表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔鋼騎戦記フェアリア  作者: さば・ノーブ
10/632

魔鋼騎戦記フェアリア 第1章魔鋼騎士Ep3訓練!あの戦車を撃て!Act4

ミハルとミリアの前に張り出された搭乗割には、今後運命を共にする者達の名が記されていた。

搭乗割には、

車長       リーン・マーガネット少尉

操縦手      ラミル・バンガール兵長・先任

前方機銃・無線手 キャミー・マコダニア一等兵

砲手       ミハル・シマダ一等兵

装填手      ミリア・クルーガン二等兵


ー  本当に・・・曹長の言った通りなんだ!


「どうしましょう!私が装填手だなんて。

 私が陸戦騎乗せんしゃのりだなんて。戦車学校も行っていない私が!」


ミリアは、パニクっている。


「まあまあ、ミリア落ち着いて」


ミハルは宥め様と声を掛ける。


「こっ、これが落ち着いていられますかぁ!

 いきなり戦車乗りだなんて、聞いてませんようっ!」


ー  ミリア、嬉しいのか、困っているのか、どっちなんだろ?


「ねえ、ミリア。嬉しいのか、嫌なのか。どっちなの?」


ミハルがミリアの肩を掴んで訊くと、


「嬉しいに決まってるじゃないですか。

 だって、先輩と一緒に居られるんですから、先輩と一緒に闘えるんですから!」


そう言ってミハルに抱き付くミリアに、


「そう。良かったじゃない。私もミリアと一緒なら心強いわ」


ミハルの言葉で、ミリアは涙目になって、


「感動です!光栄ですっ、先輩!」


嬉し涙で、顔をくしゃくしゃにして抱き付いた。


「まあ!ミリア。貴女ってそっちの気があるのかしら?」


突然、リーン少尉が声を掛けてきたので、慌ててミリアがミハルから離れて敬礼し、


「あ、ありません。そんな気なんて。ありませんから!」


ミリアが動揺して、敬語を忘れて答えるのを微笑み返す少尉が。


「冗談ですよ、ミリア。

 それより、搭乗割を観てくれたかしら。装填手、引き受けてくれる?」


少尉に訊かれると、


「は、はい。私なんかで良ければ。・・・宜しくお願いします!」


頭を下げて、了承する。


「少尉、私からもお願いして宜しいでしょうか?」


ミハルはリーン少尉に向って話しかけて、


「曹長の教官配置を、車長席でお願いしたいのです。

 少尉には申し訳ないのですが、少尉には別の車両で敵方として標的を受け持って頂きたいのです」


「・・・。私にまとになれと・・・そう言うのね、ミハル。それは、貴女の考えなの?」


「はい。そうです」


ミハルはリーン少尉の瞳を見詰て答える。


「そう、解りました。

 明日の訓練から、実戦並みにやりましょう。実弾射撃訓練も兼ねてね」


リーン少尉は微笑を湛えて認めてくれた。


「ありがとうございます。

 何としても曹長が居られる内に、慣熟訓練を終わらせたいのです」


ミハルが決意を述べると、


「解っているわ。

 あと3日、いえ後2日しかないものね。

 明日は納得がいくまで何度でも繰り返し訓練するから、覚悟しておきなさい!」


そう言って、リーン少尉は搭乗員室を出て行った。


「あの、先輩。小隊長に意見具申するなんて、凄いです」


ミリアが瞳を輝かせてミハルを見る。


「うん。私も砲手として出きるだけの事を覚えたいから。

 実弾射撃訓練なら、動標的も撃って感覚を身に着けておきたいからね」


ミハルは自分の手を見詰ながら答える。


ー  そう・・・私が砲手ガンナーとして戦ったあの日以来の実弾射撃。

   この手でもう一度敵と撃ち合う事が出来るのか・・・確かめたい。

   あの日、私の照準器の中で見た悲劇を乗り越える為には・・・


ミハルの手は、あの日の恐怖を思い出して、微かに震えていた。


「・・・ぱい、先輩!どうしたんですか?」


ミリアに声を掛けられて、我に返った。


「あ、ごめん。ぼーっとしてた。何かな?」


「もーっ、先輩。あのですね。今夜、一緒に寝てもいいですか?」


ミリアはうるうる瞳をさせて、ミハルにお願いする。


「は?私と?」


「はい、何故か興奮して・・・寝られそうに無いのです。

 私、先輩と一緒なら寝られそうな気がして。駄目ですか?」


「え?あっ、・・と。解ったわ。ミリアがそうしたいのなら。でも、私はノーマルですからね」


「は?私もノーマル人間です。その気はないですから!」


「あはははっ、安心したわ。」


ミハルは笑ってミリアのおでこをつんっと突いた。


「もー。先輩っていじめっ子だったんですね。

 では、布団を持って来ますから。先に横になっててくださいね!」


ミリアは嬉しそうに整備員室に荷物を取りに戻って行った。


ー  ミリアさんも女の子だもんね。私ってそんなに慕われ易くないのに。

   私だって誰かに頼りたいのに・・・駄目だよねマモル。

   私、お姉ちゃんなのに。しっかりしないといけないよね・・・


ミハルは、弟のマモルが何時も懐いてくれていた事を思い出して、温かい心になっていた。



「ミハル・・・ちょっと付き合えよ」


不意に声をかけられる。ユーリ大尉を送ってきたラミルが戻って来たようだ。

入り口で手招きされたミハルがラミルの傍へ行くと。


「お帰りなさい。ラミルさん」


「ああ、ミハル。

 ちょっと今聞いたんだが、私が先任って、どう言う事なんだ?」


「え、いえ?私もさっき搭乗割を観て知ったところなんです」


バスクッチが抜けた搭乗員割を。


「そうか・・・いきなり先任って言われてもな。

 下士官でもないし、実戦経験が有る訳でもないのにな。

 兵の最上位ってだけで、先任って言われてもぴんっとこないよ」


挿絵(By みてみん)


「ははは。そうですね」


困っているラミルに、相槌をするミハル。


「それにな、ミハル。

 リーン少尉だって実戦に出ちゃいないし。

 古参って言っても1年にも満たない私が先任を務めて、

 本当に戦闘に出て生き残れるか心配なんだ・・・」


ー  生き残れる?

   そう・・・だよね。

   心配を抱えて闘うのって、それだけで不利だものね。

   ラミルさんの心はあの日の前の私と同じ・・・


搭乗員室から出て話す内に、屋外へと出ていた二人の上には、いつの間にか星明りが堕ちている。


挿絵(By みてみん)


「ラミルさん、私も・・・私も同じです。

 いきなり砲手になって、たった2日で射撃訓練を終えろって言われても、

 とても曹長みたいには扱えっこ無い。

 でも、私達は兵隊です。軍人なのです。

 上からの命令には逆らえない。

 それがどんな理不尽な命令だとしても・・・」


ー  そう、あの戦闘の時も、私達は逆らう事が出来なかった。

   あんな酷い命令だったのに・・・そして皆、その命令の為に死んでしまった・・・


ミハルはラミルに手を震わせながら、


「だけど、ラミルさん。

 私達は生き残る為にも、出来る限りの事をしましょう。今、出来る全ての事を」


ミハルの決意に頷いて、


「ミハルの言う通りだな。

 全力で私も訓練するよ。理不尽な命令の為に死んで堪るかってね!」


ラミルはミハルの手を握って約束した。


「はい、私も全てを出し切る様に頑張ります」


握られた2人の手は、お互いの熱い想いが込められていた。


そんな2人の姿を、リーン少尉は入り口の影から見ていた。


「ラミルに話して良かった。

 あの2人はきっと、私の想像を超える力を出してくれる。

 これでやっと搭乗員が一つに纏ったわ。バスクッチ・・これで良かったのよね」


リーン少尉は一人、指揮官室へ戻っていく時、ふいに外へ出たくなった。


古城の見張台に登り、空に広がる星を見上げて想いを口遊む。


「ユーリ姉様、私・・・私は指揮官として、皆の命を預かっているというのに。

 その重圧に耐えられなくなってしまわないか不安です。

 こんな姿を誰にも見せられないのが辛いです」


リーンの瞳から、涙が零れ落ちる。

リーンは城壁を掴んで歯を食い縛る。

崩れ落ちそうになる体を支えて・・・


「誰かに話したい。

 本当は私も恐い。

 此処から逃げ出したいくらい恐い。

 私の判断一つで小隊全員の命が危険に晒されてしまう事が恐い。

 皆の運命を預かる事の重圧で壊れてしまいそう・・・」


星空を見上げて、リーンは誰にも見せられない涙を恐怖を払いのける様に零し続けた。


リーンの涙に、ミハルは決意を誓う。

そして、砲手としての訓練が始まった。再び敵戦車を撃つ為に。

次回Act5

君は訓練に何を求めるのか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ