台風が来そうなら
台風二号、接近中。
雨脚も強く、今朝車で学校に送った娘は、警報で早々に帰宅となった。
うちは大抵無事だけど、前線待機の地方が酷いことにならないよう祈りつつ、ベランダのトマトは心配。
4月に苗でうちに来たミニトマトは、すくすくと伸びて……、ベランダの囲いを超えたら雨風の影響を受けちゃうんだってば! という家主の心配をヨソに成長を続けている。
ずいぶん前からつけている実は、大きくなっていくのに一向に色づかず……。
待って? キミ、ミニトマトよね?
もしや中玉トマトとか、そういう品種?
実はとっくに、主人のお弁当箱からはみ出すサイズに膨らんでいる。
い、いろどりにする予定が!!
まあいいか。台風に折れることなく、元気に育て~~。
さて、昨日ツイッターで「台風ならコロッケ」という話が出ていた。
なぜ?
検索すると、二十年以上前の"2ちゃんねる"を発とする話題らしい。
「台風が来るから、コロッケを大量に買い込んだ」という言葉に多くの人が反応、反響。
「自分もコロッケ買うー」と一大ブームを巻き起こし、"台風→おこもり→コロッケ用意して備える"みたいな構図が成立したのだとか。
一過性のブームではなく、長年言われ続けるとか、もはや新たな習わしのようになっているようで驚く。
掲示板に呟いた人も、この現象は予想外だったに違いない。
コロッケ、良き。美味しい。
ちなみにうちの冷凍庫には、冷凍コロッケ常備あり。
よし、台風の備え、オッケー!(違う)
もし手作りするとなると、"面倒なおかず"にランクインするコロッケ。
茹でたジャガイモを潰して、炒めた具材を混ぜ込むだけじゃなく、衣つけて揚げるとか、もう普通の料理の何手順も含んでる。
コロッケの原型は、フランスのクロケット。中身のベースはクリーム。
各国に流れ込む際、名前と具が変化していったコロッケだが、ジャガイモ・ベースなのは日本ならではらしい。
そしてジャガイモを愛してやまないドイツでは、ミンチもタマネギも抜きな、ジャガイモ・オンリーな潔さ。
さすがドイツ。ジャガイモへの信頼感が突き抜けてるっ!!(※)
ドイツには"ジャガイモでフルコースを作れないとお嫁にいけない"という諺まであるそうで。(伝聞)
スープ、は、想像つく。サラダ、も、思いつく。メインは……コロッケ?
あっでもポテトグラタンや、ベーコン炒めなんかもいいなぁ。キッシュや肉巻きなんかも美味しそう。
デザートって何だろう?
想像できなかったので検索したら、ポテトフライから始まって、モンブランにスイートポテト、マフィンにドーナツ、クッキー、ワッフルと次々出てくる。
恐るべし、ジャガイモのポテンシャル!!
異世界ファンタジーではジャガイモの有無で"中世っぽくない"の、"時代考証がどうの"という議論がいまだ払拭されず唱えられているようだけど、これほど存在感を放つジャガイモを全面無視とか無理だろう。
そもそも魔法とドラゴンが出てる時点で、ジャガイモやトマトが出ても許して?
冷凍コロッケも、ジャガイモも家にある。
台風で籠城となっても、きっと持ちこたえることだろう。
ただその前に。停電になると、かなりいろいろ停止する。
今日は早めにお風呂を終わらせ就寝して……。
4日締め切りの短編執筆、進めばいいなあ!!(停電反対!)
そしてジャガイモ・フルコースはともかく、ジャガイモ・オンリー・コロッケは、試してみてもいいかも知れない。
きっとジャガイモ餅みたくノリなのでは?
ドイツ以外の国もジャガイモ愛がとまらないよね。
お読みいただき有難うございました!
(※)ドイツのジャガイモ・オンリー・コロッケは、付け合わせとして食べるようです。
他サイトの短編が、自分の中で没、書き直しとなったため「間に合わない!!」と気持ち緊迫しています。
とはいえ、娘がいると集中が出来ない。エッセイはともかく、物語は無理なので現在停止中。
このエッセイの更新が急に止まったら、執筆で足掻いてるんだなぁと思ってやってください。
もし予定通りでも、6月4日には完結します。
あと少し、よろしくお付き合いくだされば嬉しいです!!