悪役令嬢は今年も健在!
3時半に目が醒めてしまった…。
まあ、それは良いとして。
【悪役令嬢】というパワーワード。
ここ「なろう」に於いて、異世界と並ぶ人気を誇って居るのだが、今年も通用すると実感…、いや体感した。
昨日に全3エピソードで完結したが(完結の理由は後述する)、数字を見ると、
集計 今年の5月5日~同11日
累計ページビュー 516PV
累計ユニークアクセス 236人
となっている。
詳細は投稿を見て頂くとして、いわゆるパターン物の一本道で、“悪役令嬢が現代の庶民グルメに触れて驚く”という内容である。
この辺はテキストAIと相性が良く、【おはよう。キーワード「悪役令嬢」、「ホットドッグ」で小説を書いて下さい】等と指定すれば、小説ガチャが起動する仕組みである。
※先月下旬までは複数のテキストAIアプリを併用していたが、現在は無料のClaude一本で執筆している。
人気のキーワードを見てみると、【悪役令嬢】も【グルメ】も共に1000以下である。これには各60日以内の登録作品数という条件が付く。トップが男主人公の約12000なので、組み合わせとしてはニッチだと言える。
--
さて。私の執筆作品ではツートップが確実であるにも関わらず、なぜ完結に至ったのか。
一つ目は、悪役令嬢が○○をキメてみた。はPCからではなく、スマホから多く読まれているという特徴がある。
スマホは、ながら作業をするのに最適で、レストラン(食堂でもいいが)で待ってる間に見るとか、時間を潰すには良いツールである。
短編だったら良いが、じっくりと読んで貰いたい場合には向かない。
より重要なのが二つ目。
いわゆる白い壁、虹色の絆:魔王討伐伝(これは架空ボードゲームの名前だが)の方が執筆メインで、悪役令嬢~とは比較にならないほど手を加えている(どっちもテキストAIが執筆してるだろ!という意見は脇においておく)。
連載AI小説は大体が3000文字とかそういった分量が多く、スマホから投稿や確認が出来るものの、閲覧性を考えれば、PCの方が優れている。
脳内リソースについても、仕事や食事、入浴、睡眠などを除けば、ほぼ連載が頭の片隅にあると言っても過言ではない。
以上の理由で完結させて頂いたが、工夫次第でまだまだ伸びるキーワードだと改めて思った。