表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創作雑感 Revised 1  作者: 宮沢弘
1: 表現
6/38

1−6: どこまでが文芸か

 小説家になろうに限らず、「文学とはこうあるもの」という観念が随分強い気がします。そこで、こんなのを見てもらいましょう。

 まず、「ユニファイド・ビー」ですが、あとがきにあるリンク先を覗いてみてください。勝手に「具象小説」と呼んでいます。もっとおもしろい書きかたがあると思いますが、とりあえずでっち上げなので、これで勘弁してください。

 つぎに「笑う」を見てください。


 さて、見てもらったとして、感想や反応は次の4つが考えられます:


   1. ユニファイド・ビー: 文芸ではない、笑う: 文芸ではない。

   2. ユニファイド・ビー: 文芸ではない、笑う: 文芸である。

   3. ユニファイド・ビー: 文芸である、 笑う: 文芸ではない。

   4. ユニファイド・ビー: 文芸である、 笑う: 文芸である。


 さて、4つめ以外を選んだ方、それはなぜでしょうか?

 もし、いわゆる文章で書かれなければならないという答えもあるかと思います。ですが、それはなぜでしょうか? 文芸はそういう制限のもとで行なわれるものだという答えもあるかもしれません。ですが、それはなぜでしょうか?

 仮に文芸とはそういうものだとするなら、どこまでの逸脱が認められるのでしょうか。

 すこしの時間でいいので、考えてみてください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ