気まぐれな家出話ではないと、そうお考えなのですね?」


 レオンの問いかけに、マルクスは軽くうなずく。

 公爵は沈黙を保っていたが、静かに顔を上げると、低い声で呟いた。


「仮にこれが、第三者に仕組まれた偽装の家出だとすれば。要求内容から考えるに、犯人は“モンドヴォール公爵令嬢”が王太子妃になると、困る立場の人間なのでしょう」


「うん、うん。そうだね!」


 マルクスは満足げに腕を組み、話を引き継いだ。


「もっと悪い場合だってあるだろう。これが、個人的に公爵へ恨みを持つ人物の仕業しわざだとすれば? 無事に婚約破棄が終わったら、次はどうするかな? 僕なら、手元に捕らえている公爵令嬢を始末するよ。だって、交渉材料を生きたまま帰す義理なんて、犯人にはないんだから」


 この男は、なんて恐ろしいことを言うのだろうか。それも、ステファニーの実の父親である、モンドヴォール公爵を前にして。


「マルクス!!」


 ソフィアは魔導士長のフードを引き、続きを牽制けんせいする。


「おっと! ごめんごめん」


 それは、あまりにも軽すぎる謝罪だった。彼は変わらずに、微笑みをたたえている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ