表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹の左目は、冷凍イカの瞳。  作者: 五条ダン
最終章――解体篇――
20/21

Ich liebe......(生の絶対肯定)Final episode.B

「ユキ! ミユ! どこにいるんだ!!」

 人混みを掻き分け、デタラメに遊園地の敷地内を走り回る。焼けるような夏の日差しが降り注ぎ、蝉たちがオーケストラを奏でている。気分はメロスの如く昂っていたが、周囲の視線は完全に不審者を見届けるような冷たいものだった。


 遊園地に居る者が皆幸せとは限らない。けれどピンクのゾウの風船を手に持つ少女や、その少女を撮るミラーレス一眼レフカメラを構えた父親や、その二人をほのかな笑みで見守っている母親や、あるいは髪をブロンドに染めて首からお揃いのネックレスを垂らす若いカップルや、孫に手を引っ張られて歩く老夫婦、行き交う人々のざわめきと賑やかな騒音は此の世界にある刹那の幸福を切り出しているようであった。

 八月最後の週、絶賛夏休み期間中の遊園地だ。どれだけの人間でごった返しているかは言わずもがなである。


「ええい、何が人類滅亡だ! 人だらけじゃないか!!」

 自分の声にどこか喜びの色があることを感じた。

 妹たちには合流できていない。ミユの携帯電話はあれから音沙汰がなかった。本人にしか解除できないロックがかかっているし、下手に弄って爆発させるわけにもいかない。


 結局、当ても無く俺は、遊園地のマスコットキャラのきぐるみと一緒に、パレードの中を踊りながら走り回っていた。スピーカーから音程の外れたテーマソングが流れ、やはり調子の外れたリズムに合わせてみんなが気恥ずかしそうに踊りだす。愛する恋人、愛する家族と手を取り合ってステップを踏む。俺はひとりきりだったので、ひとりでクルクルと回転していた。


 やがて俺が華麗なる空中一回転ジャンプを決めたとき、スピーカーからゆっくりと丁寧な女性の声が聞こえた。

『ヒノ、アキラさん。ヒノ、アキラさん。妹様がお待ちです。北館一階、総合インフォメーションコーナまでお越しください』

 おいおい、妹には"様"づけかよと心のなかでツッコミながら、俺は迷子の妹たちに会うべく北へ駆けていった。



***** *****



「やあ遅かったね。人生が迷子のおにいちゃん」

「ミユ、ユキ!!」

 俺はその場で二人を抱きしめてやりたかったが、周囲の目が憚られた。


「おにいちゃん、久しぶり」

「ああ、今日はプーさんのシャツじゃないんだな」

「がんばるためのあしたが無くなったもの」

 ユキは白いワンピースを着ていた。

 外に出ると、夏の日差しに輝く白がよく似合っている。


「似合わないね。こんな夏の日に、人が滅ぶなんて」

 ユキは涼しい顔で言った。

 どこか大人びていて、俺の知る妹と少し違っている。

 それに左目は、今までに見たことのないくらい瞳だった。

 だが俺は思うほどには気にしなかった。なんにせよ、妹が今此処に生きている。それこそが重要だ。


「おにいちゃん、あれ乗ろ!」

 ミユが高くを指差した。

 カラフルな観覧車が、直射日光に浴びせられ灼熱と煌めいている。


「うわぁ、暑そうだな……」

「えー、乗りたいよー」

「ミユ、なんかキャラが変わったな。インテリぼくっ娘少女はどこへ消えたんだ」

「ふふふ、今日のぼくは純粋な妹キャラだから!」

 自分で言うなと思った。観覧車の券を買ってくると、行列ができていておよそ十五分待ちといったところだ。灼熱の観覧車に乗るがために炎天下で佇むというのは、つくづくオツなプレイである。


「俺たちはこれからどうするんだ。そして人類はどうなるんだ」

 待ち時間が耐えられなくなって、俺はつい封印していた質問をしてしまう。


「今を楽しんだらいいんだよ。未来や過去といった虚構は、もはや此の世界では崩れ落ちた。"われはかく望むがゆえに、かく命ずる" こうせよ!という心から湧き起こる命令を信じて、為すべきことを為していくしかないんだよ」


「その、遊園地なんかであそんでてもいいのか?」

「おにいちゃんは心の底から遊園地に行きたいって思ったんだよね。だとすればその願いはとても大事なことに違いないんだよ。きっとね」

「ふうん」

 ミユはしっかりとした自分の考えを持っているようだった。俺と比べて偉いものだと思う。観覧車待ちの列が次第に短くなってきた。もしも通勤列車が観覧車のような乗り物だったら山手線は面白くなるのに。


「ユキは、どう思う」

 話を振るとユキは漆黒の左目でちらりと一瞥し、うんと頷いた。


「未来は、崩れ落ちたわけではないの。正しく云えば《世界が不完全であった》ただそれだけ。過去が完全ではないように、未来もまた完全ではない。未来が完全であると云う虚構が露見して、人間が勝手に絶望しているだけ。死と再生、破壊と創造の間を行ったり来たりしながら、世界はそれでも良くなろうと意志している。だからわたしたちは何も恐れることはない。仮令たとえ、世界が滅びても、明日は来るもの」

「ふうん」

 何だかよく分からないが、ユキはユキなりの考えがあるようだった。


「おにいちゃんはどうなの?」

「そうだな、俺は……」


 ちょうどその時、観覧車の順番が回ってきた。

 白色の塗装のゴンドラだった。

 俺たちは乗り込む。ガタンと扉が閉められ、ギイと軋む音を立てながら浮遊し地上が遠のく。

「パンドラの匣だね」「ノアの方舟だね」

「いや、ただの観覧車だろ……」


「わーい、ただの観覧車ー!!」

 ミユが窓の外を眺めてはしゃぐ。実際にはひとり七百円も取るボッタクリ観覧車であった。


「せっかくの観覧車だし、キスとかしたくなるよね」唐突にユキが言った。

「少女漫画の読み過ぎだ」

「だからおにいちゃんは目をつむってて」

「お、おおう……」


 まさか、ここで来るのか。観覧車、妹との禁断のファーストキス。

 ツッコミを入れるのも忘れて、俺は言われるがままに瞼を閉じる。

 世界が闇に包まれる。

 心臓がばくばくと脈打っている。熱い血液が循環するのを感じる。

 落ち着け、俺。キスだぞ! 妹と!!

 これは罠だ。夢落ちか、キスの瞬間に夢落ちするに違いない。


「準備はいい?」とユキ。

「あ、ああ」狼狽しつつも期待の入り混じった声で答える。


「おお、おねえちゃん大胆すぎるよ……」

 ミユもあまりの出来事に声が裏返っている。


「いい? いくよ」


 暗闇のなか、俺はその瞬間が訪れるのを待つ。

 今にして思えば悪くない人生だった。俺は遠くのことに気を取られすぎて、目の前に大切な存在があるのを忘れていたのだ。これからどんな苦難が襲いかかっても、妹とともに生きていこう。妹と生きるんだ! とそんな格好良い台詞で最後を締めくくろうとして、いつしか俺の顔はニヤけていた。刹那、




 チュッ――――。

 ――――。

 ――。



「目を開けていいよ」

 視界を取り戻してから、俺は首を傾げる。

 おかしい、音は聞こえたが、キスされた感触がまったく無いぞ。

 いや、この透明感こそがファーストキスの証なのだろうか。何にせよ、心のうちから燃え上がるような喜びが溢れてきて、まるで生まれ変わったかのように俺は生き生きとした感覚に包まれた。


 前を見ると、ミユが顔を真っ赤にして俯いている。

 ユキがミユの頭を撫でて可愛いねと呟いた。


 観覧車が天頂に達する。昼間だから景色もへったくれもないが、自分の住んでいる街がよく視えた。小さく見える人波のひとつひとつに、人生がある。


「あちゃあ、アダルベルト発見ー」

 ミユが窓を覗いて言った。どこか見覚えのあるような、しかし知らない人物の名前だ。

「あちゃーって何よ。あ、モモも隣にいるね。降りたらジェットコースター乗ろうよ」

「いいね、みんなで」


 俺はそんな姉妹のようすを微笑ましく眺めていた。

 ユキ、ミユ、俺の大切な妹――。



 ある夏の日、人類がまだ繁栄を留めていた時代、揺れる観覧車のなか、兄とふたりの妹がいた。大学卒業後も就職できずニートとなった長男には、未来がなかった。慕っていた兄の零落した姿にショックを受けた妹には、未来が視えなかった。地球規模で進行する人類滅亡の危機を知った末妹には、未来を救う手段が無かった。



 だがそれでも、俺たちの生きた瞬間が、今此処に確かに存在したのだ――。




 【最終章――解体篇――終】 Thank you for reading this to the end.


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ