表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/35

1-3.君は権利を行使すればいい

「不服でもあるのか」

「い、いえ」


 葉太郎(ようたろう)の不機嫌な声に、真鶴(まつる)は小さくかぶりを振り、否定する。


「力も使えんお前をここまで育ててきた。その恩を返すと思えば気楽だろう」

「……はい」


 うつむきながら、ささやいた。


 けれど――と疑問に思う。


 出来損ないであり、御三家から忌み嫌われている自分を、なぜ高名な天乃(あまの)家へ嫁がせようとするのか。それがわからない。


 横目で加賀男(かがお)の方をうかがう。彼は、祝い事の話題にもかかわらず、暗い面持ちをしていた。


(当然だわ。わたしを押し付けてしまうのだもの)


 真鶴(まつる)加賀男(かがお)から顔を背け、まぶたを閉じる。


「これは(よわい)二十三。なれど未だ婚約者の一人も持たぬ。(めかけ)の息子だが、陽月(ひづき)家の血を引くには違いない」


 陽炎(かげろう)がため息のようなものをついた。


「それに、天乃(あまの)家の長――星帝(せいてい)に子孫がなくては、あやかしどもを抑える血が絶える」

「そこで白羽の矢が立ったのが、お前だ。意味はわかるな」


 二人の言葉に、真鶴(まつる)はようやく合点がいった。


天乃(あまの)さまの子を産み、あやかしに食われろというのね)


 あやかしたちは気位が高いという。人を食うもの、()くものも多いと聞いた。


 例え裏華族(うらかぞく)の人間でも、力をほとんど持たない真鶴(まつる)が、彼らに気に入られるはずはない。それを見越して、葉太郎(ようたろう)は縁談を持ち上げたのだ。


 父は、暗に死ねと言っている。


 そのことに寂しさも、悲しさも、浮かび上がってはこなかった。


「仰せつかります」


 真鶴(まつる)は指をつき、深々と頭を下げる。


「よろしい。加賀男(かがお)、お前にも拒否権はない。陽月(ひづき)家当主の命である」

「……承知した」


 おもてを上げた真鶴(まつる)は見た。確かに彼が、渋面(じゅうめん)を作っていることを。


 もしかすれば、思い人がいたのかもしれない。心許した女性が、自分以外に存在するのかもしれない。


(ごめんなさい、天乃(あまの)さま。出来損ないのわたしで)


 申し訳ないと思う気持ちを胸に秘め、再び輝政(てるまさ)たちへと向き直る。


「承認、確かに。あとは二人で決めるべし。これから大切な祝言(しゅうげん)があるゆえ、退室する」

「期日になったらとっとと家を出ろ。お前に長く猶予はやらん」


 言うが早いか、陽炎(かげろう)が素早く消え去った。ガクアジサイも枯れはじめている。


「お父さま」


 聞こえているかはわからない。だが、真鶴(まつる)はつい声を上げる。


「今まで、ありがとうございました」


 返答など当たり前のようになく、ガクアジサイは茶色に変貌した。


 真鶴(まつる)の言葉が、沈黙が下りた部屋へ溶け消える。


 あとに残るは妙な緊張感だ。加賀男(かがお)は微動だにしない。


「……天乃(あまの)さま」


 真鶴(まつる)は座ったまま、彼の方へ姿勢を変えた。


「ふつつかな身ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします」

「君は」


 頭を下げようと思ったとき、ぼそりと加賀男(かがお)が、呟く。


「なんでしょうか?」

「……いや。その、まつろわぬものたちは、そんなに怖くはないと思う」


 意外な言葉に、真鶴(まつる)は目をまたたかせた。声は小さいが、こめられた感情は、優しい。


「そうなのですね。気を遣わせてしまって申し訳ありません、天乃(あまの)さま」


 答えれば、加賀男(かがお)がはじめて、はっきりとこちらを向いた。


 大きく、がっしりとしている体。宵の入りに似た藍色の瞳。銀色の三つ編みは腰まである。話す声は若干太いも、透明感を漂わせる不思議な音色だ。


「俺は、義務を果たす。君は権利を行使すればいい」

「権利?」

星帝(せいてい)の妻、という権利だ。まつろわぬものたちが君に危害を加えないよう、尽力する」


 はっきりと言われ、真鶴(まつる)は戸惑った。


 だが、義務と権利。政略結婚の上で互いを繋ぎ止めるのは、確かにその二つしかないだろう。


 それでも、出来損ないの自分を尊重してくれる加賀男(かがお)の気遣いが、ありがたかった。


「ありがとうございます。皆さまにご迷惑をかけるような真似は、しませんから」

「身支度に、どれくらい時間がかかるだろうか」

「荷物はそんなにありませんので。三日ほどいただければ」

「わかった。三日後、暮六つ(十八時)近くに迎えに行く」


 うなずいた加賀男(かがお)が立つ。真鶴(まつる)もまた、首を縦に振った。


 ふすまを開け、外に出た彼が一つ、こぼす。


「……()()()によろしく伝えてくれ」

「えっ?」


 思わず聞き返すも、目の前で障子は閉じられた。


 残された真鶴(まつる)は、加賀男(かがお)の言葉を思い返すことしかできない。


「どうして……こがねのことを」


 疑問を口にしても、広い客間に自分の声だけが、消えていく。

読んで下さりありがとうございます!

もし気に入っていただけたら下から評価などを入れて下さると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ