第81話 赤髪エルフ──マルシスによるイクリス魔法学②「完全詠唱・簡易詠唱・詠唱破棄」
マルシスは指先で宙に浮かぶ魔導具をひと撫でし、淡々と語り始めた。
「では──実際に、魔法発動までの一連の流れを説明します」
その言葉と同時に、彼女の机の上に置かれた薄い羊皮紙がふわりと浮かび上がった。
周囲には錬金術式で加工された魔導枠が施されており、魔力に反応して微かな光を放っている。
「こちらは、《詠動写紙》と呼ばれる記録映像媒体です。星セレスティア聖教国の学園より提供を受けた、実際の模範演習記録になります」
マルシスが指先で羊皮紙の縁に軽く触れると、その表面が水面のようにふるりと波打った。
続いて光が瞬き──やがて、まるで“窓”を覗き込むように、奥行きのある映像が浮かび上がる。
(うわっ……なにこれ、電子PADの魔法版!? すごー……!)
思わずカナリアが声を上げた。
「先生! この羊皮紙も、魔法の一種なんですか!?」
マルシスは首を小さくかしげると、淡々と答えた。
「これは、どちらかといえば──私の専攻分野である“錬金術”の技術になりますね。魔導金属と記録式羊皮紙を融合させた、映像記録媒体です。仕組みの詳細は複雑ですが……」
一拍置いて、表情も声も変えぬまま、さらりと続けた。
「──とはいえ、今日は“魔法”の授業です。錬金術については、また別の機会に説明します」
「うわ……気になる……!」
カナリアはぼそっと呟きつつも、前のめりになって羊皮紙をのぞき込んだ。
そこに映し出されたのは、石造りの訓練場に整然と並ぶ、聖教国の中等部と思われる制服姿の生徒たち。
厳かな空気の中、彼らが規則正しく詠唱を唱える姿が、静かに再生されていく──。
「魔法を発動するには、大きく分けて三つの流れを踏む必要があります。①詠唱、②魔力と属性の融合、③発動──この順番です」
映像内の生徒が、指を胸元に当て、静かに詠唱を始める。
その言葉と同調するように、マルシスの言葉が重なる。
「術者はまず詠唱によって、自身の内にあるマナを整えます。そして、それを星と属性神へと捧げる──その祈りの結果、神々から“奇跡”として力がもたらされる。……これが、魔法の本質です」
カナリアは釘付けになっていた。
羊皮紙の中で展開される映像──輝く詠唱陣、溢れる魔力、発動の瞬間に咲く光の花。
(うわ……ほんとに動画みたいに“見える”んだ……)
講義を聞きながら、カナリアの脳裏にふとした疑問がよぎった。
(……あれ? 今までノアが魔法を使うところ、何度も見てるけど──詠唱してるの、見たことないような……)
思考より早く、手がぴんと上がっていた。
「マルシス先生、質問です!」
「どうぞ」
「ノアが魔法を発動してるの、何度か見たんですけど……詠唱してるところ、見たことなくて。詠唱って、本当に必要なんですか?」
その言葉に、ノアが「あっ」と短く声を上げた。
「……たしかに。気にしたことなかったけど、僕、詠唱とか魔法名……言ってないかも」
カナリアが思わず振り返ると、ノアは真顔でぽつりとそう呟いていた。
(……自覚なかったんかい!?)
思わず左手でノアの胸にツッコミしそうになりながらも、カナリアはぐっと堪えた。
マルシスはわずかに頷きながら、机上の羊皮紙に手をかざした。
「良い質問です。──詠唱には、大きく分けて三種類の形式があります。記録を見ながら説明します」
羊皮紙の表面が再び淡く光り、映像が切り替わった。
まず映し出されたのは、長い金髪を束ねた少女が、魔法陣の前で詠唱と魔法名を唱えている映像。
「光満ちる天の座よ──我が声を聞き届けよ。罪を穿ち、正義を導く聖なる槍を、ここに召喚せしめん。
我、契約を結ばん──《光罰聖槍》!!」
その詠唱に合わせて陣が展開し、天から降り注ぐように光の槍が顕現した。
「まず、これが“完全詠唱”。術文と魔法名の両方を唱える正式な形式です。契約が最も正確に行われるため、威力・安定性ともに最大……ですが、詠唱に時間がかかるため、戦闘では隙となります」
カナリアは説明を聞きながら、思わずゲームや漫画のシーンを思い出していた。
詠唱が長く、発動すれば一撃必殺のド派手な魔法──まさに“大魔法”と呼ばれるようなものだ。
成功すれば一発逆転も狙える“究極呪文”だが、その分発動までの隙は大きく、仲間が援護してくれない限りは使いどころが限られる。
(完全詠唱は独りで使うには、かなりリスクの高い選択ってことだね。)
続いて映し出されたのは、黒髪の少年が魔法名だけを短く唱え、鋭い風刃を一閃させる場面。
「斬り裂け! 《裂空刃》!」
「ふたつ目、“簡易詠唱”。魔法名のみを唱える略式です。即応性が高く、実戦でよく使われますが、契約が不完全なため、効果は七割程度にとどまります」
カナリアは眉をひそめながら、羊皮紙の映像をじっと見つめた。
(詠唱のリスクを最大限に減らして、威力も効果もそこそこ……これが一番、戦闘向きのスタイルってことか)
(でも、威力が七割──数値にすれば、約三分の二。実力が拮抗しているギリギリの戦いだと、これはどっちに転ぶかわからない……)
彼女の頭の中では、すでに剣と魔法が飛び交う実戦のシミュレーションが始まっていた。
瞬間ごとの判断、命のやりとり──。
その中で「七割」では足りない場面が、必ずある。そう感じていた。
そして最後に再生された映像──少年が無言のまま手をかざし、水の槍を空間に顕現させる。
「そして、“詠唱破棄”。これは発動魔法を完全に理解している場合に限り可能な、熟練者の発動形式です」
それを見ていたノアが、羊皮紙を指差しながらぽつりと呟いた。
「……あっ、これ僕がいつもやってるやつだ」
(無自覚天才発言きたーー……!)
カナリアは少しひきつった笑みを浮かべ、どこか呆れと感心が入り混じった気持ちで机に肘をついた。
今度はノアが、ひょいと手を上げた。
「じゃあ──戦闘では基本、“簡易詠唱”で戦ってればいいってことですか?詠唱もいらないし、そこそこ強い。詠唱破棄は、一部限定みたいだしね」
その問いに、マルシスは一瞬目を見開いたあと、ふっと小さく微笑んだ。
普段の無表情には珍しい、やわらかな笑みだった。
「普通は、そう思いますよね?」
彼女は手をひと振りし、宙に魔力の光を走らせる。
先ほどの《詠動写紙》とは違う、別の魔導式が空間に一瞬だけ輝いた。
「でも、私たちにはそれぞれ自分の“先天属性”というものがあります。……それこそが、魔法の面白いところなんです」
そして、マルシスはノアのほうへと顔を向けた。
「ノア君。君の剣の腕は、先日のアデルとの立会いで見させてもらいました。では──魔法については、どうですか? 自信はありますか?」
ノアは一拍置いてから、迷いなく頷いた。
「はい。もちろん!」
マルシスは軽く頷き、手をひらりと弾く。
「では、ちょっと……魔法演習場に出てみましょうか」
その言葉と同時に、カナリアとノアの体がふわりと宙へ浮かび上がった。
「えっ、ちょ──!?」
カナリアが慌てて足をばたつかせるが、重力が抜けたかのように身体は安定して浮いている。
「重力解除と飛翔の複合魔法です。心配いりませんよ」
マルシスは涼しげな顔のまま、開放窓のほうへと歩いていき、手をかざして魔法障壁を解除した。
バリアがすっと消え、講義室内に風が流れ込んでくる。
高く晴れ渡る空。流れる風。遠くに霞むイクリスの大地。
三人の体はゆっくりと浮遊を保ったまま、空中を進み始めた。
(……空、飛んでる……!)
吹き抜ける風が制服をはためかせる。
足場のない空を、ただ“魔法”だけで進んでいく感覚。
カナリアは──心の奥が、ふわりと浮き上がるような感覚に包まれていた。
しばらくして、視界の先に魔法演習場の広大な屋外スペースが見えてきた。
地面には幾何学的な魔力制御陣が走り、上空には透明な結界膜が張られている。
マルシスが軽く手を振ると、結界がふわりと揺れ、三人を迎え入れるように開いた。
ゆっくりと着地したその場所には、魔力の残響が微かに漂っていた。
空気中に散る光の粒が揺れ、訓練の静寂を包み込むように舞っている。
マルシスは中央まで歩き、顔だけを少しコチラに向けたまま言った。
「座学ばかりでは、どうしても眠くなりますからね。──ノア君、少し実技を試してみましょうか。カナリアさんも対魔法の技術としてよく見ていてください。」
その背を追いながら、カナリアは小さく息を吸った。
(魔術のプロが、目の前で魔法を見せてくれる……!)
ワクワクとした高揚感が胸の奥に広がっていく。
今日この瞬間から、きっと何かが始まる──そんな予感がした。
※補足※
魔術=魔法を使うまでの一連の流れや動作そのものを指します。
魔法=魔法そのものを指します。
最後まで見ていただきありがとうございます!
【☆】お願いがあります【☆】
ちょっとでも、
「面白いかも?」
「続きをみてもいいかな」
と思っていただけましたら、是非ともブックマークをお願いします!
下の方にある【☆☆☆☆☆】から
ポイントを入れてくださるとさらに嬉しいです!
★の数はもちろん皆さんの自由です!
★5をつけてもらえたら最高の応援となってもっとよいエピソードを作るモチベーションとなります!
是非、ご協力お願いします!