表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/35

2-6.ねむっていいのかしら

  ※ ※ ※


 ふゆ()加賀男(かがお)の前ではしおらしい。真鶴(まつる)にも丁寧に接し、先程二人きりのときに放った怨念など、露ほどにも見せはしなかった。


「お茶の方、大変美味しゅうございましたわ、加賀男(かがお)さま」


 加賀男(かがお)が出してくれた茶にもほとんど手をつけられず、真鶴(まつる)は彼と共に帰ろうとするふゆ()を見送る。


「お野菜、どうか食べて下さいましね。真鶴(まつる)さん、どうかこれから仲良くしてくれれば嬉しいですわ」

「……はい」

「今日はわざわざすまなかった。(おさ)たちの動向も、助かる」

加賀男(かがお)さまのためならば。それでは、失礼いたしますわね」


 妖しく笑みつつ、ふゆ()はお辞儀をすると応接室から出て行った。


 扉が閉まるのを見て、真鶴(まつる)は一気に疲労が押し寄せてくるのを感じる。覚えた明確な恐怖は心の底に沈殿し、しこりのようなものを作り上げていた。


「どうかしたのか」


 手の震えを着物の袖で隠す自分を見てだろう。加賀男が柔らかい声で問いかけてくる。


「い、いえ」

「疲れさせてしまったようだな。顔色が悪い」

「大丈夫です……慣れない方々に、緊張をしただけですので」


 かぶりを振り、口角を上げようとしてみた。無理だ。頭も上手く働かない。


「……口に、合わなかっただろうか」

「え?」

「その、茶だ。珈琲(コーヒー)というものの方が、君は好きなのだろうか」

「そんなことはありません。お茶は、嫌いではありませんから」


 加賀男(かがお)を見た。どこか落ちこんだような面持ちをしている。


「この茶は……君のために()れてみた。喉も渇いていただろうから」


 太く、それでも透き通る声音が真鶴(まつる)の心に染み渡った。不器用な優しさが伝わってくるようだ。


 手の揺らぎを抑え込み、湯飲みを手にする。すでに温くなってしまった茶は、それでも微かに匂い立っていた。


 目をつぶり、そっと飲んでみる。まろやかで深い味わい。苦みはほとんどなく、甘かった。


「……美味しい」


 はじめて心からの思いを告げられた。ほっとできる味に、心身が休まる。


「よかった」


 加賀男(かがお)が、笑う。これ以上ないほど安堵した様子で。


「ありがとうございます、天乃(あまの)さま。本当に美味しいです」

「そう言ってもらえるならありがたい。ああ、風呂も沸いている。腹は空いていないか」

「はい。ですが、天乃(あまの)さまより先んじて、最初にお湯をいただくわけにはいきません」

「みつやがもう入っている。湯は取り替え済みだから、安心してほしい」

「……わかりました。それでは、お言葉に甘えます」

「ツキミ、案内を」


 真鶴(まつる)が首肯するが早いか、室内にツキミが現れる。


「はいな、星帝(せいてい)さま。あっ、野菜は冷暗所に全部保管しておきましたの」

「助かる。彼女を風呂場と寝室に案内してやってくれ」

「わかりましたの。真鶴(まつる)ひいさま、どうぞこっちに」

「案内、よろしくお願いします。ツキミさん」

「はいなー」


 楽しそうに笑うツキミが、扉を開けてくれた。


 真鶴(まつる)加賀男(かがお)に頭を下げてから、ツキミの後をついていく。


 館は広い。ともすれば迷ってしまいそうなくらいだ。


「このお屋敷、気に入りましたの?」

「え? ええ……とても広くて綺麗です。お掃除が大変そうだけれど」


 ツキミは平らな胸を張り、器用なことに後ろを向いて歩いている。


「お掃除ならウチも手伝いますの。でも、よかったですの。洋風の方がひいさま、辛くないだろうって星帝(せいてい)さまが……」

「辛くない?」

「あっ、あわわ。い、今のは、その、忘れてほしいですの」


 慌てふためく彼女を見て、真鶴(まつる)は首を傾げた。


 辛くない、というのはどういう意味だろう。困惑しながら辺りを見渡してみる。


 絢爛(けんらん)ではないが落ち着きのある空間だ。しかし埃もほとんどなく、大抵のものが真新しい。そこで真鶴(まつる)は気付いた。


「もしかしてこのお屋敷は、建てられたばかりのもの?」

「そ、そうですの……ひいさまをお迎えするに、建て直したのですの」

「わたしを迎えるため……」

星帝(せいてい)さまに言わんといてほしいですの。無駄話ばかり、って怒られてしまいますの」


 しょんぼりとするツキミに、曖昧(あいまい)にうなずく。


 和風の建物なら、もしかしたら自分が現世(うつしよ)を思い出すから――そう考え、加賀男は屋敷を洋風作りにしてくれたのかもしれない。


(どこまでもわたしを気遣って下さるのね、天乃(あまの)さまは。優しい方だわ)


 自分には、もったいなさ過ぎる相手だ。そう心から思う。


 ツキミの案内で菖蒲(しょうぶ)風呂に浸かり、爽やかな香りに酔いしれた。先程までの緊張と恐怖が薄れていくようだ。


(心尽くしをいただいている……わたしもただ、怖がってばかりではいけない)


 用意された藍色の浴衣に着替えつつ、決意する。


 ふゆ()とは仲良くなれないかもしれない。それでもただ恐れ、びくびくしているだけでは、なんの進展も見込めないだろう。


 加賀男(かがお)のことだってそうだ。彼は、優しい。とても。


 ()れてくれたお茶の美味しさ、抱き留めてくれた暖かさ、気遣いの数々。それらに応えたいと思ってしまう。


 星帝(せいてい)の妻として、立派に。例え短い間でも、加賀男(かがお)を支えよう――


 そう決めたのはいい。だが。


「……どうしましょう」


 問題は、寝室に入ってすぐおとずれた。


 大きな寝床の中央には二人分の布団があり、うろたえてしまう。


 初枕(ういまくら)――男女がはじめて一つ床で寝る事態に、ただ固まった。


(でも、これは必要なこと……お世継ぎを産むに、必要なこと……)


 さしもの真鶴(まつる)でも、子どもを作るに男性と体を重ねる、とまでは知っていた。


 しかし、具体的に何をすればいいのか。(ねや)での事柄は、姉が確か「殿方に委ねなさい」と言っていた記憶がある。


天乃(あまの)さまに、委ねる……」


 心臓だけがただただ早鐘を打つ。顔に出てはこないが、緊張の極みにあった。


 奥の布団の上で正座し、ぼんやりと明るい行灯(あんどん)を見つめる。


 そうしてどのくらい、経過しただろう。


「中に入っていいだろうか」


 不意に加賀男(かがお)の声がふすまの向こうから聞こえ、真鶴(まつる)は背筋を正した。


「は、はい」


 声が少しだけ上擦る。若干の間を置き、静かに浴衣姿の加賀男(かがお)が入ってきた。


 加賀男(かがお)は難しい顔をしている。ためらいと迷い、そんなものをない交ぜにしたかのようなおもてだ。


「……こちらへ」


 真っ正面に座った加賀男(かがお)が、無言ののちに手を差し出してきた。


 褐色の肌は、薄暗がりにあればまさしく闇のようだ。


(怖がっていては、いけない)


 一つ決心し、真鶴(まつる)はてのひらの上に自らの手を、重ねる。


 優しく、壊れ物を扱うような所作で、加賀男(かがお)が体を引き寄せた。


 そのまま大きくたくましい胸板へ、真鶴(まつる)は顔を押し付ける形となってしまう。


「大丈夫だ」


 真鶴(まつる)の髪を指で何度も()きつつ、頭上で加賀男はささやいた。


「眠れ。そっと目を閉じて……辛いこともいやなことも、全てを忘れていいから」


 呟きを繰り返し聞いていれば、次第に強烈な睡魔が真鶴(まつる)のまぶたを降ろしていく。


(ねむって、いいの、かしら)


 うとうととしつつ、残された気合いだけで思う。


 抗いがたい催眠は甘く、柔らかい。


「お休み、真鶴(まつる)


 意識を手放そうとした瞬間、今まで聞いたどんな声よりも優しく温かい加賀男(かがお)の声が、した。

読んで下さりありがとうございます!

もし気に入っていただけたら下から評価などを入れて下さると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ