表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第3話 チョコレート

その男の子は、ただじっと売店に並んだチョコレートバーを見つめている。

その視線が、山村にはどうしても正輝に重なって見えて仕方なかった。


山村の妻はとにかく、躾に厳しかった。

チョコレートは特に子供の天敵だと思っているらしく、一切買い与えることはしなかった。

いつもはそれに大人しく従う正輝だったが、妻が用事で正輝を残して出かけるようなことがあれば、とたんにその瞳はイタズラっぽく輝きだした。


山村も休日返上の共犯者となり、妻が出かけるやいなや、二人揃って近くのスーパーに乗り込むのだ。

お目当てのチョコレートバーを菓子棚から一本だけ掴み取り、正輝がニコリと山村に笑いかける。

言葉はいらない。暗黙の了解と言う奴だ。

「おまえ、でっかくなったらワルになるな」

そう言いながら、チョコレートを握ったままのその小さな体を抱え上げると、正輝はキャッキャと笑い、そして必ず最後に付け加えるのだ。

「ナイショね」、と。

案外、気の小さいワルだった。



「春樹君はチョコ、好き? ちょっと待ってて。おじさん、買ってあげるよ」

それはほとんど衝動だった。

心の中から吹き出す衝動だった。

そんな山村を見上げ、男の子は嬉しそうに目を輝かせた。

この子も、もしかしたら母親から甘いモノを禁じられ、厳しく育てられているのかもしれない。

けれど今この瞬間、この少年の共犯者になりたかった。


この子の親を捜さねばならない時に、何をしているのだという想いは隅に追いやられ、山村はそのチョコレートバーと、緑茶のペットボトルをレジに持っていき、精算を済ませた。


「ありがとう、食べてもいい?」

男の子はひんやりと冷たいチョコレートを受け取ると、遠慮がちに訊いてきた。

山村が頷いてやると、その子はうれしそうにチョコレートバーを頬張った。

時折山村に目を向け、目が合うたびにニコッと笑う。仕草のひとつひとつが愛らしい。


「でも、春樹君のママに怒られないかな、チョコのこと」

立ったまま、懸命にチョコを頬張るその姿に癒されながら、今さらながら山村は言ってみた。

男の子はしばらくモグモグしながら山村を見つめていたが、やがて再びニコリと笑い、つぶやいた。


「ナイショね」


山村は一瞬わけのわからない波に呑み込まれ、息が出来なくなった。

その男の子の声色も口調も、まるで正輝のものだった。


目頭が痛いほど熱を持ち、視界が歪んだのと同時に、頬に涙が伝った。

慌てて手の甲でぬぐう。

男の子はすでにチョコレートを食べ終わり、ただ驚いたようにこちらを見ている。

目の前で40を越えた男がいきなり涙をこぼしたのだ。小さなその子には訳が分からなかったのだろう。

山村はフラフラとすぐそばにあったベンチに座り、頭を垂れ、「目にゴミが入ったんだ」と言い訳をして、改めてハンカチで顔を拭った。

鼻の奥がジンと痛み、涙が溢れてくる。

ああ、この子の親を捜してやらなければならないというのに。自分はいったい何をやっているんだろう。

息を吸い込み、気を逸らそうとするのだが、涙が止まらない。


ふと、頭に触れるモノがあった。


男の子が、うなだれている山村の頭をそっと撫でているのだ。

驚いて一瞬動きを止めたが、その感触がとてつもなく心地よく、山村はその手が自分の頭を撫でるのに任せた。

その手の主はやがて、「ごめんね」、と小さく言った。


「なぜ、ごめん?」

「春樹が泣かせちゃったんでしょう?」

「そんなことないよ。君はちっとも悪くない」

「おじさんだって、ちっとも悪くないよ」


その声に、体中の血が一瞬ざわめいた。

現実も熱も遮断し、ほわりと包み込んでくれるような声。

山村はゆっくり頭を上げ、呆けたように目の前に立つ男の子を見つめた。


目が合うと、琥珀色の瞳を細め、その子は再び柔らかく笑った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ