表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/69

日と月の出会い(2)

黒狼(ツキ)に案内させて屋敷にやってきたアケ。

彼女は、何を思うのか?

 薄暗い森を抜けると現れたのは雲海を抜けて空に上がった太陽、広大な草原、そしてその真ん中にぽつんっと建った薄汚れた円柱の屋敷であった。

 塗装の剥げた屋根と煉瓦の壁には濃い緑の苔と蔦がびっしりと張り巡らされ、窓もドアも開かれたまま、蝶番も壊れているのか、垂れ下がっている窓もある。

 朽ちた屋敷をお化け屋敷と呼ぶがまさにそれだとアケは思った。

 金色の黒狼は、ゆっくりとした歩みで屋敷に近づいていく。

 その振動と花の匂いにアケは眠気に誘われる。

 恐ろしい目にあってるはずなのに眠気が来るなんて自分は自分が思っているよりも剛担なのかもしれないな、などと考える。

 その寝惚けのせいだろうか?

 屋敷の前に大きな雪だるまが立っているように見えるのは?

 ずんぐりとした大きな白い体躯、頭の上に乗った剣のような尖った2つの耳、ヒクヒクと動く小さな鼻、そしてつぶらな紅玉のような赤い目。

 それは直立に立った大きな大きな白兎であった。

 アケの顔に驚きが浮かぶ。

 黒狼がゆっくりと白兎に近付く。

 白兎は、大きな右手を左の肩に回して頭を下げる。

「お帰りなさいませ。王」

 それはキーの高い子どもような声だった。

 その声が白兎から発せられたと気づくのに一拍の間が必要だった。

「出迎えご苦労」

 黒狼は、黄金の双眸で白兎を見る。

 白兎も大きいが黒狼はさらに大きいので側から見れば狼が兎を襲っているようにしか見えないだろう。

 白兎が赤いつぶらな目で黒狼の上に乗ったアケを見る、

「先程の騒ぎはこの娘ですか?」

 白兎の表情はまるで変わらない。口と鼻がモゾモゾと動くだけだ。

 しかし、その声色からアケを警戒していることが分かる。

 アケの蛇の目と・・・そして・・・。

「ああっ俺の妻だそうだ」

 黒狼の言葉を聞いても白兎の表情は変わらない。しかし、その全身の毛が電気を帯びたように震える。

 そこから感じるのは・・・怒りだ。

「白蛇の民どもめ・・・どこまでも王を愚弄を」

「言うな。この娘は悪くない」

 黒狼は、背中に乗せたアケをみて黄金の双眸を細める。

「見れば分かるだろう。この娘も運命の被害者だ」

「しかし・・・」

 白兎の手が震える。

「そんなことよりもこの娘を寝かせてやってくれ。長旅で疲れている」

 そう言って黒狼は、優しくアケを地面に下ろした。

「あっ」

 黒狼の身体が離れる瞬間、アケは、思わず黒狼に手を伸ばしかける。

 もう少し匂いと温もりを感じていたかった。

 そう思ってしまった自分に驚く。

「俺の寝室を使わせてやれ」

 そう言い残し、黒狼は、身体の向きを変えて歩いていく。

 アケは、蛇の目で去っていく黒狼を見る。

「こちらへ・・・」

 白兎が屋敷の扉を開ける。

 立て付けの悪い音が耳に触る。

 屋敷の中は外見と同様に散らかり放題、汚れ放題であった。床は軋み、窓は傾き、何年、何十年と住まれていないことが見て取れる。

 2階に上がり、白兎は、部屋の扉の前に立つとゆっくりと開く。

 その扉は音も立てずに開く。

 部屋の中に入るとアーチ型の窓と天蓋付きの大きなベッドがあった。

「ここは・・・」

 蛇の目を動かし部屋の中を確認しながら恐る恐るアケは訊く。

「王の寝室です」

 王の・・・寝室?

 アケの脳裏に大きな黒狼がこの天蓋付きのベッドに寝る姿が浮かぶ・・・が寝るどころかこの屋敷の中に入ることすら無理であろう。

 どう言うことか聞こうとするが白兎はもう扉の外に出ていた。

「どうぞごゆっくりお休み下さい」

 白兎は、頭を垂れてそのまま去っていこうとする。

「あっ・・あの」

 白兎が歩みを止める。

「なにか?」

 赤いつぶらな瞳がアケを見る。

 こんな大きな身体なのにとても可愛らしい。

「あの私は・・・」

「どうぞお休み下さい。お疲れなのでしょう?」

 白兎は、首を傾げる。

「いいんで・・・しょうか?」

「王がそうせよと言われたのですから遠慮することはありません」

「でも・・・私は」

「寝苦しいでしょうからその重たい衣装は脱がれることをお勧めしますよ。では」

 白兎は、再び頭を下げると今度こそ去っていく。

 アケは、ぽつんっと残される。


 一体、何が起きているのだ?


 予想もしないことが幾つも起きてついて行けない。

 急に身体が重くなる。

 目の前が霞む。

 アケは、蕩けそうな頭でベッドへと近寄り、そのまま倒れ込む。

 汚れたシーツから黒狼の花の香りがする。

 アケは、白兎の忠告も守れないままにそのまま眠りについてしまった。


 どこからか声がする。


『それで巨人は封印することが出来たのか?』

 

 この声は・・関白(お父様)

 そうお父様の声だ。


『はいっ白蛇様のお力により・・・しかし・・・』


 痛みに耐えるように苦しげに話すのは確か軍務大臣と呼ばれる人ではなかったか?


『まさか奴等が我らの包囲を抜けてジャノメ姫と接触するとは・・・』


 少ししゃがれた老婆の声。

 確か大神官と呼ばれる人。


『邪教め。朱のナギがいない隙を付くとは・・』


 軍務大臣は、テーブルを叩く。


『封印を解いたのは姫。こちらの失態ではない』


 関白・・・お父様か私を睨む。

 私は、牢獄の中で身体を震わせる。


『くだらぬ甘言に惑わされおって。自分が何なのかわかっているのか?』


 お父様の目から感じられるのは怒り、蔑み、呆れ、そして恐れ。

 実の娘に向ける愛情など欠片も感じられなかった。


『白蛇様は、巨人との戦いで深い眠りに疲れました。恐らく我らが生きている時の間に目覚めることはないでしょう。次に奴が目覚めたらこの国は終わりです』


 大神官が自分の身を抱きしめ震える。


『どう致します関白』


 軍務大臣が身を乗り出してお父様を見る。


 お父様は、じっと私を見る。

 愛情の欠片ない目で品定めでもするように私を見る。


『嫁に出そう』

 

 お父様の発した言葉を軍務大臣も、大神官も、私も理解することが出来なかった。

 お父様は、笑みを浮かべる。

 恐れと恐怖に彩られた笑みを。


『眠りにつく前に白蛇様が言われたではないか⁉︎次に何かあったら猫の額の黒狼を頼れ、と。ならその通りにしてしまえばいい』


『しかし・・・』


『あのような(けだもの)が我らの願いを訊くとは・・・』


『だから嫁に出すのだよ。その後のことなど我らの預かり知ることではない。妻の失態は夫の責任。食うなり殺すなり好きにすればいい。いや、奴ならきっと出来る』


 そういって関白は哄笑する。


 軍務大臣と大神官と顔を引き攣らせながらも賛同の拍手をする。

 そして3人は、そのまま去っていく。


 私は、冷たい鉄格子からお父様に向けて手を伸ばす。

 しかし、その手がお父様を触ることはない。

 今までも・・・

 これからも。


 嫁に出す・・・つまりそれは厄介払い。

 そして死んだって何したって構わない。

 白蛇様から授けられた蛇の目から涙が出る。


 いいかもしれない。


 嫁に行こう。

 そして殺されよう。

 そうすれば終わる。

 この辛い命とさようなら出来る。

 私は、冷たい牢獄の中で泣きながら笑った。


  アケは、目を覚ます。

 ゆっくりと開かれた蛇の目に窓から差し込んだ夕日が入り込み、思わず目を細める。

「あっ目が覚めた」

 歌うような軽やかな声が聞こえる。

 蛇の目が声のする方を向く。

 声の主は、アケの枕元に立ってじっとこちらを見ていた。

 アケは、その人物が男性なのか女性なのか判別が出来なかった。

 肩まで伸ばして三つ編みにした星のような光沢を持つ銀髪、中世的な顔立ち、整った長い鼻梁、切長の双眸は右がアクアマリンのような青、左が黒曜石のような黒、背は高いが細い身体は華奢という表現も出来れば優男とも表現が出来る。

 そしてその人物の最も特徴的なのは剣のように先の尖った長い耳だ。

「天狗族・・・」

 アケは、ぼんやりとした頭に出てきた言葉をそのまま口に出した。

「その呼び方は好きじゃないなあ」

 天狗族と呼ばれた人物は明らかに不機嫌そうに唇を尖らす。

「ミの国では華麗にエルフと呼ぶのだよ」

「エルフ?」

 アケは、身体をゆっくりと起こす。

 頭がぼやけ、身体が重いのは白無垢のせいだろうか?それとも夢のせいだろうか?

「そうエルフ。綺麗な呼び方だろう?」

 その話し方も声色も女性のようにも聞こえれば男性のようにも聞こえる。

「そう・・・ですね」

 ぼけっとした声にエルフは、可笑しそうに笑みを浮かべながらアケの顔を覗き込む。

 あまりにも綺麗な顔にじっと見られ、アケは恥ずかしくなり、目を背ける。

「面白いね。上の目も・・・」

 エルフの陶器のような滑らかで冷たい目がアケの双眸を包む黒い布に触れる。

「下の目も」

 アケの表情が強張る。

 気が付いたら手を動かし、エルフの手を叩き飛ばしていた。

 エルフは、切長の目を瞠る。

 アケは、はっと振り上げた自分の手とエルフを見比べ、真っ青になる。

「ご・・・ごめんなさい・・・」

 アケは、シーツに手を付き、頭を下げる。

「いや、ミも不躾だった。すまない」

 エルフも頭を垂れる。

「この猫の額に外から来客なんて珍しいからさ。つい失礼なことを」

 エルフは、綺麗に編まれた三つ編みを弄りながら笑う。

 その仕草は女性のようだが話し方は男のようだ。

「貴方は・・・?」

「あっそういえば自己紹介してなかったね。ミは○△◁と言う」

 アケは、顔を顰める。

 エルフの発した言葉が聞き取れなかった。いや、理解出来なかった。

 それに気づき、エルフは苦笑いを浮かべる。

「ああっごめん。君達の言葉を話すことは出来るんだけど名前までは変換出来ないんだ」

 そう言って謝る。

「ミは、王の忠実な従者さ」

 アケは、首を傾げる。

「王?」

 エルフの顔が不機嫌に歪む。

「君達が黒狼と呼ぶあの方だよ」

 その声には小さな怒りが混じっていた。

「君は王の妻になりにきたんだろう?」

 その言葉に寝惚けた頭がはっきりとする。


 そうだった・・・私は・・・。


「まったく白蛇の国の人間どもは何を考えているのか・・」

 エルフは、ふうっと肩を動かす。

 そして切長の目を細めてじっとアケを見る。

「君も災難だね。こんな所に捨てられるなんて」


 捨てられる?


 アケは、胸中でその言葉を反芻する。

(そうか・・・私捨てられたんだ・・・)

 分かっていたはずなのに・・・いざ言葉に出されると・・。

 アケは、右手でシーツを握り、左手で右の手首を爪が食い込むほどに握った。

 エルフは、その様子を冷たく見る。

「でも・・・ミにとってはありがたい話だ」

 エルフは、アケに聞こえない程小さな声で呟く。

 そしてにっこりと微笑んでベッドの端に腰を掛け、アケの顎に手を掛ける。

 アケは、驚いて顔を上げる。

「嘆かなくていいよ」

 エルフは、切長の目でじっとアケを、アケの黒い布に包まれた目を見る。

「ミは、君を受け入れるから、ね」

 そう言ってにっこりと微笑む。

 アケは、驚き、蛇の目が大きく見開く。


 受け入れる・・・?


 私を?

 

 エルフの指がアケの唇に触れ、そのまま頬を伝うように登り、黒い布にその指を伸ばそうとする。

「何をしている?」

 キーの高い声が部屋の中を走る。

 エルフは、アケから指を離す。

 アケは、金縛りが解けたように身体の力を落とす。

 ずんぐりとした巨体の白兎がドアの向こうからこちらを見ている。

 表情こそないもののその赤いつぶらな瞳は怒っているように感じた。

 エルフは、にっこりと微笑んで白兎を見る。

「やあ△△」

 やあに続く言葉が雑音のようで聞き取れない。

「どうしたんだい?」

「どうしたじゃない○△◁」

 白兎の言葉も雑音のようで聞き取れない。

「姫を呼びに行ってからまるで来ないから王に見てくるように言われたんだ」

 白兎は、怒ってるんだぞと言うのを身体で表現するように胸を張り、大きな右手を腰に当てる。

「ごめんごめん。つい話しに夢中になっちゃって・・ねえ」

 そう言ってアケの方を向き、片目を瞑る。

 話しを合わせろと言う合図だと直ぐに分かった。

「そ・・・そうたくさん話してくれたの」

 アケは、務めて普通に話そうとするが嘘に慣れてないので声が固い。

 案の定、白兎は表情を変えずに疑わしげに2人を見る。

「まあいいよ」

 白兎は、渋々と言った感じに言う。

「とにかく早くきて。王を待たせないで」

 そう言って去っていく。

「怒らせちゃったな」

 エルフは、苦笑いを浮かべて頬を掻く。

「あの・・」

 アケは、エルフを見上げる。

「何?」

「呼びにきたって・・黒狼様は何か私に用事でも?」

 やはり私を食べる気になったのだろうか?

 それとも国に送り返そうと思ったのか?

 アケは、不安にぎゅっとベッドについた手を握る。

 しかし、エルフが発したのはそのどちらでもなかった。

「これから君の歓迎会を開くから早くおいで」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ