表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10分で学ぶ小説の書き方  作者: ネギモバ
6/18

5W1H 6ページ



5W1Hとは、読者に状況描写を把握させる6つの英単語の頭文字からきています。



「Who」=誰が


「What」=何を


「When」=いつ


「Where」=どこで


「Why」=どうして


「How」=どのように



このように描写されていれば、読者は物語の出来事を理解しやすいという考え方です。


5W1Hは、もともと新聞記者が、文章を読者に理解されやすい方法をと編み出された手法で、小説にも深く通じるところがあるので、ほとんどの作家が活用しています。



しかし、上記を何が何でも必ず順番通りに描く必要はありません。



時には常識を(くつがえ)す勇気も必要かと、個人的には思います。



少し書いてみて、自分で何度も何度も『読者になったつもり』で読み返すとよいでしょう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ