表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双面の贄姫 〜身代わり令嬢はどうにかして悪役を回避したい!〜  作者: okazato.
第一章 ある少女の追想

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/98

22 公爵令嬢の情人

内容に一部性的な表現を含みますので、苦手な方はご注意ください。

 巷で広がり始めた風説ふうせつに、当初は誰も耳を貸そうとしなかった。


 “聖女”というと大げさに聞こえるが、それは彼女に近しい者がつけた呼称こしょうにすぎず、本人は至って普通な村娘だそうだ。


 王都から滅多に出ない王太子が、どのようにして彼女と出会うことになったのか、明確な話は一向に明らかとならず、たいていの者は、それを王族批判のための作り話だと捉えていた。


 そもそも、堅物かたぶつとして知られる王太子が、婚姻を間近に控えながら女にうつつを抜かすなど、にわかには信じがたい。

 特に王城のメイドたちは、婚約者と仲睦なかむつまじく過ごす主人を目にしていたため、醜聞しゅうぶんを強く否定した。


 しかし、王太子がステファニーとの茶会を断り続けたうえに、聖女との目撃証言は次第に具体性を増していき、城の中も、にわかにざわつき始める。


 ついには、自分の恋人を国王へ紹介したという話までもが持ち上がり、国民からは王太子を非難する声が出始めた。


 彼の株が下がるにつれ、ステファニーは“王太子妃教育に精を出すも、愚かな婚約者にしいたげられる薄幸はっこうな令嬢”として、民からの同情を得ていくことになる。


 薄雪うすゆきの積もる今日も、公爵邸の周辺には大勢の国民が集い、未来の王太子妃へエールを投げかけていた。


 敷地を囲む石壁に阻まれているにもかかわらず、彼らの声援は屋敷にまで届いている。

 ソフィアはその声を聞きながら、状況を理解できずに苦しんでいた。


 条件つきとはいえ、王太子は婚約継続について、前向きな発言をしていたはずだ。しかしながら、国中では彼のスキャンダラスな話題が溢れかえっている。


 新聞に描かれた“聖女”の肖像が、より一層ソフィアの胸をざわつかせた。


 いけない、冷静にならないと。


 心ない流言飛語りゅうげんひごに最も苦しめられているのは、間違いなく当事者のステファニー様よ。

 私は私で、今できることを精一杯やるしかないわ。


 ソフィアは頬を叩き、勉強机に向かう。課題に取り掛かろうとした際に、隣室からカタリと物音が聞こえた。


 おかしいわね。ステファニー様はいまごろ、別室で語学のレッスンを受けているはずなのに。


 ソフィアはいくつかの異国語を学んでいたが、それは文法の理解や熟語の習得といった、座学の一部に限られている。


 スピーキングに関しては、ステファニー自身が生きた言葉を身につける必要があるため、あらかじめソフィアの予定からは除外されていた。

 それらの講義では、各国から招いた語学教師たちと会話を重ね、ネイティブの言語習得に努めているそうだ。


 今日は自室での学習に変更されたのだろうか。隣室の様子に耳をそばだてると、なかなかの早口で話が進んでいる。


 ソフィアは、ふと考えた。身につけた語学力で、彼女たちの会話を聞き取ることはできるのだろうか、と。


 それは、わずかな興味だった。


 薄く扉を開き、大国ランドサムスの公用語である、帝国語に耳を傾ける。


 彼女たちがなにを話しているのか、なかなか理解できなかったソフィアは、ようやく聞き取れた単語に耳を疑う。


 男性教師が囁いたのは『愛』──愛していると、彼はそう言ったのか?


 扉の隙間から覗き込んでみると、がっちりとした背中がすぐ目の前にあり、思わず声をあげそうになってしまう。

 背の高い男性は、ステファニーを力強く抱擁しているように見受けられる。


 ソフィアはあまりの事態に当惑していた。


 彼女を助けにいくべきか。いや、ここで姿を現せば、『ソフィア』の存在が屋敷中に知れ渡ることになる。

 そうなれば今度は、ステファニーの立場が危ぶまれてしまうだろう。


 一人で逡巡しゅんじゅんしていたところ、教師の腕から逃れたステファニーと偶然にも目が合った。少し驚いた様子を見せたが、にんまり目を細め、こちらに笑みを向ける。


 それから彼女は、教師の首に素早く腕をまわし、あろうことか紅唇こうしんを重ねた。

 見せつけるかのような挑発的な口付けは、それでいながら婉麗えんれいで、同性であるにも関わらず目を奪われてしまう。二人は体を動かすこともなく、ただ時間をかけて、柔らかい繋がりに浸っていた。


 やがて、どちらからともなく、唇が離れていく。たかぶりを抑えきれなくなった男は、少女に身体を寄せ、むさぼるように玉唇ぎょくしんを求めた。

 ステファニーは身を震わせながらもそれに応え、そしてそのまま、扉をガチャリと閉じてしまった。


 ソフィアは眼前での出来事に、しばらく放心してしまう。とてもではないが、その後は隣室の様子をうかがう気になれなかった。


 それから、どれくらいの時間が経ったろうか。


 騒いでいた民衆たちは姿を消し、辺りには雪がしんしんと降り始めていた。


 静寂をまとったまま、扉の向こうからステファニーがやってくる。その肌は、わずかに上気しているように見えた。


「驚いたわよ。いきなりフィーと目が合ったのだもの」


 彼女は悪びれもせず、いつもと同じ笑みをたたえている。


「私がいけなかったわ。部屋に戻ることを伝えていませんでしたもの。ごめんなさいね?」


 その言葉に愕然とした。ステファニーの謝罪は、あの行為に対するものではない。


「ステファニー様。先ほどのあれはなんだったのですか」


 ぽつりとこぼすと、彼女の顔から表情が消える。


「あなたの見た通りよ。女として求められ、それに応えた。ただそれだけ」


 偽りのない言葉を返され、頭にかっと血が上ってしまう。ステファニーは、誠実で愛らしく、多くの人に慕われる人物のはずだ。真向かいで淡々と不義の事実を語る娘とは、まるで別人のように思えた。


 ソフィアは、震え声を必死に張り上げる。


「王太子殿下を裏切ったのですか!?」


「落ち着いて聞きなさい。確かに私は、先生のことを好ましく感じていました。しかし、自分の立場は理解しているつもりです。あの方はもうじき母国へ帰られ、私も来年には輿入こしいれします。そうなれば、二度と出会うことはないでしょう」


「そこまで考えておられるのに、なぜあのように軽率な行動をとられたのですか」


 苛立ちを含んだ物言いに、ステファニーは短くため息をく。


「では聞きますが、最後に想いを交わすことぐらい、許されたいと思ってはいけないのですか? 殿下はあれほどまでに、ご自由にされているというのに?」


 次第にうるんでいく声に、はっと顔を上げると、そこにはうらがなしげに微笑むステファニーがいた。


「けれど、フィーが案じてくださっていることも、よく分かっています。先生とはもう会いません。ですから、どうか見なかったことにしていただけませんか?」


 大粒の涙をたたえる彼女を、ソフィアはそっと抱きしめる。

 彼女の行動は受け入れがたいが、そうするに至った心情には、痛いほど分かるものがあった。


「フィー、婚姻とはなんなのでしょうか。他の女性へ心を寄せる相手と、生涯を共にすることに、なんの意味があるのでしょう……」


 くしくも王太子がステファニーへ求めていたものが、愛であったはずなのに。どうしてこうもすれ違ってしまったのか。


 その後、あの男性教師の影を見ることはなくなった。ステファニーの宣言どおり、あれが最後の逢瀬おうせとなったのかもしれない。


 だがそれからも、王太子と聖女の噂が途切れることはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ