表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

9.屈曲

 食堂も閉まりかけの時間、人もまばらで、ただでさえ暑苦しい季節にはこれくらいが落ち着くくらい。だけど、今日はなぜか、隣にいる淀巳さんが妙に絡んでくる。……あたしが寝落ちしたのが珍しいからってだけにしては、妙に距離が近いような気もする。ぎこちなく出された世間話のようなものに、たどたどしく返す。


「最近暑くてたまらんなぁ」

「……そうね、暑苦しくてたまったもんじゃないわ」


 もっと暑苦しい人が、わざわざ近寄ってくるし。その言葉は、何とか口に出る前に飲み込めた。暑いのは、苦手だ。癖っ毛だから、べたつきやすくて髪の手入れも面倒だし、線が細いせいか、シャツや靴の中で蒸れて痒くてたまらない。

 

「うちはどっちかってっと暑いの平気やけど、今年はこたえるわぁ」

「そうなの。……私は暑いの苦手。春の次が秋だったらいいのに」

「それはさすがに言い過ぎやない?まあ、涼しくなってほしいのはわかるけどなぁ」


 実家が京都だってことは聞いてるけど、ふんわりというか、はんなりしたような言葉遣いは、何か掴めない感じ。きつめの表情とはあんまり合ってなくて、まだ慣れない。近すぎる距離感も、内心落ち着かない。話し疲れて、今日はもう宿題もできないかも。


「淀巳さんは、暑いの平気なの?」

「まあなぁ、実家は周りが山だからこっちよりずっと暑いんよ」

「そうなの、大変ね」

「まぁそれは慣れっこやし。でも、最近はもっと暑苦しいもんに付きまとわれて大変なんよ」


 あたしがうっかり口を滑らせたんじゃないかってくらい、既視感だけがある言葉。思わず、飛び上がりそうになる。取り落としかけた箸は、なんとかギリギリで握り直せた。


「あれ?……そっちも、心当たりあるん?」

「え、……ええ、そうね、……」


 ここまで動揺してるのを見られたら、もう白状するしかなくなる。どこまで話していいだろうか、心と相談して、答えは、簡単にはまとまってくれない。小さいくせに、妙に胸の中で大きい存在のこと。

 

「榛東はんのことやろ?……きっと悪い子やないんやけど、部活サボってまで絡まれててなぁ」

「ええ、そう。……そっちも災難ね、休み時間になると毎回寄ってきてくるのよ」

「そっちもえらいこっちゃなぁ、でも不思議と憎めんのよなぁ……」

「そうなのよねぇ……」


 淀巳さんも、箸を置いて頭を抱えてるし、……あたしも、いつもより箸が進まない。早く食べなきゃ、そろそろ食堂も閉まっちゃうだろうに。重い体を動かして、箸を進める。


「もうちょい、話せぇへん?」

「……いいわよ、別に」


 とりあえず、もう少し榛東さんの話をしても、損はなさそう。もう少し話を聞ければ、どう向き合えばいいかもわかるだろうし。……ああいうの、どうすればいいのかわからない。だから、こうするのは仕方ないわよね。

 

「ほな、早ようご飯食べなあかんなぁ……、もうすぐ食堂閉まってまうで」

「あ、……あと5分ちょっとしかないのね」


 元々食が細いから、急ぐのも得意じゃないけど。……多分、胸の奥が疼くのは、食べきれるかが心配だからじゃない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ