表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10分で学ぶ小説の書き方  作者: ネギモバ
9/18

一人称・二人称・三人称 9ページ




※注意※《このページの後半、買った本の事で私がやたらと怒ってます》



――



一人称と三人称は小説ですが、今ご覧の『10分で学ぶ小説の書き方』は二人称です。



二人称は『私』が『あなた』に話し掛けるタイプの作品で、how-to(ハウツー)本といいます。



ゆえに物語ではありません。



小説は一人称か三人称のいずれかで描かれています。(たまに例外もある)



一人称と三人称の違いは率直に言うと『主観・主人公のみ一人の目線(一人称)』か『客観・第三者の目線(三人称)』←(神様目線・作者目線ともいう)です。



私、二人称は最近知りました。(2012年)



とは言っても正直な話、四十過ぎてるので、車の免許取得本からエッチのテクニック・国の助成金・節税対策・SNS運営・株式会社設立など。



様々な二人称を既に読んでいました。



二人称の意味がわからなかったのです。バカですね。



しかし、意味を知った途端、胸の中のモヤモヤが消えて良かったです。



勿論、小説の書き方の本も15冊読みました。ほとんど役にたちませんでした。ただし、15冊の中に書いてあった重要な文章法は前ページに凝縮・良いとこ取りして私なりに編集してあります!!



15冊のプロ達から、意外な事実に気づきました。



お金払って買ったのに、著者はプロなのに、小説の書き方の本には小説が書いてない!



短編でいいから、その本に文字通り“見本”“手本”を書けと思い、だんだん腹が立ってきて、これは世の中の為にならないと思いました。



一番ムカついた本は、ここでタイトルは言えませんが、誰もが知る文豪の作品を読んだ素人の『感想文』で、つまり巨匠と名高い著者名をタイトルに飾って釣り、小説の書き方を何一つとして教えてくれません!



巨匠の名前にぶら下がってるだけでなく! 私利私欲のためだけに金儲けしてやがる!!



あまりにも腹立たしかったので、これ以上世の中に流通させてはいけないと思い、且つ捨てたり燃やすとCO2排出して地球に悪いし、図書館に寄付したり古本屋に売ると、私のような可哀想な人が増える……




畑の肥料にしました。



タイトルに釣られた悪い例です。



私は生意気なことに、逃げず、手本を書きます。



一人称・三人称、書き方はキチンと分けて、まさかのストーリーを繋げたチャレンジ作品です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ