表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/152

135:一番弟子への依頼

 オングル帝国のはずれにある拠点で、エペは溜まっていた仕事を処理していた。

 あのあと、うるさい弟弟子のグラシアルを追い出し、魔法で建物を元に戻し、部下の傷を回復させ……とりあえず、諸々の事態はひとまず収束した。

 だが、その間放置していた作業が、山のように積み上がっている。


 窓を開ければ、朝の霞がかかった荒れ地に、静かに日の光が差し込み始めている。


(アウローラ)


 せっかく見つけたのに、あっさり逃げられてしまった。

 悔しいが、二度目の接触は案外容易にできそうだ。居場所は割れている。


(動いてた。生きてたな……そういう魔法にしたから当たり前だが)


 壊れかけの、息もまともにできない彼女はもういない。

 自分が転生させたから。転生させるために息の根を止めたから。

 あのときの感触は決して忘れない。


 だから、再会したアウローラを目にした瞬間、心底安堵した。

 中身も五百年前から変わっていないし、転生魔法はほぼ成功している。

 不具合があれば、今世で自分が修復すればいい。


 今度こそ悲しい思いはさせない。

 彼女の愁いは全て自分が断つ。

 前世に心残りがあるとすれば、事前にアウローラを救えなかったことだ。


「ボス! モーター教の偉いさんから連絡が!」


 仕事をしつつ物思いにふけっていると、部下の一人が分厚い資料を持って部屋に駆け込んできた。


「なんか、『聖騎士に支給したいから、これと同じ仕様の武器を作れ』って。材料は全部あっちで用意するみたいです」

「は? うちはなんでも屋じゃねえぞ。武器を作りたいなら、そのへんの工房にでも依頼しろよ」

「でも、ボスならできちゃうでしょ? 器用だし、魔法すげえし。それにこれ、割と簡単に作れますよ?」

「……紙を見せろ」


 部下の持っていた資料、おそらく設計図であろう紙の束をひったくる。

 差出人はモーター教の枢機卿の一人らしい。


(武器か。俺が最初から設計したほうが、高性能なやつができると思うが……)


 じっと、武器についての資料を眺めていたエペは、不意に目を細めて眉間に皺を寄せた。


「おい……これ……」

「どうしました、ボス? あ、サンプルが見たいなら、ここに……」


 様子のおかしな上司を前にして、部下が慌てだす。

 エペはモーター教から送られてきた、見本となる武器を確認する。


「普通に使える本物だな。あの頃と同じか……どこのどいつかしらねえが、嘗めた真似をしてくれる」

「さっきから様子が変ですよ、ボス? 何か武器に問題が?」


 エペは部下を見上げ、悪い笑みを浮かべた。


「ああ、問題だらけだ。よし、俺が直々にその武器を改良してやろう」

「ええっ、なんですかそれ! めっちゃ楽しそう!! 俺、ちょっと改造好きな奴ら集めてきます!」


 部下は喜び勇んで仲間を呼びに行ってしまった。

 ここにいるのは、自分に似てこらえ性のない奴らばかりだ。

 エペは再び見本の武器に目を落とす。


「やっぱ、五百年前のアレだよなあ……俺を相手に、ふざけたもん寄越しやがって」


 向こうはエペの存在を知らないから仕方がないし、どうして五百年前の資料があるのかも謎だ。

 けれど、この魔法アイテムが、エペにとっての仇の一つであることに変わりはない。

 それを作ろうとする奴らも、使う奴らも。


「見つけたからには容赦しない」


 まさかこのタイミングで話が舞い込んでくるとは。

 因縁とはいえ、奇妙な巡り合わせを感じる。


(あのとき、グラシアルやランスと結託して元凶は消した)


 エペが依頼された武器は、五百年前に出回っていたものと同じだった。

 アウローラが死ぬ原因になった、悪質な魔法アイテムの一つで、持ち主の魔力を糧に動き、勝手に攻撃魔法に変換して放出する武器。

 魔法が下手でも、魔力が多くなくても、誰でも扱える便利な道具。

 手軽さから、魔法が苦手な騎士や傭兵に数多く支給された。


 ただし、無理に変換され放出された魔力は、その過程で歪みを生じて周囲を汚染する。

 放出された先で魔力爆発を起こしたり、使用者に逆流して体内の魔力をも汚染したりと、持ち主の命を危険にさらす、問題も多い魔法アイテムだ。

 しかも、大勢の人間が武器を使えば使うほど、汚染が大気中に広がり、満ちあふれ、あとになって降りかかってくる。


 五百年前は体調不良を訴えたり、暴発事故に巻き込まれる者が多かった。

 しかし、王宮に手を回していた発案者により、この魔法アイテムと魔力汚染の関連性が否定され、人々はそれを信じてアイテムを使い続け……国が崩壊した。いや、しかけた。

 それを命がけで止め、人々を守ったのがお人好しなアウローラだ。悲しくなる。


 材料には手に入りにくいものもあるが、それはモーター教が用意するという。

 組み立てるのは部下の言ったとおり簡単で、理屈を知らなくても手順さえ覚えれば誰でも作れる。何も考えなくても惰性で作れてしまう。


 だからこそ、表向きには魔法アイテムの製造は専門外である、エペのところに依頼が来たのだろう。

 そして、その依頼者は顔すら見せない。


(モーター教からは、なんの説明もねえけど……この武器、製造段階でも魔力が汚染されるんだよなぁ。あいつらに影響が出ないよう調整しねえと)


 エペはまず、魔法を使って材料を無害化させることにした。

 武器としての威力は落ちるが、そもそもエペはこれを依頼通りに作る気なんてない。

 強力なアイテムほど代償が必要なのは、きちんと知識を身につけた魔法使いなら誰でも知っている。エペ自身もアウローラに教わった。


「最高の魔法アイテムに作り変えてやるよ」


 かつて、同じアイテムを振りまいた男は、魔法使いに頼らなくても、回る世の中を作ると言っていた。

 だが、それは表面的な耳触りのいい嘘で、奴の真意は別のところにある。


(あいつはただ、魔法を使えない劣等感から、魔法使いを排除して自分の地位を築きたかっただけ)


 そこには信念も何もない。


(しっかし、この武器を俺に任せるなんて、人選ミスも甚だしいな。トンデモ武器に魔改造して、高値で売りつけてやる。で、依頼者の息の根を止める)


 アウローラの死因を作ったエルフィン族の男。

 今世でまだ同じことを繰り返す奴がいるなら、エペは絶対にそいつを許すつもりはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 元凶は消したって言ってるけどエルフィン族の男を殺したわけじゃないのか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ