表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/35

2-4.妻と認められたわけではない

 声の大きさにびくりと、真鶴(まつる)は肩を跳ね上げる。


「今、のは」


 入口近くからだ。何事かと思い加賀男(かがお)を見ると、呆れた表情でかぶりを振っている。


「ツキミ、保護してやれ」

「はいですの」


 どこからか届いたツキミの返答ののち、彼は大きく嘆息した。


「あの、どなたかいらっしゃったんでしょうか」

「知り合いだ。どうせ今日も鬼人たちの花街(かがい)で、酔っ払っていたんだろう」


 苦々しい声に、真鶴(まつる)は目をまたたかせた。


花街(かがい)なんてものまであるのですね」

「……影ヶ原(かげがはら)現世(うつしよ)の世相が反映される。街並みもほとんど、君が住んでいた場所と変わらない。いろんな店もある」


 なるほど、と唇に指を当てた瞬間だ。


 どたばたと、誰かが廊下を走ってくる音がした。


加賀男(かがお)っ! なんで蛇があんなにいるんだい!」


 扉が開け放たれたと同時に、悲鳴の主と思しき青年が入ってくる。


 毛先がはねたおかっぱ頭の黒髪に、赤いスーツ。かんかん帽と丸い眼鏡が似合う優男だ。


「なんで蛇がうじゃうじゃいるの? いつもより多いよね? 噛まれそうになったよ!」

「少しくらい静かにできないのか、お前は」

「ツキミちゃんに助けてもらったからいいけど……って」


 青年が、真鶴(まつる)を見た。真鶴(まつる)もつい扉の方を向いていたため、目が合う。


「何、誰、可愛い」


 相好(そうごう)を崩した青年に、手を振られた。


 真鶴(まつる)はどうしていいかわからず、加賀男(かがお)の方へと向き直る。


「俺が妻を(めと)ることになったことを話したはずだ、みつや」


 不機嫌そうな声音にもかかわらず、みつやと呼ばれた青年は唇を釣り上げた。


「そっか、君が古野羽(このは)真鶴(まつる)ちゃんかあ。はじめまして。ぼくは寿々(すず)みつや」

寿々(すず)……? もしかして裏華族(うらかぞく)御三家の……」

「そう。寿々(すず)家の次男。加賀男(かがお)の親友にして体調管理担当の医者さ」

「お医者さま?」


 真鶴(まつる)加賀男(かがお)とみつやを見比べる。


 目をすがめ、友を睨む加賀男(かがお)は何も言わない。ただ重苦しいため息をつくだけだ。


「ツキミちゃん、いつものあれ出して。梅干し入りの白湯(さゆ)

寿々(すず)さま。天乃(あまの)さまはどこか加減が悪いのですか?」


 アルコールの匂いを漂わせつつ、近くに腰かけたみつやへ真鶴(まつる)は問う。


 見た目だけでいうなら、加賀男(かがお)は健康そうだ。足取りもしっかりしていた。外傷も見える限りでは存在しない。


 みつやはけらけらと、軽快に笑う。


「ぼくのことはみつやでいいよ。いや、加賀男(かがお)って」

「勝手に話すな」


 鋼のごとき声音が空気を裂いた。叱咤に近い加賀男(かがお)の言葉も、本人には効いていないらしい。


真鶴(まつる)ちゃん、妻になる女性でしょ。教えておいてもいいと思うんだけど?」

「……妻と認められたわけではない」


 渋面(じゅうめん)を作る加賀男(かがお)に、真鶴(まつる)も小さくうなずいた。


 力も使えない半端者。ほとんどただの人間である自分は、やはり彼にふさわしくない。


 加賀男(かがお)には何か秘密があるようだが、それすら話してもらえないのは、ひとえに力量不足だからだろう。


(おさ)たちが反対してる、と見たけど。ならなんで連れてきたのさ、ここに」


 帽子を机へ投げ、みつやは肩をすくめた。加賀男(かがお)が言いづらそうに口を閉じる。


 その様子に、真鶴が代わりに答えた。


「きっとわたしが困るからだろう……と。実家にいる猶予(ゆうよ)がなかったものですので」

古野羽(このは)家の当主もひどいことするなあ。放蕩者のぼくが言えた義理じゃないけどね」


 言って、みつやはスーツのポケットから葉巻入れをとり出す。


真鶴(まつる)ちゃんはどのくらいの力、使えるんだい?」

「花以外の植物との対話、その程度です」

「そっかあ。ぼくもね、寿々(すず)家の次男だけど刀の扱いはぜーんぜんだめ」

「でも、お医者さまなのでしょう? とてもご立派だと思います」

寿々(すず)の一族は政治家や軍関係者にならなきゃいけない。それが普通さ」


 マッチをつけ、葉巻の煙をくゆらせながらみつやはまた、笑う。


「医者だなんて仕事、と兄には言われてる。まあ当然だよ」

「……誰が葉巻を吸っていいと言った」


 片眉を器用につり上げる加賀男(かがお)は、やはりどこか不機嫌そうだ。


「別にいいじゃないか。真鶴(まつる)ちゃん、葉巻はだめかい?」

「あ……わたしにはお気遣いなく、寿々(すず)さま」

「みつやさん、でいいって。ほら、呼んでみて」

「そ、それでは、みつやさん、と……」

「声も綺麗だねえ。柔らかくて、透き通ってて。姿もそうだけど鈴の音みたいだ」

「ありがとう、ございます」


 声や容姿を褒められ、真鶴(まつる)はどこか落ち着かない気持ちになる。今まで男性とはまともに話したことがない。賞賛されるような外見などしているつもりは、少しもなかった。


「今日は診察の日ではないだろう。早く現世(うつしよ)に帰れ」


 微動だにせず、突き放すような物言いをする加賀男(かがお)に対し、みつやが目をまたたかせた。


「なんでそんなに怒ってんの? あ、真鶴(まつる)ちゃんと仲良くするから怒るの?」

「人の妻となる女人を口説くような知人を、俺は持ったつもりはない」

「へぇ」


 面白そうに笑い、紫煙を吐き出したみつやは、真鶴(まつる)にその笑顔を向ける。


「大丈夫そうだね、真鶴(まつる)ちゃん」

「ええと、何がでしょうか」

「今にわかるさ。ここでの生活も大変かもしれないけど、慣れたら楽になるよ」

「はい、それは……覚悟をしてきておりますので」


 死ぬ覚悟を、と付け加えようとしたのを飲み込み、真鶴(まつる)は首を縦に振った。


「失礼しますの」


 机にあったアルミの灰皿に、みつやが葉巻を押し付けたときだ。


 ツキミが入ってくる。手には盆を持っており、その上では湯飲みが湯気を上げていた。


「どうぞですの、みつやさん」

「ありがとう。ツキミちゃんの梅白湯(さゆ)は二日酔いに効くからねえ」

星帝(せいてい)さま、お知らせが」

「……今度はなんだ」


 疲れきったため息をつく加賀男(かがお)に、ツキミが困ったような顔を作る。


「蜘蛛(おさ)、ふゆ()さまがお祝いにきてらっしゃいますの」

読んで下さりありがとうございます!

もし気に入っていただけたら下から評価などを入れて下さると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ