表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/123

ミモルとアリア

 

 お父様のお部屋に突撃しようと立ち上がれば、控えめなノックと共にお父様とミモルがやってきた。グッドタイミングである。

 

「アリア様っっ!!」

 

 私が口を開くよりも早くミモルが駆け寄ってきて、ぎゅうぎゅうとこれでもかってくらい、抱き締められる。

 胸が、ミモルの豊満な胸が……。

 

「くっっ、くるしい……」

 

 私の声を聞いて慌てて腕の力を弱めてくれる。胸で圧迫死するかと思った……。

 

 腕の力は弱まったもののまだ抱き締めているミモルの背中を私はさする。

 

「ごめんなさい」

 

 きっとミモルは階段の手すりから落ちた私のことをとても心配してくれていたのだろう。抱き締められていて顔は見えないが、肩が震えているのは伝わってきた。

 

「なっんで……」

「え?」

「なんで、危ないことはしちゃいけないっていつも言ってるのに守れないんですか……」

 

 そう言って上げたミモルの顔は濡れていた。

 

「……ごめんなさい」

 

 もう一度謝るとミモルはハッとした顔をした。

 

「申し訳ありません。アリア様はまだ6歳、私がもっと気を付けるべきでした。……無事でよかった」

 

 本当に心配をかけてしまったようで、心が痛む。

 

 しかも、記憶が蘇った私は前世と合わせて計22年生きており18歳のミモルよりも年上なのだ。まぁ、中身は22歳というより16歳なんだけどさ。でも、やっぱり申し訳なさと気まずさを強く感じて、心の中でもう一度謝っておいた。

 

 少しずつミモルの気持ちも落ち着き始め、それからが大変だった。今回のことに責任を感じたミモルは私付きのメイドをやめると言い出したのだ。

 どう考えても私が悪いのに、予測して未然に防ぐべきだった。自分は私付きのメイドをやるには未熟だと……。

 

 その引き止めと説得にかれこれ3時間もかかった。

 

 主に説得はお父様がしてくれました。

 お父様、ごめん。

 

 そして、話したかったことは全く話せず、私の瞳の色が変わったことを誰にも指摘されていない……、と気が付いたのは夜にベッドに入ってからだった。

 

  

 

 転落騒動から数日後、実は良かったことが一つある。それはミモルとの関係性がぐっと近くなったことだ。

 以前から悪いものではなかったが、一線引いたところが無くなった。ミモルが遠慮せず意見を言うようになったのだ。

 

 私からしたら友達みたいに感じるのだけど、ミモルには年の離れた妹みたいに見えてるらしい。何だか不思議な感じだ。

 

「ふふっ」

 

 そんなことを考えていたら思わず笑ってしまった。

 

「アリア様、ボーッとしてないで早くお手紙の返事を書いてください。史学の先生が待ってますよ」

 

 ミモルの言葉に慌てて手紙の続きを書こうとして、ふっと疑問が浮かんだ。

 

「そういえば、どうしてミモルは私が落ちた後なかなか会いに来なかったの?」

「……ほらほら、早く書いちゃって下さい」

 

 教えてくれる気はないようだ。諦めてしぶしぶ手紙の続きを書き始める。本当はこんな手紙なんて書きたくもないのだが、公爵令嬢として返事を出さないわけにはいかないので仕方がない。一刻も早く婚約者候補の辞退をしなければ。

 そのためにも、今日こそお父様に会えるといいんだけど。

 

 お忙しいお父様を捕まえるにはどうすれば良いのか、手紙よりもそちらに気が向いてしまい、全く手紙は進まなかった。

 

 

 

 余談だが、後日お父様に聞いた話によると、ミモルは本当はもっと早く私の様子を見に来たがっていたそうだ。しかし、ミモルが混乱していたため会いに行くのを止めていたらしい。

 隠すようなことはないのだが、私に知られたくなかったのかもしれない。そう思い、このことは知らなかったことにしようと心の奥底に閉まったのだった。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 姉弟モノかつ公爵令嬢モノのコラボが微妙に噛み合っていて良かったです。特に小説ver.の姉弟の勉強になりました。 [気になる点] ありきたりですし、ベタベタ過ぎな気がします。たまに姉が一時カ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ