表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

142/152

142:新たな魔力の気配

 大量発生したハリネズミによる、大混乱の中、私はシャールやカノンと一緒に、二人の弟子の元へと移動する。


(今日は体調が悪くなくて助かったわ)


 モーター教だけでなく、レーヴル王国の兵士まで動転しており、地上は大変なことになっていた。


「エペ! フレーシュ殿下!」


 上から声をかけると、二人がハッとして、猛烈なスピードでこちらを向いた。


「アウローラ!? てめえ、こんなところに来たら危ねえだろ!」

「師匠! もしかして僕を心配して来てくれたの!? 好き! 結婚して!!」


 今日も二人は、いつも通りだった。

 五百年前から変わらない弟子たちの反応を見ると、どこか安心してしまう。


 私はシャールに頼んで、二人の正面に着地してもらった。

 ここはハリネズミたちがいる場所から、少し距離がある。


「ねえ、ハリネズミはエペの魔法? どうなっているの?」


 おそらく一番事態を把握できているであろうエペは、モーター教の兵士の様子を確認しつつ、私の問いかけに答える。


「ああ、あれは俺の魔法だ。ふざけた魔法アイテムに仕込ませてもらったんだ」

「あの魔法アイテムって、五百年前に使われていたものとよく似ているわよね。というか、モーター教の持ち物にどうやって魔法を仕込んだの……?」


「モーター教のマヌケ共が、あろうことか、粗悪な魔法アイテムの生産と販売をうちに依頼してきたんだよ。おかげでこっちは、改造し放題だ。なかなか楽しい仕事だったし、部下共も喜んでたぜ?」

「エペは昔から、魔法やアイテムの改造が好きだものね」

「ところで、お前はまた旦那連れか。そっちのは誰だ?」


 弟子たちを前にしたカノンは、やや緊張した様子を見せている。


「私の息子を怖がらせないでちょうだい」

「へえ、得意属性は水魔法か。グラシアルの馬鹿より見込みあるんじゃね?」


 兄弟子の暴言にフレーシュがむっと眉をつり上げた。


「今は喧嘩をしていい状況じゃないわ」


 私はエペをたしなめた。


「ええと、状況をまとめると……レーヴル王国にモーター教が攻め込んできたのよね」

「ああ」

「で、その戦いでモーター教は、五百年前の魔法アイテムと似た武器を使おうとした」

「そうだ」


 どうしてモーター教にだけ五百年前の知識があるのか。

 教皇であるランスが、ろくに活動していないというなら……やはり彼の言っていた、枢機卿と関係がありそうだ。


「でも、魔法アイテムの製造をエペに一任しちゃったばかりに、ハリネズミ生産魔法のかかったアイテムを掴まされてしまったと」

「そのとおり。魔力汚染のない、完璧なアイテムだ。アウローラはああいうの、好きだろ」

「ええ、ハリネズミは大好きよ!」


 向こうを見ると、先ほどよりもさらにハリネズミが増えていた。

 決着はついたみたいだ。


「フレーシュ殿下は大丈夫?」


 私は二番弟子を見つめて言った。


「うん、こっちは決着がついたし、城内も部下たちが上手くやってくれているはずだよ。あとは僕が……」


 彼がそこまで話したときだった、不意に新たに大きな魔力が感じられたのは。

 不自然に強大な魔力だ。

 それに気づいた弟子たちが、それぞれの部下を素早く撤収させる。


「シャール、ハリネズミたちを避難させてあげたいわ」

「……仕方ないな」

「ありがとう」


 シャールは新たに覚えた風魔法でハリネズミたちを包み込み、後方へ避難させた。

 カノンは大きな魔力が感じられる方向を見据えている。


「この魔力、あいつじゃないのか」


 シャールと同じことに私も気づいた。

 やがてモーター教の兵士たちがいた場所に、新たな人物が二人転移してくる。

 そのうち一人は、私が予想していたとおりの相手だった。


「ランス……?」


 おそらくテット王国から転移してきたであろう、私の三番弟子が、これまでにないほど大きな魔力を背負って、レーヴル王国の大地を踏みしめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ