表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

音楽の波打ち際で

作者: 野球の戦士

※この作品はフィクションです。作品に登場する人名等は、実在するものとは一切関係ありません。

カラオケを出ると、薄い外界の光が私の顔を照らした。


小さな階段に片足を乗せたとき、自分の足の頼りない感覚に、ふと戸惑う。


「さ、矢野、帰ろうぜ」


M君はそう言って軽い身振りで自転車にまたがって、私の方を少し振り返ってから、すぐに走り出した。


少し遅れて、私はM君の後を自転車で追う。




半そでが寒かった。


朝にカラオケに行くとき、自転車をこぐことにもなるので暑くなるだろうと思い、私は半そでを着て出た。走ってると実際に暑くて、カラオケに着くころには、ほとんど汗さえもかいてしまいそうだった。


けれど、夕方の6時。吹いている風は冬のように冷たくて、腕や顔に直接当たると寒かった。さっきまで歌いに歌って自分の中にたくわえられた熱と汗は、いつの間にか日暮れの冷気と東風を受けて、透き通った清涼感をたたえて服ににじんだ。


自転車で風を切りながら、向かい風の中で目を開いて、空を見上げる。コーラフロートみたいに、赤っぽい空に、白い雲が浮かんでいる。その向こうに、海のように暗い、宇宙が透けて見える。


この時間帯になると、道路を走る自動車はみんなライトを点灯させていて、気の早いお店もネオンを点けている。一日の終わり、道を歩いている人は疲れた顔をしているが、私たちは素知らぬふりをしながら、その横をひゅっと自転車で通り抜けていく。


前を走っているM君との距離が開いていた。私はペダルをぐっと踏み込んで、スピードを上げる。


「なあ矢野、腹減らね?」


「うん。お腹空いたね」


「どっかでラーメンかなんか食う?」


「ううん。たぶん家でお母さんがごはん作ってると思うから」


「おう」


M君はすました顔で、前だけを見て自転車を走らせる。始まりかけた夜の喧騒の中で、私とM君はなぜか言葉少なだった。




前を走るM君の背中を見ながら、私は音楽を口ずさむ。けだるいリズム、軽くて心地いいメロディー、たゆたうような視界…


私はM君に追い付こうと思い、ペダルの上に立つように全体重を乗せる。びゅうっ、と風が一気に私の髪にばさばさと吹き付けるのと同時に、私はあっという間にM君を追い抜いてしまう。


「あ、おい!速いって!待てよ!」


振り向くと、M君はぼんやりしていたのか、私の方を見て子どもっぽく笑いながら、力強くペダルをこいでいた。それを見ていた私も、ひらいた笑いをこぼした。


なんて気持ちいいんだろう。




二人で遊ぶようになって、何度も通ったこの道に、街灯がともり始めていた。


M君は、いつも私の前を走っていた。どうしてそんなに早く自転車で走れるんだろうと思いながら、私はいつも、近付いては離れ、離れては近づく、M君の背中をじっと見つめる。M君は何も言わず、中学生のときよりもずっと大きくなった身体を自転車に預けて、自転車のペダルを回している。それはちょうど、ゆっくりゆっくりと、時間の糸かせを繰っているかのように。




街を抜けて、私たちの住む場所の近くに入ってきた。


そこは、かつて通っていた中学校の通学路にもなっていたところだった。古びた神社があって、そろばん教室があって、そして田んぼ…。高校に入って電車通学をするようになる前は、何度もこの道を幼なじみのM君と一緒に帰ったものだ。一面に広がる田んぼの道は街灯が少なく、田んぼにたたえられたわずかな水が、街灯の光をさんさんと砕いている。送電塔のネオンが、遠くでちかちかと切なげに光っている。


「…ふう、疲れたな」


M君はそうひとりごちて、自転車を下りた。私もそれに合わせて、無言で自転車を下りる。


田んぼ沿いの道は薄暗く、足元が見えにくかった。暗い夕闇の中で、M君の身影が私のすぐ横にある。


「なあ」


きりきりというペダルの音の中で、M君が言った。


「なに」


「矢野ってさぁ、〇〇大学合格したん?」


M君は私の方を見て聞いた。


「…うん。受かったよ」


「…そうなん」


M君はうつむいた顔のまま、つぶやいた。


考えてみると、12月の体育の授業で私が〇〇大学を受けるといったとき、M君は驚いて、絶対無理やんーとかいろいろ言ってきたものだ。それから、センター試験があって、二次試験があって、卒業式があって、それから…。ただ覚えているのは、寒い冬の夜中、勉強している私の机のそばで、小さなストーブが煌々と輝いていたことだけだ。


「そういえば、受験があってから、ずっと矢野と話してなかったんだな」


「うん」


「聞きそびれてた」


「M君はどこの大学?」


「□□大学」


理系の大学だった。


「そっか。やっぱり、大工さん目指すの?」


「おう。…矢野はどうするん?〇〇大学で」


「私は…まだよく分からないかな」


私もM君も、お互いの顔を見なかった。見たとしても、暗くてよく見えなかった。ただ、自転車の小さなライトが、私とM君の歩く道を照らしていた。


私は少し息をのみこんで、聞いた。


「ね、彼女さんは、どうするの?」


私は顔を上げずに聞いた。


「ん、なんか、薬学系のとこ行くんだって。詳しくは知らんけど」


「そうなんだ」


M君はいつも通り、淡々と話す。私も、最初にM君にそういう話が出たときのように、冷やかしたりしたいと思わなかった。受験の直前にM君と話したときから、いつの間にか、もうずっとこんな感じになっていたのかもしれない。


近くにある桜並木から、ほのかに桃色の香りが漂ってきた気がした。春が近く、桜もちらほらと花が咲き始めている。けれど、冷たい空気のせいで、あまい香りなのに、どこかアンバランスな、不似合いな感傷をもたらした。

 

 


闇が濃くなり、お互いの顔が見えなくなった。


「もうすぐ、矢野の家だな」


「…うん」


田んぼの道を越えて、いつも私とM君が使っていた駅へと近づいてくる。踏切の音と、古びた駅舎の明かりが、懐かしかった。


「…じゃ、このへんで別れるか」


「うん」


M君は立ち止まって、私の方をじっと見つめた。駅のかすかな明かりが、M君の顔を縁どる。思ったより、中学生の時のような優しい目つきをして、口元にも…なにか言いたそうな微笑みをたたえたまま、瞳の奥に、どこか遠い場所のともしびがまたたいていた。


「M君、今日はありがとう。私、すごく楽しかった」


私は笑って言った。


「おう。矢野も、元気でな。…大学行っても、がんばれよ」


M君はにっこり笑って、「じゃなっ」と手を振って、M君の家の方向へと歩いて行った。いつもと変わらない別れ方だった。


一度、M君が私の方を振り返って手を振ったみたいだったけれど、すっかり夜の闇が深くなって、M君の姿は見えなくなった。


踏切の音を背中に、私は家まで自転車を押して帰った。




あの帰り道、夕暮れの空にぽつんと輝いていた緑色の月は、それがそのまま音楽であるかのように、これから私が経ていくだろう歴史や憧れをすべて含んで、いろんな色に染まるようになった。


私はもう一度、音楽を口ずさむ。


M君と一緒にカラオケに行ったとき、私が大好きで、いちばんよく歌って、今も胸の中でゆっくりと脈を打つ、外国の音楽。


空は暗くなりかけて、うすい緑色の月がかかる。少し冷たさを含んだ空気の中を走りながら、ちょうど、夕陽にきらきら光って静かに波打つプールの水面みたいに、何度も繰り返されたメロディーと感情が鮮やかによみがえってくる…。


音楽は、今も胸の中で鳴りやまない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ