表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/137

6  誰が知更雀(コマドリ)を殺したのか

「死のけがれということばがあるけれどね、死に穢れは、ないよ。だが、穢された死というものはある――」


 紫蓮シレンは微かな愁いを漂わせた。

 いずれにしてもだ。紫蓮の検視によれば、オウ妃は転落死ではなく、扼殺やくさつということになる。

 コウは乾いた唇を微かに舐めてから、こう尋ねた。


「ですが、大理少卿だいりしょうけいオウ妃を殺したという証拠はない、そうですね? 大理少卿は、黄妃の宮にはいなかったと、証言しているわけですから」


 紫蓮シレンはそれにはこたえず、おもむろに黄妃の腕を持ちあげた。

 したいを扱う彼女の手振りはやさしく、愛しむような艶がある。黄妃の指の先端をひとつひとつ、舐めるように確かめていった。


「ああ、やっぱりね」


 オウ妃の爪のなかに残っていたものを、白紙にだす。

 乾いているが、血の塊だ。


くびを絞めあげられたとき、かなり抵抗したんだろうね。爪はか弱い女の武器だよ。彼女を殺めたものには、さぞや酷い傷が残っていることだろうね?」


「は……」


 コウは胸のうちに湧きたつような歓喜をおぼえ、唇の端があがるのを感じた。だがこれは、知られてはいけない欲だ。咄嗟に口許を覆って、嗤いをごまかした。


「……参考になりました。依頼は黄妃の遺体の修復です。これでは遺族にひき渡すのも難しいもので」


「ああ、そうだったね」


 裙のすそに施されたはすを咲かせて、紫蓮シレンがふらりと窓べにむかった。


「でもまずは、死化粧を施すにあたって、彼女の死をもっともいたむものが、どのような葬りかたを希望するのかを聴いておきたい」


「希望、ですか? 希望といわれましても」


 あらためて、屍に視線を落とす。熟れて、落ちた果実のような酷い損傷だ。ひとらしいかたちだけでも、復元できれば充分だとおもうのだが――


「彼女はどんなふうに微笑んだのか。なにを喜び、なにを愛し、いかに愛されてきたのか、知りたい」


 絳には知るよしもないことばかりだ。それどころか、屍を修復するのに不要なことばかりに聴こえる。


オウ妃の遺族は都におられますので、連絡することは、可能ですが」


「いいや、違うよ」


 怪訝げに眉根を寄せる絳にたいして、紫蓮シレンはなにもかもを視透かしているような瞳で微笑む。あるいは試すような眼差しで。


「遺族ではなく、投獄されている女官に逢いたいのさ」


お読みいただき、ありがとうございます。

この度は読みやすさを考えて、一話を細かく分割しています。またご意見などございましたら感想にてお聴かせいただければ、二部からはできるかぎり読者様のご要望におこたえしたいとおもっております。

続きは8日19時頃に投稿させていただきます。毎日連載頑張りますので、「いいね」「評価」「ブクマ」にて応援いただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 愛情をもって遺体を扱う紫蓮が魅力的ですね。 絳の歓喜の理由が気になります。 まだ序盤のため理解できていないことや初出の用語もあり、把握するためにじっくり読んでいるため、一話を短くして更新し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ