表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/84

どうしてこの列だけ黒塗りなんですか!?──本日の“使途不明金”報告

庶務課第四記録室、朝九時。

机に広げられた帳簿の一ページを前に、エグバート=グランヴィルは頭を抱えていた。



「……フィアネス。これ、どう思う?」



いつもの調子で淡々と仕事を進めていた部下が、静かに目を上げる。



「どの点についてでしょうか。

形式は整っており、提出期限内です。記入漏れも──」

「いや、そうじゃねえんだよ……見ろ、ここ。右の三列。

支出先、用途、担当部署。全部黒塗り」

「……確かに、不自然ですね」



不自然どころではない。

べったりと塗り潰された黒いインクが、どこか「見ようとするな」とでも言いたげに主張している。



「これ、誰が見ても“隠してる”って分かるぞ」

「ですが、報告書としては“記録された”扱いになります」


「なら、俺は何を見て承認すればいい!? “見えない帳簿”って、もはや詐欺じゃないか!」



 珍しく感情的になる上司に、フィアネスは言葉を選びながら静かに返す。



「こうした形式は、“提出しなければ未提出として責められる。

出してしまえば中身で怒られる”という局面で採られることがあります」

「そりゃ分かってるけどな……

だからって、“誰かの気配だけ残して帰っていく幽霊”みたいな帳簿、朝イチで見たくなかった!」


「“誰かの気配だけ残して帰っていく幽霊”……

比喩としては、やや詩的ですが、不適切ではありません」

「なんだって!? おかしいだろ!?」

「ええ。ただ──」



フィアネスは帳簿を手に取り、塗り潰された部分の周囲をさっと確認する。



「提出者、いつもの人です」

「……マジか」


「第四課が出す“臨時費用明細”の七割は、彼が記録しています。

“帳簿担当の人”として、庶務課内でも有名ですよね」

「“有名”ってレベルじゃねえよ……。もう“様式美”の域だよ、これ」



この報告書の提出者は、庶務課第四の古株係員、通称“煙幕主任”。


帳簿の提出は誰よりも早く、書式も完璧。

しかし、肝心の中身は毎度“絶妙に黒い”。



「でも、困るんだよなあ……この書き方されると、上に上げられねえ」

「では、不備として返却しますか?」

「返したところで、“仕様です”って突っぱねられるだけだ。過去の事例、見てみろよ」



そう言ってエグバートが開いた過年度の帳簿も、やはり同じ様式だった。




・用途:特殊案件対応

・支出先:不開示(黒塗)

・署名:判別不能(墨太)




「これ、“呪詛返し”か何かか……?」



思わず呟くエグバートに、フィアネスが手元の資料を整えながら問いかけた。



「主任。ひとつ、お聞きしても?」

「ん?」

「こうした“使途不明金”に対して、過去に調査や是正が入った例は?」

「──ねえな」



即答だった。


不正の兆しはある。だが、誰も追及しない。理由はひとつ。



「“上もグル”ってことだよ」

「……」

「追っていい帳簿と、追っちゃいけない帳簿がある。

“黒塗り”ってのは、つまり、“これ以上は入るな”って線なんだよ」



だから、形式さえ整っていれば“受理”になる。


記録官としては不満だが、庶務屋としては──“日常の一部”。



「……でもなあ」



エグバートは椅子にもたれかかり、天井を仰ぐ。



「だったら最初から、“帳簿ごっこ”なんてやらなきゃいいんだよ……」

「ごっこ、ですか?」

「“記録”ってのは、“誰が、いつ、何をしたか”を残すもんだろ? 

でもこれ、最初から“書くこと自体が芝居”なんだよ」




──なぜか、記録されている。

──だが、内容は読めない。

──なのに、受理される。




そこにあるのは“透明な帳簿”であり、真実ではない。



「俺はな、記録ってのは“真実に迫る手段”だと思ってたよ。でも、違うんだな」

「主任」



フィアネスが、ぽつりと呟く。



「その“芝居”を記録するのが、今の私たちの仕事です」

「……っ」

「誰が、いつ、どんな“演技”をしたか。

誰が“何も書かない”ことを選んだか──

そういう“痕跡”を、残すために帳簿はある」


「お前……」

「これは“帳簿ごっこ”です。

でも、その“ごっこ”すら、記録されなければ“なかったこと”になる」



真顔で語るフィアネスに、エグバートはしばし沈黙する。



「……ああ、もう。なんで俺の部下は、全員そういう方向で頭いいんだ……」



肩を落としつつも、どこか満足げな表情。



「じゃあ、こうするか。

“この黒塗りに関する調査は、現時点では不要”──って、備考欄に書いとけ」

「了解です」

「“提出者の意図を尊重し、解釈は次年度に繰り越し”って一言も添えとけ」


「それ、嫌味として成立しますか?」

「完璧に」



ふたりで頷き合い、帳簿の記録処理は完了した。







翌朝、再び帳簿が提出された。



「……おはようございます。主任、こちら、本日の“使途不明金”です」

「きたな……今日はどんな呪詛だ?」



エグバートが帳簿を受け取る。




 “用途:外部対応(黒)”“支出先:非公表”──変わらない。




だが、ページの端に、こう書かれていた。



※記録者への迷惑が予想されるため、詳細開示を控えます。

ご理解とご配慮、感謝申し上げます。



「……なに、これ……“大人の対応”……?」

「まさかの謝辞付き黒塗りですね」



フィアネスが冷静に評する。



「……俺、この国の帳簿文化、嫌いじゃないかもしれない……」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ