表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/35

3-11.わたくしからの贈り物が気に入らないのかしら

 二人で穏やかなときを、半刻(一時間)ほど茶店(ちゃみせ)で過ごした。烏天狗(からすてんぐ)は相変わらず無愛想だったが、加賀男(かがお)が側にいてくれたおかげだろう。真鶴(まつる)が嫌がらせをされることはなかった。


 昆布茶(こぶちゃ)羊羹(ようかん)の味を堪能し、屋敷へと戻ったのだが――


 家の前に、二つの人影があった。


「君はそろそろ自分の立場を自覚したまえよ、蜘蛛(おさ)。これ以上は見過ごせないよ」

寿々(すず)家の放蕩者風情が。どの口でわたくしに命令しているつもり?」


 みつやと、ふゆ()だ。玄関先で何やら火花を散らしている。


「何をしている、二人とも」

加賀男(かがお)真鶴(まつる)ちゃん。いやはやどうも、いい天気だねえ」

「ま、加賀男さま。それに真鶴さんも。ご機嫌うるわしゅう」


 加賀男(かがお)が声をかけると、提灯(ちょうちん)を持つ二人がそれぞれ笑顔を浮かべた。刹那、互いに睨み合うのを真鶴(まつる)は見逃さない。


「今日はどうした。お前たちが顔を合わせるなど、珍しいこともあるものだ」

「好きで会ってるわけじゃないさ」

加賀男(かがお)さま、聞いて下さいまし。このもの、人の身にしてわたくしをいじめるのですわ」


 悲しげに、(つや)やかにしなを作るふゆ()が、着物の袖で顔を覆う。隙間から真鶴(まつる)を見る瞳に、ありありと(ねた)みの光が宿っていた。


「いじめ、ねえ。どっちが誰をいじめようとしてるんだか」

影ヶ原(かげがはら)にいる際はまつろわぬものに敬意を、と言っているはずだが、みつや」

「敬意を払ってるさ。鬼の可愛い子たちには特にね」

「まるで、わたくしが可愛らしくないと断言しているようなものですわ」


 艶美な様子で加賀男(かがお)に近付くふゆ()は、大人しく経緯を見守る真鶴(まつる)を押しのけるように隙間に入ってくる。


加賀男(かがお)さま、今日も美味しい野菜を持ってまいりましたの」

「ああ、すまない。ツキミに運ばせよう」


 横に身を引く真鶴(まつる)の前で、みつやがなぜか咳払いをした。


「ぼくは遅めの昼食を、と思ってね。一度も真鶴(まつる)ちゃんの手料理、食べたことないし」

「図々しいな、お前は。……すまないが、これに昼食の残りを出してやってほしい」


 呆れたように苦い顔を作る加賀男(かがお)が、申し訳なさそうな声を出す。


「はい……すぐに料理を温め直しますね、みつやさん」

「ありがとう、真鶴(まつる)ちゃん。いやはや楽しみだ」

「いえ、お口に合えば嬉しいです」

「あら? 存外お似合いですのね。ね、加賀男(かがお)さま。この二人、仲がよろしいわ」


 加賀男(かがお)の腕に腕を絡めるふゆ()は、見下すように笑った。


「そんなことは……」

「あわわ、寝ぼすけしましたの!」


 真鶴(まつる)が否定しようとした瞬間、玄関の戸が開いてツキミが飛び出してくる。


「まだ眠っていたのか」

「ごめんなさいですの、星帝(せいてい)さま。お客さまをご案内するですの」

「野菜なら裏手に置いてありますわよ」

「ツキミ、お前は野菜を冷暗所へ。あとは俺たちがやる」

「はいな!」


 言って、加賀男(かがお)は厳しい顔のまま中へ入っていく。ふゆ()をそのままにしたままで。


 楽しそうに笑うふゆ()、話を聞く加賀男(かがお)の後ろ姿に、真鶴(まつる)の胸はなぜか、軋む。


「優しさは毒だ、っていってるのになあ、加賀男(かがお)にも」


 真鶴(まつる)の横につき、ささやくみつやを思わず見た。


「君と結婚するんだからさ。他の女にかまける暇なんてないだろうに」

「……天乃(あまの)さまは星帝(せいてい)というお立場です。(おさ)たちを無下にしてはいけませんから」

「まあ、そうかもしれないけどさあ」

「それに、わたしにもお心を向けて下さいます。その優しさが嬉しいですし」

「ま、こそこそと内緒話だなんて。やっぱりあなたたち、お似合いですわ」


 口の端をつり上げるふゆ()のおもてには、底意地の悪さがにじみ出ていた。加賀男(かがお)が首だけで真鶴(まつる)たちの方を向く。


「先に行っている」


 暗い面持ちでそれだけを告げ、彼は通路を曲がって姿を消した。


 残された真鶴(まつる)の胸は、針に刺されたかのように痛む。美男美女、加賀男(かがお)とふゆ()こそ似合いのような気がして。だが、それを認めたくないという気持ちがどこか、ある。


「みつやさんもお先に部屋へどうぞ。わたしは料理を温めますから」

「なんかごめんよ。全く、加賀男(かがお)のやつもはっきり言えばいいのにさあ……」


 謝るみつやへ無言でかぶりを振り、一人台所の方へと向かった。


(やっぱり、ぜいたくになっているのね)


 台所の中で、冷たい水で手を洗い、思う。


 最初は優しさを他の人へ、そう望んでいた。だが、次第に与えられる気持ちや心遣いを求めている自分がいる。思いも感情も、全てがほしいだなんて、欲張りが過ぎるだろう。


(皆、そう考えるのかしら。誰かから全部をもらいたいと)


 胸が苦しく、痛い。気持ちが塞ぎこみ、ため息ばかりが出た。


 それでも手は動く。挽肉のつみ入を温め直し、キャベジのサラドを盛り付け、味噌汁と白米をよそう。


 簡易な料理を盆に載せ、食事処へと足を運んだ。


「失礼いたします。みつやさん、お食事をお持ちしました」


 中に入れば、どこか張り詰めた空気が漂っていることに気付く。それでもふゆ()の笑い声は大きい。


 いつもの席に腰かける加賀男(かがお)は、仏頂面だ。みつやは呆れたようなおもてをしている。


「あ、真鶴(まつる)ちゃん。わざわざすまないねえ」

「いいえ。ご飯はこれしか残りがありませんけれど」

「あら、キャベジ? キャベジは加賀男(かがお)さま、あまりお好きではないでしょう?」

「え……そうだったのですね。申し訳ありません」


 献立を見て眉をひそめるふゆ()に、真鶴(まつる)はあからさまにうろたえた。


「問題なく食べられる。気にすることはない」


 とりなす加賀男(かがお)に、ふゆ()はあからさまにむっとしてみせる。


「生野菜は出してらっしゃるのかしら、真鶴(まつる)さん。加賀男(かがお)さまは生野菜がお好き。せっかくわたくしが持ってきた野菜も、ここまで手を加えられては意味がなくてよ」

「生野菜は、おやつに出しています」

「まっ、その程度? 真鶴(まつる)さんは、わたくしからの贈り物が気に入らないのかしら」

「あのさあ……」

「ふゆ()さま。食事をするというのは、命をいただくということです」


 顔をしかめて口を開くみつやを、真鶴(まつる)は手で制した。


「わたしの料理には、きっと至らないところもあるでしょう。ですが、命を調理するときには心を込めています。ふゆ()さまからのお気遣いを無駄にしないように。天乃(あまの)さまにも美味しく食べていただけるように」


 淡々と、しかしきっぱりとした声が出る。怖れることなくふゆ()を見据え、言葉を紡いだ。


天乃(あまの)さまは、その気持ちを酌み取って、いつも残さず平らげて下さいます」

「……ッ!」


 言い切った刹那、ふゆ()から凄まじいまでの悪意が放たれる。殺気に近い、足が震えるまでの憎悪が。


「そこまでだ、ふゆ()

「か、加賀男(かがお)さまっ」


 すぐにそれが、消えた。空気をとどめた加賀男(かがお)が、(いわお)のような面持ちでふゆ()を見る。


「それ以上殺気を放つことは、俺が許さない。星帝(せいてい)の名においても、だ」

「あ……わ、わたくし……」


 迷い子のように視線をさまよわせ、顔を真っ赤にしたふゆ()が立ち上がった。


「……失礼しますわ!」


 悔しさをにじませた瞳で真鶴(まつる)を睨むと、彼女はそそくさと部屋から飛び出していく。


 大きな音を立て、パネル扉が閉まった。


 真鶴(まつる)の体から力が抜ける。こんなに強く、はっきりと物事を述べたのは、はじめてだ。だがすぐに我に返り、慌てて頭を下げた。


「も、申し訳ありません。わたし、出過ぎたことを」

「いいんだ。君こそ大丈夫か」

「は、はい。手と足が……少し震えてますけれど」

「そのくらいの気丈さはあってもいい。むしろ、その、意外な一面を見られてよかった」


 加賀男(かがお)が微笑む。先程までの(いか)めしさなど、溶けて消え去ったように。


「あなたさま……」


 安心したからか、真鶴(まつる)の胸がまた高鳴る。笑みも何も浮かべられないが、鼓動は速い。


「なんかもう、お腹いっぱいになってきた」


 ささやくみつやを見る。食事にほとんど手をつけていないのに、どうして腹がくちくなったのだろう。


「まだ食べてらっしゃらないのでは?」


 わからず小首を傾げる真鶴に、みつやは片目を閉じてみせた。


「いやはや、いいものだねえ」

「何がでしょうか」

加賀男(かがお)、君もしっかりしたまえよ。今みたいにさ……では、いただきます」


 真鶴(まつる)はぱちくりと目をまたたかせ、加賀男(かがお)へと視線をやる。


 彼もこちらを見ていた。柔らかく包みこむような目線で。


 そのおもてに、目付きに、胸がまた鼓動を慣らす。とくとくと、優しい音を立てて。

読んで下さりありがとうございます!

もし気に入っていただけたら下から評価などを入れて下さると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ