迷ってみた
後書きには分かりづらそうなネタの解説とか、古い言葉の解説とかするかも
現在、俺は電車に乗って本社がある駅に向かっています。
電車なんて全然乗らないので、Suicaが使えなくなってた。5年くらい放置してたかな?
しょうがないので切符を買って、乗った。
高額のオレンジカードも、使えなくなっててどんどん不便になっていっている。
まぁ国電区間は安いから良いけどさ。
そんなことを思っていると、駅に着いた。
改札から出て、少し歩くと本社のビルに着くみたい。
Googleマップを見ても分からない
地図読めないって人いるじゃん、あれ俺
さてそんなアホな事言ってる前に、どうやって行くか考えよう。誰かに道を聞くか?交番に行くか?
てか交番の場所さえ分からん、交番の場所聞くぐらいなら、本社の場所聞くし、
周りを見渡してみると、見覚えがある人が居た。
昨日ナンパされてた子が居た。
何やってるんだろ。
うわ、こっちを見てきた。
そしてこっちに向かってきたんだけど、
なんかSteamで安く売ってるホラーゲーム感がある、買ったことあるけど逆に面白いものあるからな。
宝くじよりは面白いゲームに当たる確率は上だと思ってる。
「…何してるんですか?」
やっぱ最初に、溜めて言う子だけど昨日よりはマシになったな。
「単純に道に迷ってるだけだよ」
「…案内しましょうか?」
「ありがたいけど、君は大丈夫なのか?」
「…行く所は決まってる…けど大丈夫」
本当に地図の見方が分からないので、教えてもらおうかな。
「此処なんだけど分かる?」
俺はスマホの地図アプリを見せる。
「…私もそこに行くから、一緒に…行こう」
「そうなんだ。じゃあすまないけど、案内お願い」
「…うん」
俺はその女の子に案内して貰えることになった。
行くところが同じって言ってたけど、この子はなんの用があるのかな?
まぁ細かい事は気にするな、ワカチコワカチコって言ってる芸人も居たし、気にしないでおこう。
【国電区間】
東京附近や大阪附近の利用者が多い区間は普通の運賃より安く設定されているその区間の事
正式名称は【電車特定区間】
国電区間は国鉄があった時の言い方だけど、自分の周りは未だに国電区間って言ってる
なんなら電車とは言わなくて汽車って言ってる奴もいた。
【細かいとこは、気にするな、それ、ワカチコワカチコ】
ゆってぃってYouTuberで検索してくれるのが一番わかりやすいと思う。
何故か流行ったネタ
皇暦2682年(令和4年)7月30日追加
おもろいな此奴と思ったら★ ★ ★ ★ ★でも感想でもどちらでも良いです。
いつになったら完結するんでしょうね