表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/152

73:二番弟子との思い出2

 グラシアルを抱き上げたアウローラは、そのまま王宮へ突っ込もうとした。

 しかし、王宮の者たちは不義の子を、城の内部に入れることを躊躇する。

 それはそうだ。今まで、グラシアルを認めてこなかった者たちなのだから。

 何が何でも、第二王子を王宮へ近づけたくないだろう。


「ちょっと、王子殿下はこんなに弱っているのよ? 今すぐ看病しなきゃ……」


 王宮を代表し、侍従長がアウローラに対応する。

 

「恐れながら、アウローラ様。グラシアル殿下はこれまでも離宮を出た経験がございません。王宮よりも離宮の慣れた環境の方が……」


 冷静に返された言葉は、なにも侍従長だけの意見ではない。

 王宮にいる全員の声だった。

 アウローラは「信じられない」と言いたげな表情で、侍従長を始めとするメンバーの顔を見る。

 

「あの朽ちかけた離宮に、この子を一人戻せというの?」

「今までも、我々はそのようにしていたのです。のちほど、使用人を手配します」


 すると、アウローラはキッと目をつり上げ、彼らに向かって叫んだ。

 

「冗談じゃない!! 誰が、あんなボロくて汚くて寒くて寂しい場所に、この子を帰すものですか! 王子殿下の体調が回復するまで、私が責任を持って看病します!」


 強気な少女の啖呵に、王宮の者たちは全員息を呑んだ。


「し、しかしですな。勝手にそんなことをされては……」


 侍従長が子供を諭すような温い微笑みを浮かべた。

 のちに伝説となる偉大な魔法使いも、当時はまだ子供で十五歳くらいだった。

 王宮の者たちは、彼女なら御しやすいと判断したのだろう。

 しかし、続くアウローラの言葉で、侍従長の心は揺れ動いた。


「症状が悪化した際の対処方法は知っているの? また魔法が暴走したら、あなたたちはこの子を助けられるの?」


 再び周囲が凍り付けになったら、自分が巻き込まれてしまったら……と、他の者たちもキョロキョロと顔を見合わせ始める。現金なものだ。


「し、しかし、陛下や王妃殿下のご意見を伺う必要が……」

「息子の無事を確認にも来ない人の意見なんて、知ったこっちゃないわよ。追って、師匠から遣いを出してもらうわ。私は今回師匠の命令できたのだから、何かあれば彼女が対応してくれるはずよ。それじゃっ」


 言い捨てると、アウローラは勝手に転移魔法を展開し、グラシアルを抱き上げたまま王宮の前から姿を消した。

 これがのちに隠蔽された、第二王子誘拐事件である。


 ※


 ――記憶にない温かさを感じ、穏やかな眠りについていたグラシアルは、うっすら瞼を開ける。

 年季が入ってはいるが、丈夫でよく手入れされた木の寝台に、ちぐはぐな意匠の手作りブランケット。

 傍では、離宮になかった魔法暖炉の炎が静かに燃えている。

 

 転移魔法でアウローラの部屋に移動したあと、強制的に寝かしつけられてしまった。

 際限なく魔法を使い続けたせいで、体が弱っているのだとか。


(僕を助けてくれたあの人は、いったいどこへ行ったんだろう?)


 もそもそとベッドから抜け出し、裸足のグラシアルは部屋の扉に手をかけた。

 瞬間……

 ドォォンン! と、ものすごく大きな音と人の言い争う声が響く。


「認めないっ! 俺は認めないぞっ!」

「ガタガタ文句言わないのっ! 師匠にも、もう報告したし、許可は出たし。私はあの子を弟子として迎え入れますっ!」

「勝手に決めるな! 弟弟子なんて、俺は望んでいないっ!」

「これは師匠の命令よ! 言うこと聞きなさい!」

「横暴だ!」


 続けて、まだドカーン! バコーン! と、激しい音が鳴って床が揺れた。

 

(一人は、あの人だよね……? もう一人は、誰だろう?)


 不安に思いつつ扉を開け、廊下の先にあった階段を下りていく。

 音は階下から響いているようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ラムはアウローラ時代も本当に優しいですよね。 やることめちゃくちゃでも、素敵です! 毎回更新してないかなーと楽しみにしています!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ