表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
微生物を愛でたいのだよ!  作者: まいまいഊ
2-a『森の中で妖精と出会う』
36/59

36・突然に求められた妖精たちからの不可解な救援要請。

 そもそも緑の砂漠へ行きたいとオキシが思わなければ、あのような事に巻き込まれなかったのだが、それとこれとはまた別の話。何よりもその原因を作った妖精たちが悪い。

 妖精があんなことをするから、こんなことになるのだと、ロゲンハイドは不定形な体を揺らし、深くため息をついた。




 ウェンウェンウェム地方の森の中には、妖精たちの住む集落(むら)がいくつもある。そのうちのひとつを訪れた時のことだ。

 二人の姿を見つけた妖精たちが、次々姿を表した。


「たすけて」

「大変なの」

 目の前に現れた色とりどりな葉根(はね)を持つ妖精たちは、口々に言い、わいわい騒ぐ。ついに喧嘩を始めるものまで出てきた。


「一体、何があったんだ?」

 突然のことで、困惑に眉間に皺を寄せながらも、妖精たちに尋ねた。しかし妖精たちの騒ぎは収まらない。


「ちょっと落ち着いてよ。何があったの?」

 勝手に盛り上がる妖精たちを落ち着かせようと、ロゲンハイドは声をかけた。

 妖精たちは同時にしゃべり、かつ、いまいち容量を得ないので、わかり辛くて仕方ないのだ。


「とにかく たいへん」

「タイヘン タイヘン」

洞窟(ちか)の部屋 占拠されたの」

 ようやく何が起きたのか、わかりやすい単語が妖精の口から発せられた。

 妖精たちはその洞窟に、とってきたモノを保管している。そこにあるモノは、妖精たちにとって非常に重要で大切なモノなのだ。


「灰色を どうにかして」

 妖精たちは、人や物を色名で例えることが多い。つまり、妖精たちの言うところの灰色が、妖精たちの村で問題を起こしているのである。妖精たちは、さらに詳しいことを話し始める。


「このままだと 洞窟の部屋 灰色の にょきにょき だらけ なるの」

 にょきにょきというのは、妖精の言葉で「キノコ」のことである。妖精は物の名をいう時、色と共に擬音もよく使うのだ。


「どんどん ふえてる どんどん ふえてる」

 妖精たちは手におえない灰色をどうにかして欲しいと懸命に訴える。


「それに ごはん 食べてない」

「このままじゃ 餓死しちゃうの」

「ガシ ガシ」

 妖精たちは語る。今、どういう状況にあるかを。


「だから 灰色が 大変なの」

「だから たすけて」

 妖精たちは助けを求める。


にょきにょき(キノコ)、か」

 何を思っているのかは、その顔をみれば一目瞭然である。



 ロゲンハイドは、キノコ発生の現場へ行くことに、一末の不安を覚える。

 キノコに嬉々とした瞳を向け、育ててしまうのがオキシだったからだ。それはそれは、嫌な予感しかしないのだ。


 何が起きているのかは、詳しくは分からないままであったが、急ぐに越したことはないだろう。妖精たちの導くままに、二人は現場へと向かった。



 キノコに関わると良いことはない。ロゲンハイドはそう痛感する。


 すべては、そう――オキシをその場所へ連れていった妖精たちが悪いのである。ロゲンハイドはその事件を振り返り、深く深くため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ