表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/19

懇願

「絶対にあり得ないんですよ!」


 西成署の生活安全課のカウンター前。


 市民相談窓口で声を上げる若い女性の姿があった。


 担当している内勤の署員はやれやれと言った感じで。


「しかし、ホームレスの男性なんですよね?」


 姿が見えなくなって数日経つから捜索して欲しい、相談の内容はそんな感じだった。


「今は確かにホームレスです、でも昔は腕の良い職人だったんですよ!」


 若い女性が言うには、昔は腕の良い左官屋だったのだが、不況の煽りを受けて仕事にあぶれて収入が無くなり、ドヤに泊まる金も無くて路上生活を送って居たらしい。


「うちの実家の簡易宿泊所の常連客だったんです、ヨシさんは西成(ここ)以外に行く所なんて無い人なんです!」


 その時、2人の間に割って入った男が居た。


「あ〜、すみませんお嬢さん」


 声のした方を見ると、聞き込みから帰って来た署員が2人の視線を浴びながら。


「向こうで詳しく教えて頂きたいです、その…ヨシさん?の寝てた場所は」


 やっとまともに話を聞く人が現れたせいか、若い女性は笑顔で。


「はい!閉鎖された、あいりんセンターの近くです!」




 それからカウンターの中で、机に座って事情を聞いていた。


 女性の実家の簡易宿泊所は1日千五百円、テレビもエアコンもWi-Fiもあると言う。


「ウチはお風呂もあるし、最近は外国人の長期旅行者(バックパッカー)なども泊まってるので」


 店自体はそこそこ儲かっているらしい。


 ヨシさんの本名はわかるか?っと尋ねると。


「ヨシさんが使っていたダンボールハウスの中にありました」


 白手帳、日雇労働被保険者手帳を取り出して見せる。


 これは西成で昔、発行していた物で今は手に入らない、1日仕事をすると印紙を貼って貰う、今はその印紙を持つ企業自体が無い状態だ。


 中を見ると名前の欄に吉田修一とあり、生年月日なども書かれていた。


「ヨシさん…この手帳だけは肌身離さず持ってたんです」


 だから置いて行くのもおかしいと言い。


「最近、あいりんセンターの近くからホームレスが消えてるんです」


 事情を聞いていた署員が、消えてるとは?そう聞くと。


「ダンボールハウスは残ってるのに、人が居ないんですよ」


 皆んな何処かに行って帰って来ないんです。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ