表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

お土産に迷ったら

 貰っても、大抵ふわっと流してしまうお土産。

 けれども忘れられない時もある。


 私の場合、亡くなった従弟(イトコ)から貰った品と、父から貰ったものだ。

 従弟からの品は、食べ物ではないため今回のエッセイでは省く。


 なので今回紹介するのは、父からのお土産。


 社員旅行であちこちに行った父は、その都度、家族にお土産を買って来るマメな人だった。


 過去形だが、今も健在。

 定年退職し、社員旅行が無くなったため、お土産頻度が減っただけ。


 北海道ではマリモにバター飴。

 アメリカでは母にスカーフ。メイド・イン・ジャパンのタグに大笑い。

 ハウステンボスからは、陶器のミニハウス。


 そして大阪、U・S・Jユニバーサル・スタジオ・ジャパン


 父は、キャラメル・ポップコーンを持ち帰った。


 他にもお土産はあったけれど、このポップコーンが印象が強烈過ぎて、その他を忘れた。



 これまで父は、レジャー先や映画館でポップコーンを買ったことがなかったようだ。私も買ってもらった記憶はない。


 けれども、その時の旅行では買ったらしい。


 同僚に誘われたのかもしれないし、お腹が空いたからかもしれない。


 とにかく初めてパークでポップコーンを食べた父は、驚いた。


(とても美味しい!)と。


 そしてこう考えた。


(これは娘にも持ち帰らねば!)



 かくして父は、もう少し食べたい、と思う気持ちを耐えに耐え、紙のパックに買ったポップコーンを残して帰る道を選んだ。当時私はまだ実家にいた。子どもだったから。


 新しいものを買うとか、オリジナル・バケツを買うという発想はなかったらしい。

 うんうん、バケツとかすごい高いもんね。わかる。

 でもバケツ、欲しかったけどね。



 帰宅した父は、紙パックに三分の一ほど残ったキャラメル・ポップコーンを私に渡しながら、こう言った。


「すっごい美味しいから、食べてごらん!」


 そして途中で何度も"もう少し食べたい、いやこれ以上食べると無くなる"と葛藤した話を熱く語り、「な、美味しいだろう?」と同意を求めた。


 この場合、(確かに美味しいけど普通)。

 そう思ったとしても「うん、美味しいね」と答えるのが正しい娘の在り方かな、って思う。


 だって食べるのを懸命に(こら)え、美味しさを共有したい一心で、彼は自分のポップコーンを持ち帰ったのだから。


 だからちゃんと賛同し、喜んでお礼を言った。


 挿絵(By みてみん)

 私には、折りたたんだ紙パックに、ちょこんと残っていたキャラメル・ポップコーンがいつまでも忘れられない。


 珍しいものではないのに。


 自分が美味しかったから、食べるの我慢して家族にも、と思った父が、とても愛らしく、そして愛しかったから。


 その後しばらく、私はあちこちのお店でキャラメル・ポップコーンを見かけると、「ここのはどう?」と父に買って帰ることがブームになった。

 そのうちに私が飽きて止めてしまったけど、今でも新しいキャラメル・ポップコーンと出会うと、「父にどうかな?」と思うくらいだ。


 でもたぶん、父にとってもU・S・Jを超えるポップコーンはなかったんじゃないかな。


 あれは、いろんな想いが重なって、格別な味になっていたはずだから。



 そういえば、もうすぐ父の日。

 今回はプレゼントに添えて、久々にキャラメル・ポップコーンも渡してみようか。


 いやでも、うちの父、シュークリームも好きなんだよね。

 子ども時代、「こんな美味しいものが、この世に!?」と感動したらしいから。


 話を聞くと、うちの父は、何にでもよく感動している。

 何歳になっても時々新鮮に驚いてるだろう父を、私はとても尊敬している。


 そして、お土産に迷ったなら、自分でも欲しいと思ったものを選ぼうと思った!!



 お読みいただき有難うございました!


 今話をもって「やっぱ試してみるでしょう?─エッセイ─」は完結です。

 5/28から、8話に渡って毎日お付き合いくださり有難うございました(*´▽`*)/

 今日が「ぺこりんグルメ企画」最終日です。

 まるで企画の読み回りが出来てませんが、時間取られてたカクヨム様の短編(児童向け長編用の種を披露する5,000~12,000文字)も今日締切りなので投稿し、私は自由になりましたーっっ。

 ベタベタ展開で、書いてて悶えて出すの恥ずかしいからやめようかとツイッターで何度も呟いてた起承転結の「起」だけのお話…。うん…。まあ…。出したから自由だぁぁぁーっっ。

 読む側に回るぞー!!

 挿絵(By みてみん)

https://kakuyomu.jp/works/16817330658308647754


 ところで昨日の回の挿絵が思いついてないです。何がいいかなぁ…。←完結してからも言っている。


 ・◆・◆・◆・


【追記】時短スイーツのレシピ画像を書きましたので、どこにあったっけ~という迷子を防ぐため、ここに貼っておきます(笑)

 本文関係なし。レンジで作るケーキです。

挿絵(By みてみん)

 この材料で、チョコチップいれて180度オーブン30分焼くとカップケーキにもなります(笑)

 汎用性すごッ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 娘への愛の深さよ……( ノД`)およよよ 素敵なポップコーン話で締めくくられましたが、全話とても面白く読ませていただきました。 企画ご参加、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペ…
[良い点] 読んでて楽しいエッセイ&イラストでした(*´∇`*) ありがとうございますー!!
2023/06/15 18:55 退会済み
管理
[良い点] 「おおっ、世の中にはこんな美味しいものが存在したのか。これは皆に知らしめねば!」と喜び勇んで買って帰ってみたら、自分が知らなかっただけでごくごくありふれたものでした……というのは、私にも経…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ