表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/44

01 おるすばん

 パパとママが世界を救うために出かけていった。


 これで何度目だろう。連れて行ってとせがむ私に、パパはいつも「お前はまだ子供だから」って言う。

 それで、留守番を頼んでくるママはいつも「あなたはもう大人だから」って言うんだよね。


 子供心じゃなくても、私は一体どっちなの? ってこんがらがっちゃうよね。

 いや、わかってるよ、パパとママは伝説の勇者で、世界の平和を守るために多くの人が必要としてるってことは。


 朝には焼き立てのパンがないと機嫌が悪くなっちゃうように、平和ってのは私のパパとママがいないとすぐにスネちゃうみたい。

 それで王様が、駄々っ子の躾ができない母親みたいに困り果てちゃって、パパとママを呼び出すんだ。


 王様は困ってるくせに「そなたらの力で世界を危機から救うのじゃ」なんて命令してくるんだよ。

 まったく、パパやママはベビーシッターじゃないんだから、王様にはもっとしっかりしてほしいよね。


 あ、勘違いしないでね、別にこの国に不満があるわけじゃないし、ましてやひとりでの留守番が寂しいってわけじゃないよ。

 お勉強やお手伝いをしなくてもよくなるし、それにお小言も無くなるから、むしろ嬉しいくらい。


 じゃあ何が嫌かっていうと……子供だからって、冒険の旅に連れて行ってもらえないことかな。


 私は将来、パパやママみたいな勇者になるんだ。

 だから今のうちから連れ出して、英才教育をしておいて損はないと思うんだけどなぁ。

 それに私は、今まで何度も家の留守番をしてきたんだよ?

 ひとりで留守番できるってことは、ひとりでも生きていけるってことじゃない?


 ひとりで生きていけるってことは、パパとママの足手まといにならずに、一緒に冒険もできるってことになるよね。


 もちろん、ジャマにならないってだけじゃないよ。

 パパに習った剣術と弓術、そしてママに習った魔法も使えるから、一緒にモンスターだって倒せるんだよ。


 あ、実際に戦ったことはまだないから、倒せるかはわかんない。

 でもきっと倒せると思う。だって私、強いもん。


 それに、戦ったことがないのは私のせいじゃないんだよ。

 留守番中に悪いヤツが来てもいいように戦う準備だけはしてるんだけど、いつもこっちには回ってこないの。


 それもこれも、家の外の草原でずーっと立ってる番人ゴーレムのせい。

 ゴーレムってのは動く鉄人のことなんだけど、パパが作った身体に、ママが魔法で生命を吹き込んだとっても強いヤツ。そいつが悪者を全部やっつけちゃうんだ。


 家でくつろいでると、たまに外で大きな音が聞こえることがある。

 そんな時はすぐに棒を持って外に飛び出していくんだけど……もう悪者はゴーレムに吹っ飛ばされた後で、悲鳴をあげながら小さくなっていく姿に手を振るくらいしかできないんだよね。


 できれば私がそいつらをチャッチャとやっつけ縛り上げて、帰ってきたパパとママに、どうよと実力を見せつけたいんだけど……まだ今のところうまくはいってない。


 だから勇者の子孫としての力も出せたことがなくて、いまだに私のなかでスヤスヤと眠ったままだったりするんだよね。

 まぁ寝る子は育つって言うし、私がいずれ世界を救う勇者のひとりになるのは間違いないから、焦らずゆっくり待てばいっか。

 待っていればいつかはゴーレムの手に負えない強敵がやって来るはずだから、ソイツをえいやっと討ち倒し、パパとママに認めてもらって、勇者として一緒に冒険の旅に出るんだ。

 それまで連れて行ってもらえないのは不満ではあるんだけど、ガマンガマン。


 あ、でも、さっきも言ったみたいに、ひとりの留守番はけっこう楽しいから全然ツラくはないよ。

 なにせ好き嫌いをしても、おやつを食べまくっても、夜更かしをしても、私を怒る人は誰もいないんだ。それって最高じゃない?


 でもあんまり夜遅くまで起きてると、ペットのリコリヌが「そろそろ寝ようよ」って私の服の裾を噛んで引っ張ってくるんだよね。


 リコリヌは全身の毛が朝になるのを忘れたみたいに真っ黒けなんだけど、瞳だけは金貨みたいな色をしてて、姿は犬だったり猫だったりする。

 大きい犬と、小さい猫の体型を好きなように変えることができる、ちょっと変わったヤツなんだ。


 その正体は犬でも猫でもどっちでもなくて、アルバレッグっていう珍しい動物なんだって。


 リコリヌはパパが冒険中に拾ってきて、赤ちゃんの私と一緒にママのミルクを飲んで育ったんだって。

 ちなみにお揃いなのはミルクだけじゃなくて、リボンもそう。


 私は金色のリボンを髪に付けてるんだけど、同じものをリコリヌは首に巻いて蝶ネクタイみたいにしてるんだ。

 初めて会った人からはよく双子みたいだって言われる。


 私はリコリヌのお姉さんのつもりなんだけど、リコリヌは私のことを妹だと思っているのかやたらと世話を焼きたがるんだよね。


 私が転んでケガしたら真っ先に飛んできて、犬になって傷口をペロペロ舐めてくる。

 泣いてても真っ先に飛んできて、猫になって涙をペロペロ舐めてくれるんだ。


 それが痛い時とか悲しい時だけなら別にいいんだけど、普段でもおせっかいだからちょっと鬱陶しかったりするんだよね。

 夜は猫になって寝かしつけようとするし、朝は朝で犬になってペロペロ舐めて起こしてくるの。


 猫のときは小さくて温かいから、懐にでも入れれば一緒に気持ちよく眠れるんだけど、犬のときはかなり大きいから、そんなのでベッドに乗られると踏まれたカエルみたいに「グエッ」ってなっちゃって、嫌でも目が覚めちゃうんだよね。


 そんな感じで朝起こされてベッドから降りて、夜にまたベッドに戻るまでの間、私はリコリヌとずっと一緒なんだ。


 あ、寝てる間もくっついてるから、けっきょくはずーっと一緒に居るってことになるのか。

 まるでママがいつもしている指輪みたいだ……ってそんないいものじゃないか。


 まぁ私が姉でも妹でも、別にどっちでもいいんだけどね。この子はうるさいところはあるけれど、普段はいい遊び相手になるし。


 家は森に囲まれた草原の中にポツンとあるんだけど、留守番の間はお手伝いも無いから、湖みたいに広々した原っぱでリコリヌと一日中遊ぶんだ。

 追いかけっこしたり、木切れを投げて取ってこい遊びをしたり、お昼寝したり、近くにある森「ゼングロウの森」を探検したりするんだ。


 私は身軽な格好が好きで、いつもそうしてる。

 赤毛のセミロングの髪を金色のリボンでまとめてて、服はいつもシャツとショートパンツ。


 これだと動きやすいから、できないことなんかなにもない。走るのも跳ぶのも登るのもなんでもこいだ。

 あんまりやらないけど、そのまま泳ぐことだってできる。


 そうやって家のまわりを気ままに飛び回りまくってると、水色だったはずの空があっという間に真っ赤っ赤になるんだ。


 このあたりの太陽ってすっごいあわてん坊なんだよ。

 そのうえ後のほうで本気を出すタチなのか、夕方がいちばん日差しが強い気がするんだよね。


 夕日はいつも丸くてクッキリしてて、まるでお城とかにある料理に被さってるフタみたいなんだけど、パカッと開けたらごちそうが出てきそうな感じがして好きなんだ。

 たまに木に登って枝に腰掛けて、フタの中には何が入ってるのかアレコレ考えることがあるんだけど、途中でいつも他のことに考えがいっちゃうんだよね。



 ……そう、今みたいに。



 私は森でいちばん高い木の枝に座って、足をぶらぶらさせていた。


 空の向こうで小さくなっていく太陽は、ママが焼いてくれるりんごパイみたいな色になっていて、つい食べたくなってお腹の虫も騒ぎ出す。


「そろそろ帰ろっか、リコリヌ」


 リコリヌは私の隣にいて、脇目もふらずに木の幹でバリバリと爪とぎしてた。

 何がそんなに楽しいのか、それともこの木に恨みでもあるのか、巨大なキツツキが来てたのかと思うほどに木が削れてる。


「あなた木こりにでもなるつもり? 木こりになるなら大声で『倒れるぞー』って言えなきゃダメだってパパが言ってたよ。『倒れるぞー』言ってみなさいよ」


 小さな木こり見習いに教えてあげると、手を止めずに「ニャオニャニャニャー!」と得意のニャーニャー語で叫んだ。


「うーん、もっとちゃんと言わないとダメ、みんなにハッキリ聞こえないと危ないんだよ」


「タォニャニャニャー!」


「おっ、すこし良くなった。あともうひと息かなぁ、でももう遅いから続きは明日ね」


 黒い毛を逆立てて夢中になっているところを後ろから抱きあげると、リコリヌは名残り惜しそうに開いた手をパタパタさせていた。

 そんなに面白いんだったら私も明日やってみようかなぁ、なんて思いながら木を滑り降りる。


 木の下でリコリヌを降ろして、一緒にスキップしながら帰った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ