表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王の娘  作者: 秋草
第2章 過日超克のディクアグラム
80/262

魔王の娘は手枷を嵌める 後編

「キミのことは、聞いているよ。魔王の第十二子。名前はレ=ゼラネジィ=バアクシリウス、といったかな?」


 やはり情報は知れ渡っているようだ。そのことに特別驚きはない。ただ黙って、シリウスは彼の真意を探る。


「アルタルフを降したそうじゃないか。正直、彼が老衰や病気以外で死ぬとは思わなかったよ」

「何の話だ? 余はアルタルフとやらを知らぬ」

「惚けても無駄だよ。アルタルフの気配が消失したことは、僕にも分かる。それに、他の勇者から報告も上がっていてね。魔獣討伐部隊から上がってきた情報とも、キミの特徴は一致している」


 情報の正確さのほどは不明だが、勇者連合では勇者同士での生存状態が分かるようだ。それが分かっただけでも、こうして捕まった価値がある。

 シリウスはその蒼い瞳をまっすぐに、イデルガへと向ける。


「それでこうして直々に余の前に現れてくれたというわけか? 随分と暇なのだな」

「暇じゃないさ。でも、公務の予定を後ろ倒しにしてまで、キミを見ておいた方がいいと思ってね。……事実、いま見ておいてよかったよ」

「見ても何も変わらぬだろう」

「いや、これでも僕も勇者の端くれだ。一目見ただけで分かる。キミは魔獣の中でも、上位に入る強さだ」


 その言葉に嘘はないようだったが、僅かに謙遜が含まれているようにも感じた。

 しかし大部分に違いはない。語る彼は恐れる様子もなく、寧ろ嬉しそうに微笑んでいる。


「そうして見つけた逸材を、お主は魔獣の核とするのか?」

「……っ! それ、どういうことだ!?」


 それまで黙って聞いていたミスティージャが、我慢できなくなったように声を上げた。イデルガがその目を細めてミスティージャへと向けるものの、やがて嘆息を一つ漏らした。


「まあ、もうそろそろ頃合いだろうとは思っていたよ。それに、ここでミスティージャに知られても、痛くも何ともない」

「……答えてくれ、イデルガさん! 魔獣の核ってなんだよ! あの、地下で見た研究と何か関係があるんじゃねえのか!?」


 地下の研究については、シリウスが知るものではなかったが、ダクエルが語っていた噂の一つだったと記憶している。

 だが、シリウスから見れば、それもまた少し的外れだと感じてしまう。

 なぜなら――


「ミスティージャ。此奴は、人と魔獣を作り変えることができる。特異星(ディオプトラ)は確か【混昏命沌(フレームシフト)】」

「……そこまで知られているとはね。大したものだ、ゼラネジィ」


 能力について語っても、驚く素振りさえ見せない。

 ここまで自信に満ち溢れている理由が、何かあるのだろう。シリウスはそこについて素直に尋ねることにした。


「能力まで知られて、随分と余裕そうではないか」

「僕の能力を知られていようが知られていまいが、それほど関係はないかな。それに僕の役割は揺るがない」


 自信気に語るイデルガに、閉口してしまう。

 シリウスが持っている彼についての知識は、ウェゼンからの情報ぐらいなものだ。後は、実際に魔王城で見た時のことしかなく、全容で十ある内の一も知らない状態だと言えた。

 そして、その情報について初めて耳にした青年が、イデルガに向かって叫ぶ。


「人と魔獣を作り変える!? いったいどういう……!」

「言葉のままだ、ミスティ元王子。イデルガ様の特異星(ディオプトラ)、【混昏命沌(フレームシフト)】は人間を魔獣に、魔獣を人間に変える力を持つ。ワシの研究もそれにあやからせてもらっている」


 自信満々に説明するのは白衣の男。しかし、誰が説明しようがミスティージャにとっては関係なかった。


「……じゃ、じゃあこの国で起きてる魔獣騒動は――」


 その言葉に、イデルガの笑みは一際に深くなる。

 シリウスはそれを見て、確信した。

 この男には邪気がない。打算や思惑はあるだろうが、そこに含まれる内情には悪意がなかった。


「当然、僕が生み出した魔獣によるものだ。その魔獣も、この国の住人を使わせてもらってる」

「――っ!!」


 勢い良く、鉄格子が叩きつけられる音が響く。

 何度も、何度も。

 何度も。

 叩く度に鈍い音が響き、荒い息遣いがいっそう激しさを増していく。


「おまえ……っ! お前は――っ」

「そう泣かないでくれ、ミスティージャ。犠牲は確かにあるけれど、これは必要な犠牲なんだ」

「必要なわけないだろ!! なんでっ! 魔獣なんて……っ!!」


 言葉と共に、崩れ落ちる音が、牢獄を鳴らした。


「………………信じてたのに――」


 感情は、嗚咽へと変わっていた。激情は、浮かばれることもなく、深く沈み心の澱となって閉ざされる。

 ミスティージャの声が静かに震える中、イデルガは悲しげな表情を浮かべている。

 それは果たして、同情か憐憫か。

 彼の思考など、シリウスに分かるはずもなかった。


「……可哀そうなミスティージャ。裏切りにより発生する感情は、この世で最も忌むべきものだ。だけど同時に、最高のスパイスとして機能する可能性もある」


 僅かに伏せた瞳が、何を表すのか。

 再びシリウスへとそれを向けた時には、既にその目は先ほどまでの柔和なモノへと戻っていた。


「なあイデルガ様。早くこの魔王の子を使わせてもらえませんかね。コイツさえいれば、ワシの研究も捗るだろう!」

「まだだよ、ラベレ。ゼラネジィにはまだ利用価値がある」

「雪のような皮膚! シルクのような髪の毛! まるでよくできた彫刻のようだ! イデルガ様! ワシはあの小娘が欲しいんです!」


 下卑た笑みを向けられるものの、シリウスがそれに何かしらの反応を示すことはない。


「駄目だ。第一、どうせ傷一つ付けられないんだ。――ゼラネジィ。キミと会うのは次が最後になる」


 檻があるにも関わらず、今にも飛び込んできそうなラベレを制止させたイデルガは、その視線をシリウスへと向けた。


「なんだ? もう一度余と会ってくれるのか」

「三日後、この都市最大のイベント、討伐祭が開かれるんだ。そこで僕が魔王の子であるキミの首を落とす」


 その言葉は、それまでのモノとは少し異なっていた。

 雰囲気や言葉遣いは同じだったはずだが、そこにはある感情が見て取れる。


「――随分と、やる気ではないか」

「当然だろう。魔獣を討伐することが、僕の役割だからね」


 そう言って彼は背を向けた。もう用はないと、言外にそう放ち、彼らはその場を後にする。

 残されたのは、シリウスへと向けられた敵意と。

 ミスティージャが嚙み殺す涙声、ただそれだけ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ