表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/25

「よく出来てるのよねえ……」

 勤務先でもある一族の本邸は、敷地のまわりを木で囲んでいた。

 台風の目というか、ドーナツ状やバームクーヘン状というべきか。本邸のまわりを木々がぐるりと囲んでいるのだ。

 しかしこの木々が森林のように育ちすぎてしまったため、近隣からは鎮守の森と称され、ほとんどの住民が奥の本邸を忘れてきている。

 もちろん正門や通用門から、人や車が出入りするが、侵入者などへの安全対策により、どの入口もすぐにわからないように施されていた。

 結果、覚えているのが今やわずかな古参の家ぐらいなのだ。

 まあ近所付き合いがそれほど激しい地域でもなし、どの道資産家になったこともあり、遠巻きに見られるのは変わらない。 だから一族はあえて放置してきた面もあるのだ。

 すると今度は毎日とはいいがたいが、定期的に出勤している巫女たちや使用人は不審きわまりなくなってしまい、いつ警察辺りに通報されてもおかしくなってしまった……のだが。


「よく出来てるのよねえ……」

 アスファルトで舗装された道から林道へ足を進めつつ、私は頬をかいていた。

 木々の根元にいくつかの石が置かれ、その手の人間には幾重にも重ねれた薄いフィルム越しに見えるよう、本邸には一族の結界が張られている。

 侵入者の排除用と、敷地内へ入った者を見た記憶を消去するためのものだ。

 これを作るのも維持するのも、正直決して容易たやすくなどないのだが、そこはそれ、一族の本領を発揮している。

 要するに、私が敷地内へ入るのを目撃した人間は、その瞬間から私が入ったことを忘れているのだ。

 他の巫女や使用人たちも以下同文、ということで、私たちは警察へ通報されることはまぬがれて、結界の中に入れば一族以外からはまず平穏な暮らしを送れていた。

 というか、通勤したり生活したりしているだけなのに、警察へ通報されかねないというのもどうなのか、とも思わなくはないのだが、ここは気にしたら負けということだろう。

 何より、マイナスイオンに癒されながら出勤できる職場など、そうそうあるものではないじゃないか。

 そんな風に自分を含めながら、落ち込んできた気分を浮上させ、私は通用門を目指して足を進めた。

 後は一族の人間に見つかって、また不用意に捕まらないよう自分の職場へ着かなくては、と用心を続けながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ