表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/74

2.SWITCH-BLADE HERO

 ジョー達が入った所は、部屋と言うより巨大な工場の中2階のような場所だった。

 照明は落としてあったが、かなり広く、野球が出来そうな位の広さがあり、高さも体育館の倍はありそうな正に巨大なホールだ。外からでは地下にこれ程広い施設が在る様にはとても見えない。

 下を覗くと、床の上に太いケーブルやパイプがあちらこちらでつながっていたり、タンクのような物が積み上げられていたり、雑然としていた。


「ここで待っておれ」


 元蔵がそう言うと、ジョー達が居る所から、部屋の真ん中に向かう、橋のような通路を、歩いて行った。

 その先には、ジェットエンジンを剥き出しにしたような、円筒形の大きな機械が置いてある。

 そしてその周りでは、白衣の研究員達が作業をしていた。


「沙織さん、あの大きな機械はなに?」

「あれはね、現在『SITL(犀川工科研究所)』が、他と協同開発をしている物。私達は『切り株』って呼んでるの」

「何に使うの?」

「まぁ、簡単に言うと『どこでもドア』よ」

「え、ドラえもんの?」

「そうそう。本当は『スピンバーン理論式粒子トンネル双方向間転移装置』と言うんだけど、名前が長いので略して『切り株』」


 『スピンバーン理論』とは、インドの量子力学者、ネフ・ジャイネルが2009年に科学雑誌『CAFUS』に発表した理論。スピンネットワーク理論が基となっており、粒子のスピンは一定速ではなく、『関係』の影響によりスピンの速さは変移する。その速度域でそれぞれにスピンネットワークを形成させ、速度域ごとのスピンネットワークは『力場』を作り出し、速いスピンの『力場』は大きく、遅いスピンの『力場』は小さいとされる。『ネフの多重原理論』とも呼ばれている。


 床を這っているケーブルやパイプが最終的に、繋がって、ごちゃごちゃしているが、確かに切り株を横向きにして、2つくっつけた様にも見えるる。ナルホド、上手い例えだとジョーも関心したていた。


『犀川所長、FWファームウェアの書き換えが完了しました』


 スピーカーから放送が聞こえた。

 ジョーの居る場所の右側に、ガラス張りのコントロールブースがあり、『転移装置』の近くで、他の研究員と話していた元蔵が、そちらに手を振って、了解の合図を送った。


 暫くすると元蔵が、走りながらジョー達の所に戻って来る。


「ジョー、今から実験を見せてやるから来い!」


 元蔵が、冴えた笑みを浮かべて言った。


 ジョー達は、元蔵の後を付いて、コントロールブースに入った。


「爺ちゃん、楽しそうだなぁ」

「犀川所長は、ここではいつもあんな感じよ」

「ヘェー。家じゃ単なる不器用でワガママな爺さんなんだけどな」


 ジョーは、元蔵の意外な一面が見えたので、ちょっとオドロイた。


 中には、4人の研究員が座っている。皆、顔を覆うヘルメット様な物を被っていた。

 狭い場所なので、ジョーは邪魔にならない様に、部屋の隅に立つ様にする。


「安藤君、FWファームウェアのバージョンは良いかね」


 元蔵が、ヘッドセットを着けながら、研究員の1人に訪ねた。


「はい、FWファームウェアは『6.2.00335d』から『6.2.00337a』に変更しました」

「よし、前回より粒子の流れが強い、数値変化には十分注意してくれ」

「はい」


 元蔵が、マイクのスイッチを入れる。


『各員は所定の場所に退避せよ。繰り返す、各員は所定の場所に退避せよ』


 サイレンが鳴り辺りは急に慌ただしくなり、研究員達も小走りしたり、チェックボードに書き込みしたりしていた。その中でジョーはトレーに何か乗せて『転移装置』に向って歩いている人を見つけた。


「沙織さん、ほらあの人、トレーにナニ乗せて運んでるんです?」

「あれは実験用に準備した9999(フォアナイン)の純金ね」

「金?」

「そう。金は電気電導が高く、また化学的腐食や、空気や水分による浸食に強いからね、実験には都合がいいの」

「へぇ」


 セットが終わったらしく、先ほどの人が『転移装置』から出てきた。

 元蔵がコントロールブースから、しばらく辺りを見回す。

脇を開き揉み手をしながら、気合いを入れる。


「さぁて、始めるかな、安藤君やってくれ」


 振り向きながら、人差し指を立てて研究員に合図をした。


『わかりました。加速機始動っ』

「「始動!」」


 マイクからの声にコントロールブースの研究員が復唱する。


 ドギュン! ……ウォオオオオオオオオオオ――


 『転移装置』が青い光と共に低い重力音を発し始めた。


『開始1分前、粒子加速機の出力上昇中、現在67%』



『P‐20波、確認。計測入ります』

『まもなく、第1加速域から第2加速域に入ります』


 次に『転移装置』の入り口の回りにある、サークルが発光しながら回転し始めた。


「粒子状況報告!」


 元蔵がの口調がキツい。


『粒子状況グリーン、レンジ内です』


『出力88%、インガルC波動サーキュレーター接続可能まで後10秒、9、8、7、6、5、4、3、2、1、接続!』


 ドッギュルルルルーーー!


 『接続』の声とともに『転移装置』から発していた音か変わった。サークルのスピードが更に上がる。


『インガルC波動サーキュレーター接続完了!』

『ポッド内、変化無し、アルブチェンバー正常に加速中』

『P‐20波、上限値を超えました、共振が始まります』


ヴィィィァァァアアアアアーーーーー!!!


「よおおおぉぅし!キタキタキタキタキター!」


 元蔵が興奮気味なのがわかる。


「爺ちゃんダイジョウブかいなー」

「ダイジョウブよ」


 沙織がポケットに手を入れたまま答えた。


『スピンバーン確認!』

『転送開始まであと18秒』

『バレットを装填っ!』


 沙織も、身を乗り出して来た。


「いよいよ始まるわ、ジョー君」

「…………」


 『転移装置』は光と音を最大ボリュームで発していた。


「転移開始!」

『開始!』


 元蔵の合図と同時に、『転移装置』から発する光の色が青色から赤色に変わった。


 数値を読み上げる研究員


『転移開始しました。91%、80…74…65…50%…44…40…30…20…10%、9、8、7、6、5、4、3、2、1、転移完了!』


 続いて別席の研究員がカウントを始める。


『再生開始、15…25…35…45…50%、55…60…65…70…75…80…85…90%…95…96、97、98、99、再生完了……成功です!』


「やったあああああーーー!!」


 元蔵が両手を天に拳を突き上げて喜んだ。


「「ワアァァァァーー!」」


 研究員達が、元蔵に駆け寄り、辺りは騒然としている。


「所長、おめでとうございます」

「おめでとうございます」

「おめでとうございます」

「ありがとう!ありがとう!」


 揉みくちゃになりながら、元蔵は返事を返す。


 下のフロアにいる研究員達も、手に持っていたチェック表を放り投げたり、身近な者と握手したり抱き合ったり大変な騒ぎだ。


「わぁーー!」

「やったーー!」

「うおーーーっ!!」

「わーー!!!」


 そんな中、ジョーは沙織に声話し掛けた。


「エート。沙織さん、アノーよかったら、今から沙織さんの研究見せてもらます?」

「ええっ!? いいの? せっかく犀川所長が、実験を成功させたのに……」

「いやぁ、なんか凄い実験だというのは判ったんですが、音がうるさいばっかりで、どう凄いのかサッパリで。ハハハ……」


 ジョーは頭をカキながら、恥ずかしそうに笑ってごまかしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ