表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

うしなわれたオオカミの国

作者: 砂庭むた

「権力が欲しい」


 村の外れ、十五になる一人の少女が、大岩おおいわによじ登って真面目まじめな顔で腕を組んでいた。ノアは水をんできたおけを置き、少女を見上げた。


「いきなり何を言い出すかと思ったら……。何かあったの?」


 ノアが住む小さなあばら前の大岩のため、少女の行動は嫌でも視界に入る。村人とあまり関わらぬよう、あえて村外れにきょを構えているというのに、この少女は、同じ年頃の遊び相手が欲しいのか、頻繁ひんぱんにここへ遊びに来る。


「昨日の夜、寝つきが悪かったものだから、ちょっと考えてたのよ。ほら。眠れない夜って、なんだかいろんなことが頭をめぐるものでしょ? それで私、生きていくために必要なものって、食べ物とかお金とか、腕力わんりょくとか知識とか、いろいろあるけど、やっぱり一番あればいいものって、権力だなって思ったのよ」

「……よくわからないけど、スカートの中見えてるよ、レアリー」


 年頃のわりに大ざっぱな性格のレアリーも、さすがにほんのりと頬を染めた。スカートを手で押さえ、楚々(そそ)たる動作で岩から下りる。そして軽く咳払せきばらいをした後に、また胸をらして腕を組んだ。


「で、ノアはどう思う? 正解だと思う?」

「権力が一番大事だって? うーん……。レアリーって、たまにおかしなこと悩み出すよね」

「私は、真剣なの」

「……権力なんて、持っても、良いことないんじゃないかな。しがらみが増えるだけで」

「そんなことないわ。だって、権力があれば、きっと願いが叶えられるから」

「願いって?」


 レアリーはいつも、はっきりし過ぎているというくらい率直だ。しかしいまは急に口を閉じた。じっとノアを見つめたかと思うと、視線はノアの頭にえる銀毛の耳に移る。人間にはない三角形のけものの耳だ。頭に並んでついている。見つめられ、ノアは耳を軽く震わせた。つられて、腰布こしぬのの下に隠した尻尾しっぽも一振り動く。


「な、何? じっと見て」

「……ねえ。耳、触ってもいい?」


 ノアは顔を赤くして、両手で耳を隠した。


「だめだよ」

「じゃあ、耳じゃなくて尻尾」

「だめだって」


 レアリーは「むぅー」とねてくちびるとがらせた。かと思ったら、あくどい顔でノアへ飛びついた。


すきあり!」

「うわっ!」


 二人で地面に倒れる。レアリーはノアの柔らかな耳を触った。


「ああ……ノアの耳、ふわふわで気持ち良い……。よしよし」

「……僕はイヌじゃないよ」

「もちろん知ってるわ。オオカミでしょう?」

「くすぐったいよ。早く退いて」


 無視して耳の感触を楽しむレアリーの体が、急に上下反転した。次の瞬間にはノアがレアリーの耳を触っていた。


「ほら。レアリーだって、同じことされたらくすぐったいでしょ」


 レアリーは赤面した。ノアの胸を押しやる。呆気ないくらい、ノアは簡単に離れた。


 親しげだったノアが、急に一線を引いたような目になって、言った。


「さあ。早く帰りなよ。――僕と遊んでたら、家の人が心配するよ」


   ×××


 『うしなわれたオオカミの国』という、誰もが知る有名な説話せつわがある。いわく、数百年前、この島はオオカミの国だった。狼は獣でありながら、言葉をあやつるほどの知性を持ち、協調し合いながら暮らしていた。


 そんな彼らのおさを『狼王ろうおう』と言った。狼王は、不死に近い長寿ちょうじゅと、不思議な力を持っていた。狼たちが安寧あんねいに生きていけるよう、狼王は彼らをたばねていた。


 しかしある時、平和に暮らす狼たちの島へ人間たちが逃げてきた。我が物顔で島を蹂躙じゅうりんしていく人間たちと、狼は争った。そして百年の争いの末、人間たちが勝利した。


 狼王は、狼たちが生きていくために、すべての狼を人間の形に近づけた。狼は人の形に獣の耳と尾を持つようになり、共存(きょうぞん)の道を選んだ。人間と同盟を結び、以後ずっと、人とともに暮らしている。


「――店の中が獣臭けものくさくなる。さっさと用を済ませろよ」


 翌日の昼間、レアリーが村の雑貨ざっか店の前を通りかかった時だった。開け放たれた扉から聞こえたさげすみに足を止める。見れば、中にいるのはノアだった。耳を帽子ぼうしで、尾を腰布で隠してはいるが、顔を知られているため狼だと村人全員がわかっている。


 ノアは「すみません」とうつむきながら謝った。レアリーは怒りがいた。心無い言葉でノアをばかにしているのは、店番を手伝っている村の少年の一人だ。レアリーも知っている。店に入ったレアリーは、問答無用で彼のあごり上げた。目を丸くするノアの前で少年がひっくり返る。次にレアリーは、ノアを怒った。


「どうして、ノアが謝るの!」


 ノアは困惑こんわくしてまゆを下げている。『人との共存を』――そんな狼王の願いむなしく、世間では、狼への蔑みはよくある話だった。いくら人に似せようと、獣の耳と尾があり、知能も人よりややおとる。計算や暗記が苦手で、だから複雑ふくざつな仕事はできない、それが狼だった。その辺りから差別は始まったと思う。いまでは当たり前になっていた。


「何すんだ、レアリー!」


 顎を押さえながら起き上がった少年が、羞恥しゅうちに顔を真っ赤にしてつばを飛ばす。レアリーがつんとまして無視していると、少年は苛立いらだちをつのらせた。ふと復讐ふくしゅうを思いついたように、下卑げびた笑みを作る。


「お前、さてはそいつとデキてんの? イヌと交尾こうびすんのって、楽しいのー?」


 今度はレアリーが顔を赤くする番だった。レアリーの反応にしたり顔をする少年のほおに、レアリーはこぶしを振り上げた。だが今度は警戒けいかいしたらしく一発目をけられた。その避けた軌道きどうを先読みし、レアリーは逆側から強烈きょうれつな拳を見舞ってやった。


「――レアリーは、無茶苦茶だよ」


 一緒にノアの家へ来たレアリーは、不本意なことにノアに怒られた。


「あんなことしたら、レアリーが悪く言われるってわかってるだろ。レアリーのお父さんやお母さんだって、年頃の娘がオスの狼なんかと遊ぶのはやめて欲しいって思ってるだろ?」


 ノアの言い分に猛烈もうれつに腹が立ち、声をだいにして言った。


「私の、どこがおかしいっていうの? おかしいのは、みんなとノアよ!」


 ノアは諦観ていかんしてばかりだ。それがもっともレアリーがえられない点だった。レアリーはむっつりとノアから視線をらした。そして部屋の私物しぶつがまとまっていることに、ようやく気づいた。


「……どこか、行くの?」


 むねの辺りが冷えていく感覚がした。ノアが表情をくもらせる。


「ああ、うん……。ここには、もう五年も住んだから。違うところで、暮らしてみようかなって」


 とっさに言葉も出ず、放心ほうしんするレアリーをはげますように、ノアは言った。


「出発は、明日だから。明日、ゆっくりお別れしよう」


 困ったようにほほえんだノアの顔を、レアリーはその夜、寝台しんだいの上で思い出していた。


 横たえていた体を起こし、部屋のたなの引き出しを開ける。それからレアリーは外出着に着替えて、小遣こづかいがすべて入った硬貨こうか袋をふところしのばせた。父から習っている剣も腰へびる。


 それ以外は、すべて置いていった。レアリーは月夜の村道をけ出した。行き先は村外れのあばら家だ。予想通り、いまにも旅立とうとするノアの姿があった。レアリーの登場にノアは目を丸くする。


「レアリー……どうして」

「やっぱり。明日出発なんて、うそだと思った」


 銀色の月が、あい色の夜空にかっていた。


「私も、一緒に行く」


 ノアは反対しようと口を開いた。だがレアリーの迷いのないひとみと、言い出したら聞かない性格を知っているためか、説得の言葉の代わりに諦めのめ息を吐き出した。


「はぁ……。まあ、気が済んだら、レアリーだけは村へ帰ってくればいい話なのかな」

「そうそう。旅行みたいな感じよ」


 本当は、ノアと一緒にいられるなら、帰らなくても構わない。だがノアの気分が変わると困るので話を合わせておく。レアリーは瞳を輝かせながらたずねた。


「ねえ。オオカミになって遠くへ行くんでしょう?」


 一度だけ、ノアが四本足の狼の姿になったところを見たことがある。知り合ったばかりの、五年前のことだ。あばら家よりもずっと大きな体躯たいくの、銀毛の美しい狼だった。


「歩くより速いからね」


 ノアは仕方なさそうに肩をすくめた後、銀毛の狼に姿を変えた。体を屈めたノアの背にレアリーは乗った。毛並みはふわふわで、暖かい。


 きばのある口からは、狼の姿でも変わらずノアの声がした。


「落ちないように、ちゃんとつかまっててね」

「大丈夫。五年前に乗せてくれた時も、ぜんぜん危なくなかったもの」


 ノアが溜め息をつくように笑った気配がした。


 銀色の狼は、月光げっこうに包まれる森を走り出す。素晴らしい旅立ちに胸が高鳴った。


「どこへ引っ越す予定なの?」

「決めてない。走りながら決めるよ」

「だったら王都へ寄ってみない? 私ね……私……騎士団の、入団試験を受けてみたいんだけど」


   ×××


 宿屋の一階にある酒場は、夕食をとる旅人や、仕事終わりに酒を飲む男たちでにぎわいでいた。その賑わいは、レアリーとノアが食事をする席へもうわさ話を運んでくる。王国の跡継あとつぎ問題は深刻しんこくだ。くらいを継いだばかりの国王が亡くなり、二十歳になる唯一の息子が王位につく予定だが、王子はかなりが強い。身勝手で、なんといっても女嫌いだというのが問題だ。これでは世継よつぎができまい。大臣たちからは、王子の即位への反対意見が出ていて、政務は老齢ろうれい先王せんおうが行っているという――。


「権力が欲しいって、そこまで本気の話だったの?」


 興味のない噂話は、レアリーの右の耳から左の耳へあっという間に抜けてしまう。


「だって、ただの村娘よりは騎士団員でいるほうが、少しは権力が大きいでしょう?」


 王国騎士団は、王城を守る名誉めいよある職だ。腕が立つ者はまず目指すもので、レアリーは村の衛兵えいへいだった父から剣を教えてもらっていた。女ながら、人並み以上には腕が立つと自負している。


「権力、権力って。何をそこまで叶えたいの?」


 ノアにまっすぐな瞳で尋ねられれば、顔は急に熱くなる。答えようとした時、酒場の卓の一つが倒れる音が響いた。見ると、酩酊めいていした赤ら顔の男が、まだ少年の狼の胸ぐらを掴み上げている。前掛けをしていることから、狼は酒場の従業員だとわかる。


「だから、狼が触った料理なんて、毛が入って食えねえって言ってんだよ! 交換しろ!」

「け、毛なんて、入って、な……」

「ああ?」


 目の前に座っていたノアが、気づけばいなくなっていた。酔った男のそばにいて、その手を掴んでいる。レアリーは慌てて椅子いすから立ち上がった。解放された少年狼へ、ノアが言う。


「早く、奥へ」


 少年狼はノアを気にかけながらも調理場へ引っ込んだ。次の瞬間にはノアは男に殴られていた。続いてられるのを、周囲の誰も止めようとはしない。従業員の狼がただ謝れば済んだものをノアが進んでなぐられに行った――周囲の視線はそんな同じものばかりだ。


 店主が衛兵えいへいを呼びに出ていく中、ノアは男の気が済むまで待つ気か体を丸くしている。レアリーはもちろん、ただ見ていなかった。四回目に蹴られそうになったところで間に入り、持参していた剣のさやで男のすね満身まんしんの力で叩いた。ノアの手を引き酒場から逃げ出す。


 ノアは変わっている。自分がひどい目にうのは我慢がまんするのに、ほかの狼の時だけは、たまらない顔をする。見かけたら必ずかばって、そして代わりに殴られて、やり返さないノアの代わりに、いつもレアリーがあばれるのだ。そうして、一緒に逃げ出す。


「――もう! いまから、別の宿を探さないといけないじゃない!」


 走りながらいつものように文句を言った。ノアは「ごめん」とうなだれる。帽子の下で耳がれているのがわかる。


 本気で責めたわけではない。レアリーは軽やかに笑った。


「許してあげるわ。一人で探すんじゃ、ないもの」


   ×××


 王城闘技場(とうぎじょう)の観客席で、レアリーは諦め切れずにひざかかえていた。闘技場内では、騎士団の入団試験が行われている。


 意気込んでいどんだものの、模擬もぎ戦闘予選で、レアリーは大柄おおがらな男に負けてしまった。相手の力を上手く流しながら頑張ったつもりだったが、自分は多少腕が立つ程度でしかなかった。それだけの話だった。けれどもまだ諦められず、ノアの待つ宿にも帰りづらかった。


 試験官や他の志願者は、レアリーが遊び半分で受けに来たと見なしている。女で騎士を目指す者などいない。女兵士は町や村の衛兵がせいぜいだ。王国騎士団というのはそれほど一線をかくした存在ともいえる。だからこそ平民よりも権力があり、レアリーはなりたかった。


 うらめしい気持ちで、前方でり広げられる二次試験の剣技けんぎにらみ続ける。するとふと誰かが近づいてきた。二十歳くらいの青年で、容姿は金髪碧眼きんぱつへきがん、女にもてはやされそうに顔立ちも整っている。


 しかしレアリーを見下ろす表情は高慢こうまんそうだった。第一印象は嫌悪感けんおかんまさった。


「女が、騎士団の入団試験を受けたと聞いてな。お前のことか?」


 青年が声をかけてきた。訊き方もえらそうだ。レアリーは落選らくせんした苛立いらだちもあいまって、刺々(とげとげ)しく返した。


「そうだけど?」

「なぜ、受けようと思った? 女が騎士団になど入れるわけがないだろう。腕力が違い過ぎる。ばかなのか、お前は」


 頭突ずつきをしてやればどんな反応をするだろうと、レアリーは想像した。


「だって、権力が欲しかったんだもの」

「……権力?」


 青年は眉を跳ね上げた。それから声を上げて笑い出す。やはり頭突きしかないとレアリーは腰を上げた。勢いづけるために膝を曲げたところで、しかし青年がきびすを返す。顔だけをレアリーへ向け、言った。


「お前、おもしろいな。権力やるから、ついて来いよ」


 レアリーは「え? ちょっと」と気勢きせいがれながらもとりあえず青年を追った。もしかしたら彼は要人ようじんで、レアリーを騎士団へ入れてくれるつもりなのかもしれない。


 わずかな期待とともに連れて来られたのは、しかし騎士団の詰め所ではなかった。みやびやかな謁見えっけんの間だった。前方の段上だんじょうに王座があり、王冠おうかんいただく老齢の王が座っていた。


「決めました、陛下。この娘をきさきへ迎えることにします」


 レアリーは目を丸くした。青年の横顔を凝視ぎょうしする。まったくもって、展開についていけない。しかし先王は、一国の君主らしく動じず、落ち着き払っていた。


「女嫌いのお前がその気になったのなら、もはや何も言うまい。これでようやく私も隠居いんきょができそうだ」


 謁見の間から出た後、やりとりからどうにか理解したレアリーは、青年へ確認した。


「あなたって、もしかして、この国の王子?」

「なんだ。気づいてなかったのか。どこの田舎者だ」


 レアリーは王子に反駁はんばくする気力もなかった。無言でいると、話は勝手に進められる。


「婚儀は七日後にり行おう。準備は山ほどある。今日から城で過ごしてもらうからな。お前の家族にも使いを出そう。家はどこだ?」


 つまりは王子に見初みそめられたということか。


「あ、家は……島の北東の、外れの――って、ねえ。それより街の宿に連れを待たせてるの。ここで過ごせって言うなら、連れてきてもいい?」

「……城から逃げる方便ほうべんじゃないだろうな?」

「まさか。すぐ戻るわ。あなたこそ、妃にしてくれる約束、ちゃんと守ってよね」


 ノアの待つ宿屋に戻り事情を話すと、ノアはぽかんとした。


「どうして、騎士団の試験を受けに行って、王子と結婚することになってるの?」

「理由は、わからないわね。私の美貌びぼうに一目()れしたのかしら」


 冗談じょうだんで言ったのに、ノアが真剣に考え込むので、レアリーはずかしくなった。ノアが心配そうに訊く。


「王子の性格のうわさはどうであれ、見初められたっていうならそりゃあすごいことだけど。でも、レアリーはいいの? そんな、よくもわからない人と結婚をして」

「私は歓迎よ。願いが叶うかもしれないんだから」


 ノアを連れ、王城に戻る頃には、空にはあかねが射していた。王城の玄関広間で健気けなげにも待っていたらしい王子は、感心しない顔をする。


「連れは、男か。俺の妻になるというのに、大層たいそうな女だ」

「大切な友人よ」


 ノアは王子に特別な反応は示さなかった。会釈えしゃくだけをする。


 それぞれの部屋を与えられた。すると夜、レアリーの部屋に王子がやってきた。警戒するレアリーに、「初夜は結婚した後にとっておく」と王子はおどけ、それから質問した。


「これだけは、知っておきたいと思ってな。お前のしんの望みはなんだ? 権力が欲しいってことは、望みがあるってことだろ? 贅沢ぜいたく、というわけではなさそうだが」


 レアリーは迷ったが、正直に明かした。


「オオカミへの、差別をなくしたいの」


 王子は目をぱちくりとさせた。人間側が差別をなくしたいと主張することは珍しいことだ。


「まさかお前、あの連れのオオカミにれでもしているのか?」


 レアリーは頬に熱をのぼらせた。わかりやすい反応に、王子は機嫌きげんを悪くするよりも笑った。


特殊とくしゅ性癖せいへきだな。まあ、メスのオオカミをもてあそぶのが好きなやからも、人間の中にはいるがな」


 レアリーはくちびるんだ。人間が狼と連れ合うこと、ましてや恋人関係になるなど、失笑しっしょうされるばかりだ。ノアのとなりに堂々と、たとえ友人の立場でもいいからそばにいられる未来が欲しかった。


 七日後、レアリーは純白じゅんぱくのドレスを着て、生まれて初めて口づけをした。ノアに見られるのが嫌だと感じる心はあったが、ノアが見ていたかどうかは、首を好き勝手に回せない状況ではわからなかった。旅立とうとするノアをなんとか引き止めはしたため王城にはいるはずだ。


 婚儀こんぎ戴冠たいかん式後の、民衆みんしゅうへレアリーのお披露目おひろめが行われた。王城前へ集まる彼らに、バルコニーから手を振り、レアリーは王子と一緒に中へ戻った。慣れないことだらけですっかり疲れてしまった。すると廊下のはしに、ノアが立っていた。ノアは帽子をぎ、胸の前で添え、ほほえんだ。


「結婚おめでとう、レアリー。すごくきれいだったよ」


 レアリーはつられて頬をゆるめた。


「ありがとう」


 ノアは優しく目を細めた後、そのままの表情で言い足した。


「じゃあ、僕はもう行くよ。ここにいる必要もないから」


 ノアは王子へ一礼し、背を向けた。歩いていくノアをレアリーは慌てて追いかけた。


「ま、待って! ノア! 待って! ……どこへ、引っ越すの? 遠いところ? 家が決まったら、私、遊びに行きたいわ」

「……ずっと、言おうと思ってたけど」


 ノアはあくまでやわらかな声音こわねげた。


「レアリー。君は人と生きるべきだ。僕なんかに構っていないで」


 レアリーは、自分が何か大きな間違いをしている気がしてきた。


「どうして、そんなこと言うの? 私が、権力が欲しかった理由はね。ノアと、堂々と一緒にいられる未来が欲しかったからよ。あなたと歩いていたって、からかわれることのない、人とオオカミの差がない世界が、欲しかった。だから私、結婚したわ。何年もかかるかもしれないけど、王妃になれば、きっと実現できる――」


 焦燥しょうそうられ必死に言葉をつむぐレアリーに、ノアは愕然がくぜんと目を見開いていた。その時、先王が近衛このえ兵たちとともに廊下を通りかかった。


「何か問題か?」


 そして先王は、ノアをみとめ、目をみはった。


「あなたは……狼王ろうおうさま」


 レアリーは「え……?」と気のけた声をらした。先王は、なつかしむ声色で続ける。


「五十年前とまるでお姿が変わっていらっしゃらないので、すぐに気づきました……。我々の戴冠式を祝いに来てくださったのですね」


 ノアは先王の問いに答えず、呼吸こきゅうを忘れるレアリーを見た。


「いつもは……一年か二年で、住む場所を変えるんだ。何年経っても外見が変わらないと、おかしいと思われるから……」


 ノアはいつもと変わらない。静かで、落ち着いていた。


「ここに、人と狼の各代表者がいて、代も変わって……いまが、良い機会きかいなのかもしれないな。レアリー。君が、僕のために結婚をすると言うなら、なおさら」


 王子もレアリーのすぐ後ろにいて、聞いていた。


「人の数が増え、技術も向上していくうちに、わずらわしいものばかりが増えていった。そうして僕たちは、人の真似事まねごとをしなければ生きていけなくなった。……昔は、誰よりも速く走れるあしと、するどきば、それだけがあれば良かった。それだけで僕たちは、生きていけたのに……」


 ノアはのろいをき出すように言う。


「長い間、僕はずっと考えていた。僕の選択はあやまりだったんじゃないかと。人との共存などしょせん無理だったと。でもね、レアリー。本当は、一つだけ方法があったんだ。人と共存しながらも、僕らが、命もほこりも失わずに済む方法が。……初めから、こうすれば良かったんだ」


 深い後悔こうかいいた、ノアの苦しげな横顔を見たのが、最後だった。ノアは銀毛の巨大な狼に姿を変えると、レアリーたちの横を駆け抜けた。バルコニーから跳躍ちょうやくし、美しい尾はえがく。そして狼王ろうおうは城壁の上部に音もなく立った。


 巨大な狼の突然の登場に、王城前の群衆ぐんしゅう騒然そうぜんとなった。その中で、群衆に混じっていた狼たちが、白い光に包まれていった。ノアは城壁を飛び越え、姿を消した。


 白い光はすぐに消えた。だがすると狼たちは、みな、人の形ではなく四本足の獣の形になっていた。狼たちは言葉も発さず、犬と同じように鳴いて地面に鼻をこすりつける。


「……これは……」


 王子はバルコニーから呆然と光景を見下ろした。


「もしかして……遠い昔、人に近づけた時と、逆のことをしたのか? 姿ではなく、中身のほうに力を行使し……脳を、退化させた……」


 誇りをいていたことすら忘れてしまえば、失うこともない。


 後方の廊下で、掃除夫そうじふとして雇われていた王城の狼が、床に落ちた花瓶かびんの水をしためとっていた。それを見たレアリーは、崩れるように床に座った。


   ×××


 五年前、ノアが獣の姿を見せ背中に乗せてくれた理由は、王都の酒場で従業員の少年狼を助けた状況と同じだった。村でいじめられていた狼をノアが助けて、暴力を受けるノアを、レアリーが助けた。許せなかった。みなの当たり前が理解できなくて、反発した最初の出来事だった。


 殴られそうになったレアリーの手をノアは掴み、森まで逃げた。いまでは身長差もなくなってしまったが、その時レアリーは十歳で、ノアは年上の男の人だった。胸の鼓動こどうが速くなって、繋がる手が熱かった。森まで追っ手が来て、その場から急いで離れるために、ノアがレアリーを背に乗せてくれたのだ。


「――狼王は、数千年という長い寿命じゅみょうを使い、不思議な力を行使すると言われる。ゆえに、老いも顕著けんちょには認められない」


 王子が夜、部屋にいるレアリーを訪ねてきた。レアリーは燭台しょくだいの火もつけず、月明かりだけの部屋の中、寝台の上に座っていた。


「五年間まったく姿が変わらないこと、おかしいと思わなかったのか?」

「……成長が、悪いのかなって。あまり、ちゃんとしたもの、食べてなかったから……」


 一年か二年で離れるはずなのに、ノアが五年間あの村にいた理由は、何か。人と生きろと言いながら、初めに自分の決まりを破ってレアリーのそばに長くいたのは、ノアのほうだ。


「……お願い。彼を捜す、手伝いをして欲しいの」


 王子は静かな声で尋ねた。


「俺の得は?」

「……あなた、私を妃に選ぶくらいだから、多少は、私のこと気に入ってるのよね?」


 王子は言いよどむように、視線を珍しくまどわせる。けれどすぐに毅然きぜんと背筋を伸ばして言った。


「騎士団の入団試験を、見ていた。お前の剣を振るう姿を見て、美しいと思った」


 レアリーは息をんだ。


「あとは、実際に話したら内面もなかなかおもしろそうだった。……この二つが理由では、不服か」


 酔狂すいきょうかと感じていたところがあったので、王子がレアリーをしっかりと想っていたことに心を打たれた。


「……いいえ……」


 自分は残酷ざんこくだと思いながら、レアリーは言った。


「なら、あなたが全力でノアの行方ゆくえさがしてくれる限り、私の体をあなたにすべてあげるわ」


 王子は青い目を大きくする。


「でも、心はあげない……。どう?」


 好戦こうせん的で、しかし切なさをじえたレアリーの微笑びしょうに王子は息をめる。そっと吐息といきした後、鏡に映したような同様の笑みを返した。


「悪くないな。……それで、手を打とう」


   ×××


 契約通り、王子はレアリーのために莫大ばくだいな兵力をもってノアを捜してくれた。南の果ての洞窟どうくつ最奥さいおうに、ノアを発見した時には、すでに三年の時がっていた。十八になっていたレアリーは、知らせを聞きすぐに王城を飛び出した。そして王子とともに洞窟を進んだ。


 洞窟の最奥は天井がうろとなっていて、玲瓏れいろうたる輝きを放つ幾千いくせんの星がその下にある池に映り込んでいた。地下水脈(すいみゃく)から湧いた、み切った大きな池だ。銀毛の巨大な狼は、その池の小島で、星に包まれるように眠りについていた。


 レアリーは腰丈こしたけの深さの池に入り、満天まんてんの星を分けるようにしながらいだ水面みなもを歩いていった。後方では兵士たちとともに王子が見守っていた。小島に上がり、三年ぶりに、ノアに手が届いた。


「……ノア……」


 触れた毛は柔らかく、暖かく、生きていることがわかる。懐かしい温もりに涙があふれ出る。


「ノア……ずっと、あなたに謝りたかった。ごめんなさい。私がきっかけで、あなたの願いを……くだいてしまった。本当に、ごめんなさい……」


 涙を流すレアリーに、銀毛の狼がゆっくりとまぶたを開けた。久しぶりに聞くノアの声がした。


「レアリーの、せいじゃない」


 ノアは人型に姿を変えた。背丈も顔も、三年前から何一つ変わっていない。ノアはさみしげに笑った。


「ここでずっと、君のことを思い出しながら、ちていくのも良かったんだけど。何度も夢に見てたから、本物になっちゃったのかな」


 レアリーはノアに抱きついた。もう二度と、離しはしないと思った。ノアもそっとレアリーを抱きしめ返した。


   ×××


「――約束、だからな」


 城門の外、旅立ちを見送りにきた王子にレアリーが確認すると、王子は答えた。


「あわよくば、お前の心も欲しかったけど……。三年かけて無理だったから、いい加減諦める。男らしく、な」


 三年をともにした、人を好きになることが苦手な不器用な人だ。レアリーは片手を差し出した。


「私を愛することができたんだから、ほかの人も愛せるわ。あなたはきっと……もう、大丈夫」


 最後に握手をして、互いの三年間の思い出に区切りをつけた。


 そして王子は、草原の向こうに消えてしまった少女と狼の姿を、まぶたの裏に、いつも思い出す。











――「うしなわれたオオカミの国」end ――



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ