表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/137

7  屍はまだ眠れない

 招かざる客が帰り、離宮はしんと静まりかえっていた。

 紫蓮シレンは剥きだしになっていたオウ妃の眼に指をそえて、瞼をおろす。


「つらかったね。ゆるりとお眠りよ」


 続けて、紫蓮は水桶を持ってきた。

 硬く絞ったきぬで、黄妃の肌についた血潮を拭き、髪にまとわりついた汚れを濯いだ。もうひとつの女官の屍の死化粧も途中だが、あちらはすでに洗い清め、傷まないように処理をしてある。

 そうなると、さきにするべきは黄妃の屍の処置だ。

 したいを清めていく姑娘むすめの手つきはいたわりに満ちている。


「ずいぶんと変わった官人かんとだったね。たいていの官人は、僕なんかとは喋ることもいやがるものだというのに。興が乗って、ちょっとばかり喋りすぎてしまったよ」


 櫛で髪を梳きながら、紫蓮シレンは独りごとをつぶやいた。


「聴かれたら語るのが筋というものだからね」


 しかばねは語るものだ。

 いつ、どうして、いかなる死にかたをしたのか。恨んでいるのか、嘆いているのか、悔やんでいるのか。つまびらかに教えてくれる。

 彼女らは静かだが、雄弁だ。そして、嘘をつかない。


 紫蓮はこれまで屍たちの訴える真実を官吏たちに語ってきたが、耳を傾けようとするものはいなかった。


 それにたいする憤りはない。

 はなから、そういうものだと諦めているから。

 紫蓮は清拭せいしきを終え、髪を洗うにあたって外しておいた黄妃の耳飾りをつけなおす。耳飾りは左側にひとつだけ。


「耳飾りのかたわれは、例の女官がもっているのだろう?」


 後宮丞こうきゅうじょうの視線が教えてくれた。

 彼は耳飾りをみつめ、なにかを想いだすように眼を動かした。そろいの耳飾りをみたことがあるという証だ。


「まあ、でも」


 諦めを滲ませて、紫蓮シレンは微笑む。


「けっきょくは話を聴いただけで終わるだろう。僕はそれでも、構わない。構わないことだけれどね」


 死刑が確定した罪人とは面会できない。後宮丞はそう言った。


「もっとも冤罪えんざいだとわかり、彼女が放免されれば、話は別ですが――」


 最後につけ加えた言葉には妙な含みがあったが、再調査したところで大理少卿だいりしょうけいを摘発することは難しいだろう。


 そもそも、再調査しても、彼に利得がない。

 宮廷ここは収拾した事件の真実を剔抉てっけつして、真犯人を逮捕することが功績となるようなところではなかった。


 女官を死刑に処したほうが大理少卿にきずをつけるより都合がいい。省がそう考えたからこそ、現場にいたというだけで女官は殺人の罪をかぶせられた。大理少卿をみたものがいるかどうかは、はじめから調査もされなかったはずだ。


 不条理だが、のみこむほかにない。


「ゆううつ、だねぇ」


 紫蓮シレンは濁った水桶にひとつ、ため息を落とした。

お読みいただき、ありがとうございます。

果たして女官の冤罪は晴れるのか。


続きは9日19時頃に投稿させていただきますので、引き続きお楽しみいただければ幸いです。


最後になりましたが、毎度「いいね」「お星さま」「ブクマ」を賜りまして御礼申しあげます。とてもとても励みになっております。読んで、損はなかったとおもっていただけるよう、今後とも努めて参ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 紫蓮が屍に語りかけるシーンが胸にきますね。 自分の身に置き換えて読んでいました。信仰心がないため死んだあとの希望はないのですが、それでも悲惨な自分や家族の死に顔が衆目にさらされると思うと辛…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ