音曲見世物(Accordion&Act)
『麻や子/MAYAKO』の名前で出ています。
・・・演歌の歌詞ではありません・・・(苦笑)
ステージ・ショーを演じる時の芸名です。
ショーのスタイルは、「バラエティ」というか「何でも屋」というか。。。
TVのバラエティでは無く、演目のバラエティなショーです。
アコーディオン演奏・風船芸・マジック・皿回し といった演目を、1人で30分〜1時間演じています。
イロイロ演るんですね〜って言われますが、特に狙った訳ではありません。
ピエロの格好をしている時には風船や皿回しのリクエストがありますし、ドレスを着ているとマジックのリクエストが入るんです。お客様のリクエストには応えなきゃね〜なんて思いつつ、イロイロ出来たら楽しいじゃんなどと面白がっていたら、こうなりました。はい。
この仕事を始めた頃は、アコーディオンだけでは時間がもたなかったですしね。1人で30分、内容を変えて2回演じるのは、結構大変でしたねぇ。それはそれで面白かったですが。
最近は、タキシードを着て男装の麗人風⁈とか、着物を着て美魔女風⁈とか、袴を履いて女学生風⁈とか(爆笑)でアコーディオンを弾いていたりしますよ。この様な格好でアニソンとかを弾いたら、ギャップがあって面白いでしょう? お客様が楽しめばオッケ〜って考えています。
こういう考え方をしているので、最初の頃の荷物量はとても多かったです。電車移動で35kg位を持ち歩いていましたね〜 いやぁタフでしたねぇ、あの頃は。最近は20kg位に減りましたが。
この様な感じで、アコーディオンを弾きながらお喋りをしたりお茶目をするので「音曲」。
でも、アコーディオン以外に色々な芸も見せるので「見世物」。
両方を安易にくっ付けて「音曲見世物」と名乗っています。
ウチの教室では、希望があればアコーディオン以外の演目も教えています。
ついでに、ショーの構成や衣装の相談も受け付けています。
・・・何をやっているんでしょうか、この教室は(苦笑)
ボランティアやライブでウケるショーが出来たら嬉しいですよね‼︎