表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/35

5-6.残りは俺への処罰

 不意に樫の梢が、動いた。土台となっている部分がうごめき、真鶴(まつる)加賀男(かがお)を山の中へと戻す。


 真鶴(まつる)は枝に触れ、幹へ額をつけて微笑んだ。


「樫さま、ありがとう」

『うむ。ワシらは少し眠る。力を使い切ったゆえに。多少枯れるが、案ずるな』


 樫はそれだけいうと、真鶴(まつる)との念話を一方的に切る。その言葉どおり、伸びた樫の梢は枯れ木となり、そこら中へ力なく落ちていった。


星帝(せいてい)の旦那」


 事の経緯を見守っていただろうハナミが、木々を踏み、真面目なおもてで近付いてくる。


「迷惑をかけたな、ハナミ」

末路衣(まつろい)までするなんて、乱心にもほどがあるよ。真鶴(まつる)がいたからどうにかなったけどさ」

「……面目ない」


 加賀男(かがお)はハナミへ深く、頭を下げた。ハナミは嘆息し、未だ降り注ぐ花びらを手にする。


「それにしてもこの花はなんだい? これが長雅花(ながみやばな)なのかい、真鶴(まつる)

「ええ、と……違うのではないかと思います。本物は紫色ですし、形も異なっていますし」


 喜びの感情と共に咲いた花に、それでも真鶴(まつる)はただ、首を傾げることしかできない。


「なんか意味があって咲いてんのかね、これさ」

「申し訳ありません、ハナミさま。わたしにもわからなくて」


 花弁と花粉は、手や体に触れれば雪のごとく溶け消えてしまう。本物の長雅花(ながみやばな)のように形をとることもない桃色の花がなんなのか、想像もできなかった。


「ハナミ、一度、土淵(つちぶち)まで戻りたい。状況を確かめるためにも。転移を頼めるか」


 周囲の様子をうかがっていた加賀男(かがお)の言葉に、ハナミはうなずく。


「あいよ。真鶴(まつる)星帝(せいてい)の旦那と一緒に戻ろう。らんや銀冥(ぎんめい)も一緒にいるかもしれない」

「はい、お願いします」


 真鶴(まつる)加賀男(かがお)と共にハナミの手をとり、目を閉じる。


 次の瞬間、胃が持ち上がるような感覚がした。


加賀男(かがお)真鶴(まつる)ちゃん!」


 数秒もかからずに戻ってきたのだろう。みつやの嬉しそうな声が届く。


 真鶴(まつる)はまぶたを開けた。地面に横座りしているふゆ()、その傍らにはらんと銀冥(ぎんめい)もいる。


「ご無事で何よりです、星帝(せいてい)さま」

「すまない。俺のせいで莫大な被害を出してしまった」

「それなのですが……あちらをご覧に」


 らんの神妙な声音に、加賀男(かがお)と一緒に指を差された方を見た。


 街並みの瓦や煉瓦は割れたままだ。だが、木造の建物、木でできた部分だけは――


「傷がない、だと?」

「は。謎の花びらと銀の花粉が降り注いだかと思えば、次第に元通りに」

「他に怪我人は」

「負傷者は多数おるのォ。ただ、建物に使われた木材だけは直ってきておる」


 真鶴(まつる)は、次第に降る勢いをなくしている花びらを手のひらへと載せる。溶けて消えてしまう。しかし目の前の建物を見ればわかるが、木材に当たった花弁と銀粉だけは別だ。


 またたいた、と思うと、破損した箇所が綺麗に、たちどころに治っていく。


真鶴(まつる)、やはりこれは長雅花(ながみやばな)の一種かもしれない」

「え……?」


 加賀男(かがお)の声に、真鶴(まつる)はたじろいだ。


「形や色が違えど、何かを治癒する、という点では似通っていると思う。不完全な長雅花(ながみやばな)だといえば説明もつく」

「これが、長雅花(ながみやばな)……」


 思わず呆けてしまう。不完全なものとはいえ、長雅花(ながみやばな)を咲かせたことに戸惑いがあった。


「凄いじゃあないか、真鶴(まつる)ちゃん。完璧じゃないけど、祝貴品(しゅくきひん)の一つを作れただなんて」

「でも、どうして……?」


 みつやの声に首を傾げた。なぜ、いきなり花を咲かせられるようになったのだろう。


 祝詞(のりと)も我流のもので唱えた。なのに、長雅花(ながみやばな)が咲くなどということがあるのか。


(喜びを取り戻したから……?)


 (とお)のときに副作用で感情を失った。裏華族(うらかぞく)の人間が祝貴品(しゅくきひん)を生み出すのも、基本その年頃だ。


真鶴(まつる)。君は俺のせいでなくした感情を一つ、取り戻している。抑圧されていた分の力が溢れ出たのかもしれない」


 加賀男(かがお)が優しく、柔らかく口角をつり上げた、そのとき――


加賀男(かがお)さまっ!」


 何かの(まじな)いか、両手を見えない縄で括られたふゆ()が、声を張り上げた。


「……ふゆ()

加賀男(かがお)さま、ご理解下さいますわよね? わたくしはただ、御身をなぐさめようとしただけ……」

「君は俺のことを、おぞましいと思っているようだな」


 (いわお)のような声音にだろう、ふゆ()は顔を引きつらせる。


「違いますわ。ご、誤解というもの。全て加賀男(かがお)さまを思ってのことですのよ」

「全ての声が聞こえていた。化け物だと、不気味だと」


 加賀男(かがお)が一歩、前に出た。


「君のことは妹のように思っていた。だからこそわがままも、許した」


 褐色の人差し指をふゆ()の額にくっつければ、彼女の顔がみるみるうちに青ざめていく。


罵倒(ばとう)するのは構わない。だが、俺に水と偽り酒を飲ませたのは、見過ごせない行為だ。そして何より……真鶴(まつる)を害そうと海蜘蛛の(れい)の前に子飼いを使い、彼女を押し出した事実もある。キツネの少女が目撃していたのを、蛇から聞いた」

「お慈悲を……お慈悲を、加賀男(かがお)さま!」

「今回の件については俺にも落ち度はある。……だが、これ以上君を(おさ)として、まつろわぬものとして扱うことは、できない」


 ひっ、とふゆ()が息を飲んだ。


「今ここに、土蜘蛛ふゆ()、君のまつろわぬものとしての力を、()く。戻れ、蜘蛛に」

「いやぁぁぁぁっ!」


 加賀男(かがお)は冷徹に言い切ったのち、額に当てていた指を勢いよく、天へと突き上げた。


 ふゆ音の体が跳ねた。その全身が黄土色の光に包まれたのち、真鶴たちの目の前で瞬時に縮んでいく。


 残ったのは恐ろしいほど小さい、一匹の蜘蛛だった。


「……ふゆ()への罰は、これでしまいだ。残りは俺への処罰だな」


 蜘蛛が素早く逃げていったのを見計らい、手を戻した加賀男が一人、うなずく。


「ハナミ、らん、銀冥(ぎんめい)。お前たちはどうすべきだと思う?」

「処罰など……星帝(せいてい)として我らを導いてもらわねば、困ります」

「ってもね。この状態を、末路衣(まつろい)までして招いたのは事実だ。無罪ってわけにはいかんだろうさ」

「これは夜叉鬼(やしゃおに)が正しいぞよ。無罪にするには被害がありすぎたからのォ」

「貴様ら! 星帝(せいてい)さまに世話になっておきながら……」

「それとこれとは話が別だよ。けじめはきちんとつけなきゃいけない」


 ハナミと銀冥(ぎんめい)の言葉に、らんが悔しげに歯ぎしりをした。


 真鶴(まつる)加賀男(かがお)の側におもむくと、顔をうつむかせてささやく。


「申し訳ありません、あなたさま」

「何を、謝る」

「わたしがもっとはっきり、思いを告げられていたら。微笑みを浮かべられていたらと思うと……あなたさまにいらない不安をさせてしまったのは、わたしですから」


 自分の不甲斐なさを言葉ににじませた真鶴(まつる)へ、加賀男(かがお)は慌てたように渋面(じゅうめん)を作った。


「君を信じられなかった俺が悪い。君とみつやとの仲を、その、色々言われて」

「わたしがお慕いするのは、あなたさまだけです」


 真鶴(まつる)が微笑んで言い切れば、加賀男(かがお)の渋いおもてがもっと深くなる。その顔つきに不安になるのは、最初、陽月(ひづき)家で出会ったときの姿を思い出したからだ。


「まだ……信じていただけませんか?」

「いや、違う。これは」


 思い切ってたずねれば、今度は慌てた様子で手を振られてしまう始末だった。


「あなたさま?」

「照れてるんだよ、真鶴(まつる)星帝(せいてい)の旦那は照れてるときにも、しかめっつらをするんだ」

「……」


 ハナミの笑い声に加賀男(かがお)が目を伏せ、嘆息する。


「そうなのですか?」

「……君の前では、格好つけていたかった」


 観念したように呟く加賀男(かがお)の頬は、確かに赤い。


「こがねとして君と出会い、君への思いが募ったんだ、真鶴(まつる)。今でも君を見ると、その、胸が高鳴ってどうしようもないし、それに」


 加賀男(かがお)が困ったように眉根を寄せ、あちこちに視線をさまよわせた。


「ああ……何から話せばいいのかわからないくらい、君を、思っている」

「あなた、さま」


 微かな笑みに、優しい視線に、真鶴(まつる)の胸がとくんと高鳴る。


 勝手に笑顔が浮かんでどうしようもない。とめどない喜びが全身を駆け巡る。


 思い、思われる喜びと愛おしさ。花火のように心中で弾ける、嬉しいという気持ち――どれもが加賀男(かがお)だからだ。加賀男(かがお)相手だから、そうなる。


「きーめた」


 ふと、ハナミが喜色めいた笑みを浮かべて声を上げた。


 真鶴(まつる)が横を見れば、三人の(おさ)とみつやが何かを納得したようにうなずいている。


「そうさのォ、夜叉鬼(やしゃおに)の企みに乗るとするか」

「同意。一番の罰となるだろう」

「ぼくにもわかるくらいの罰だね、それ」


 面々の台詞の意味がわからず、真鶴(まつる)加賀男(かがお)と顔を見合わせた。

読んで下さりありがとうございます!

もし気に入っていただけたら下から評価などを入れて下さると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ