表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創作雑感 Revised 1  作者: 宮沢弘
7: その他
33/38

7−1: 読むとはどういうことか

 「3−8: 書くか書かないか解」とも関連する話です。

 私なんかが書く必要はこれっぽっちもないことなのですが。


 読むという行為は、受動的な行為ではありません。それは「読もうとする気持ち」というような話でもありません。

 読むという行為は、作者やその背後にいる人々との対話であり、議論です。

 これはさんざん言われていることです。何回も何回も言われていることです。

 読むとは、その対話や議論を楽しむことです。

 書かれていることに、「いや、違うだろう」とツッこみ、あとで「おっと、そう来たか」と聞き、「だけどな」とさらにツッこむ。

 読むとはそういう行為です。

 その根底にあるのは、受け入れるという精神ではなく、批判的精神です。読む対象が小説であろうとも。


 書き手であろうと読み手であろうと、そういう「読む」という行為を否定するなら、ただ流れていくものと考えるなら、なにも残らないでしょう。

 なにも残らないことこそが娯楽だという考えかたもあるでしょう。それはそれで立派な考えだと思います。あなたが死の床につくとき、あなたにはなにも残っていないことを受け入れているのですから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ