表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

道具

謎の道具


 遠い昔に滅びた国がある。その国のいたるところから、何に使ったかわからない道具が大量に出土する。

 その使い方は誰も知らない。

 形状が何に由来しているのか、その使用用途は何なのか。

 千の発想、万の意見そのどれもすりあわない。

 既存のどんな道具とも違うそれをどう使うのか、解き明かした者はいない。

 にもかかわらず、それは大量に発見されているのだ。

 表面の突起は何のためにあるのか、つるつるした材質は何のために加工されたのか、左右で形が違うのは何のためか、まったくわからない。

 それが何に使う道具だったかすらわからないのだ。

 

 その道具が何であったのか、実は単なる調理器具だ。

 その滅びた国のただひとつの料理を作るためだけの。

 しかし、原材料となる植物は、野生種はすでに絶滅し、栽培種は国が滅びる際の混乱ですべて枯れ果ててしまった。

 その原材料となる動物も、国が滅びた後、しばらくして、絶滅してしまった。その姿をとどめ置く画像すら残っていない。

 道具の構造の理由の一つは、その植物の特性にあったのだが、その植物が絶滅している以上それを解き明かすすべはない。ましてやその動物が、食用になっていたことすら忘れられているのだ。

 また左右で形が違うのも動物の形で、形態がきめられたのだからだが、その動物が絶滅している以上それを知るすべはない。

 そして、つるつるの表面の加工も調理手順のためなのだが、レシピが失伝している以上それを知ることはできない。

 だからそれが何なのか決して知ることはできないのだ。

その料理専用の道具ってありますよね、巻きずしの巻きすだったり、押しずしの箱型だったり、巻きずしを知らない人には巻きすがどういう道具なのか全く分からないだろうなと思ったのがきっかけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ