表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/61

二十九話 その後、敗戦

 彼らは砂漠フィールド<サイレント・デザート>を、一列に並んで歩いていた。

 Sランクのクエスト『デザート・ワームの巣窟』を受け、転移陣ポータルを使って街と街を経由して移動してきたのだった。


 デザート・ワームとは砂の中を移動出来るほどの強靭な体皮、頭部と思われる部位に生えた無数の歯牙。

 そして砂中から獲物の移動する音を鋭敏に察知する、レーダーの様な器官を持ったモンスターだ。

 そのデザート・ワームが複数確認されているので、それらを討伐するというクエスト内容になっている。




「あっちぃーっす……」

「クルト、お前はさっきからそればっかりだ」

「サピエルさん……そうは言っても俺たち、もう二時間は歩きっぱなしですよ? そりゃ言いたくもなりますって」

「移動手段を用意してなかったのはお前だろう」

「くっ、それはそうなんですけど……」


 まだ幼さの残る顔をしたクルトは立ち止まって不満を伝える。

 だが自分のパーティのリーダーであるサピエルから、自業自得だと突き放される。

 それもそのはず、クルトは三日前にサピエルから直接「次はデザート・ワームを狩りに行く、準備しておけ」と聞いていたからだ。

 砂漠での移動がここまで辛いものとは思っていなかったクルトは、移動手段を用意をするという考えに至らなかったのだ。


「でもこうして、飲み水や装備は用意しましたよ!」

「あぁ、だから文句は言わなかっただろう。俺は歩いていくのに不満はないからな」

「そうだぞ。俺も新入りのディードも、こうして歩いてるんだからな」

「あ、はい。僕はこの辺りの出身なので、慣れてますから」


 クルトが言い訳をすると、サピエルは一蹴した。

 槍を持って歩く教育役のグングと、クルトより少し若いディードも不満は言わなかったのだ。

 一人だけ不満そうにしていたクルトは、大きな溜め息と悪態を吐いて歩きだした。


「はぁー……こっちの街じゃ何一つ、手に入らないとはなぁ……ったくよォ」


 クエストの事前準備や、現地での移動手段の確保などは、全てサポーターのシンがこなしていた。

 そのシンが抜けた後、雑用は全てクルトが担当する事になっていた。




 彼らが延々と続いていきそうな砂漠を歩いていると、崩れた遺跡のような物が見えてきた。

 それを見たクルトは元気を取り戻したのか、遺跡に向かって急に走り出した。


「やった、日陰じゃん! ここで休んでいきましょう!」

「あっ、そんな大声で走りだしたら危ないです! 戻ってください!」


 ディードは静止の声を掛けるが、クルトは既に走っていってしまった。

 残った三人は警戒したまま、合流しようと近付いていく。


「なーにのんびりしてんすか! 早くこっち来てくださいよ!」


 クルトは自分に危険が迫っているとは思ってもいない様子で、三人に対して大声で話し掛けた。


「分かったから待ってろって、そこ動くんじゃねぇぞ」

「サピエルさん、多分そろそろ……」

「あぁ、どうせ狩りに行くところだったんだ。手間が省けたな」


 彼らの討伐目標である、デザート・ワームが生息している場所までは、まだ少し歩かなければいけない。

 だがクルトが騒いだせいで、周辺にいたであろうデザート・ワームに察知されていた。


 遺跡の周りから、不自然に砂埃が舞っていることがその証拠だ。

 その事にクルト以外の三人は気付いていた。

 そして三人がクルトの近くまできた時、デザート・ワームたちは砂の中から一斉に襲い掛かった。


「こんなにいたのかよ!?」

「下がれ!」


 サピエルとグングは自分に向かってきたワームは防いだ。

 だがディードは――既に上から半身が消えていた。


「ディード! くっそぉ!」

「マジかよ……」


 デザート・ワームに食われまいと、槍で受け止めているグングが悔し気に声を荒げる。

 対照的にクルトは、ディードが消滅する瞬間を目の前で目撃してしまった。

 そのせいで、ショックが大きかったようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ