表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第3話 精神病

 いきなりの言葉に動揺(どうよう)する橘奏(たちばなかなで)だが、すぐ冷静になり、普段の表情に戻り、早矢川蓮太郎(はやかわれんたろう)に言葉を返す。


 「どうして、そう思ったの?」


 「根拠(こんきょ)がある訳じゃない、ただなんとなく。強いて言うなら、さっき橘さん、自分が情けないって言ってたでしょ? その時、どこかやるせなさを感じた様に見えた」


 「……」


 会話の中、ほとんど笑顔での表情が続いていたが、真面目な表情に変わり、彼女は本音を語る。


 「凄いな。よく見てるね、人の事。 うん、そうだよ。 ニュースで自殺した彼とは、小学校が同じだった。 名前は影村蓮(かげむられん)、最近じゃ小説を書いていた」


 「小説……」


 「蓮太郎君、今更にはなっちゃうんだけど。私の話、聞いてもらっていい?」


 「うん」


 その言葉にホッとし、橘奏は話す。


 「ありがとう。 蓮君とは小学校が同じで、付き合っていた訳ではないけど、仲はホントに良かったと思う。 よくお互いの家に遊びに行ったりもしていたし。 小学校を卒業して、中学が別になって、それでもたくさん遊んでた。あの日まで」


 「あの日?」


 「中学二年生ぐらいかな、彼からの連絡が少なくなって、いつしか来なくなった。そう言う時ならではの男子あるあるかなって、勝手に決めつけてた。その中学には、同じ小学校からの付き合いがある加代(かよ)ちゃんがいるんだけどね。蓮君と話せない時、よく加代ちゃんが話を聴いてくれて。その時初めて知ったんだ、蓮君の事」


 「なにを知ったの?」


 「蓮君が、(いじ)めを受けてるんじゃないかって」


 「……マジか」


 虐め、学生だけでなく、あらゆる場所に存在する。ほとんどの場合、している側は軽いノリのようなもの。だが受けている身からすれば、地獄そのもの。 靴を隠されたり、パシリにされたり、エスカレートすれば、暴力さえも含まれる。


 「受けていると言わなかったのは、実際この目で現場を見てなかったから、断言できなかったみたい。 でも明らかな空気と蓮君の様子がおかしい事には気づいて。と言うのも、最初の方は普通に学校へ登校していた蓮君が、中学二年生の半ば、突然来なくなった。 最後に学校で見た時、腕に(あざ)のようなものが一瞬服の隙間から見えたみたいなの。それに酷く(おび)えていた」


 「バレないよう、先生とかの目を盗んでやっていた」


 「うん。だと思う。だから報告しようにも、現場を見たわけでもなければ証拠もない。ごめんねって、加代ちゃんはずっと私に謝ってた。加代ちゃんが悪い訳じゃないのにね」


 「でもさっき……最近って」


 「うん。会えるまで回復して、最近まで会ってたの。 高校に入れるまで、中学は不登校。もちろん鬱病(うつびょう)と恐怖が原因。ずっと家に居たって聞いた。 時間こそかかっているし、完治をした訳でもないけど、私と話せるぐらいには回復してて、色々聞いた。さっきの小説もその一つ」


 「そうだったのか」


 「うん。だからニュースを見て、私はどうにかなりそうだった」


 「屋上へ来たのは……」


 「死のうと思った。一緒にいたはずなのに、蓮君のSOSに気づけず、何もできなかった自分が嫌で。教室でニュースを見てすぐ、世界から色が消えた。絶望(ぜつぼう)虚無感(きょむかん)、色々な物がごちゃまぜになって、自分でもなにがなんだか分からなかった。でも蓮君のお母さんから電話がきて、話したの」


 「お母さんから?」


 「うん。私に伝えなかったのは、もちろん気遣ってのことだったみたい。でもその時の私はどうしようもなく涙が止まらなかった。 電話中、お母さんにずっと謝っていた。なにもできなくてごめんなさい、会っていたのに、気づけなくてごめんなさいって」


 「奏さん……」


 「でもお母さんは、教えてくれた。蓮君の事を。 蓮君は、精神的にとてもやられていて、自分でもいつ死ぬのか分からなくて怖い。でも最後には毎回、私に会いたい、私と会っている時がいつもの自分になれるって、言ってくれたの。 それが依存と言われようが、どうでもいい。ただ蓮君が言ってくれてみたいなの。もし死ぬ時があっても、私には言わないでって、思い詰めてほしくないって。お母さんはそれを、私には知る権利があるって、教えてくれた。 その言葉を聴いて、私は生きようって決めた。ここで私も死んだら、もっと自分が嫌いになる。それだけは嫌だった」


 「そうだった……のか」


 「だから私は、絶対に死ねない」


 「でも、ならどうして屋上に?」


 「言った通り、君に会いに」


 「どうして僕に?」


 「先に謝るね」


 「……なにを?」


 「君に嘘をついた事」


 「嘘?」


 「スマホの画面、見てないって言ったけど、実はこっそり見えてたの、今回で二回目」


 「え! 嘘!?」


 「ホント」


 「ん? 二回?」


 「うん。最初はなんか可愛いVTuberの動画、そしてさっきはベヒーモスって言う動画配信者を見てたでしょ?」


 「奏さん、ベヒーモス知ってるの?」


 「うん。怖い話は苦手なんだけど、喋りが上手いし面白いから、気づいたら見てるの」


 「凄い分かる」


 「今回の話、どうだった?」


 「え? まぁ怖いながらも、伝わるものがあるなって」


 「怖い中に、泣けるシーンやエピソードがあるからね」


 「そうそう!」


 「タイトル覚えてる?」


 「話の?」


 「そう」


 「今回は、マジメなやつってタイトルだったかな。それがどうかしたの?」


 「これまでのタイトルは、覚えてる?」


 「まぁ、最近怖い話がやったばかりだから、覚えてるよ。一つ目が、タイトル。タイトルにそれを使うの、ちょっと笑ったけど、二つ目が日常、三つ目が恋バナ」


 「なにか気づかない?」


 「え?」


 「タイトルを見て」


 「タイトル、日常、恋バナ、共通点でもあるの?」


 「タイトルの並びを見て、視点を変えてみて。例えるなら、日常は、なぜかひらがなでにちじょう、それの見方を他にも」


 「たいとる、にちじょう、こいばな、なぜが全部ひらがな。なんでだろう」


 「色んな視点で見てみて、蓮太郎君なら、気づくはず」


 「え?……!?」


 「気づいた?」


 「これ……でも、偶然……」


 「根拠はない。でも、ホントなら」


 「奏さん……」


 「私、今ストーカー被害にあってるの」


 「え?」


 「そしてこのメッセージ」


 「たいとる、にちじょう、こいばな、一見普通なのに。一つめ、二つめ、三つめと見方を変えると、ある見方をしたら」


 「たいとる、た。にちじょう、ち。こいばな、ば。そして今回、マジメなやつ、な。繋げると、(たちばな)


 「……偶然じゃないとしたら」


 「次に五個目で、五番目が、かだとしたら。犯人かも。その配信者本人かはともかく」


 「……嘘」


 「蓮太郎君に会いに来たのは、君の洞察力と推理力を知りたかった。普段から推理ものの小説を休み時間に読んでいた君に。改めて、早矢川蓮太郎(はやかわれんたろう)、私と、闘ってほしい、そして、私を助けてほしい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ