表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/137

57「あなたが嫌われものでよかった」

奇人ラブ(?)があります

 あらためて、くびを確認する。而立じりつ(三十歳)ほどか。妻がいて、家族もいただろう。哀れな男だ。


「稚拙なくびの落としかただね」


「わかるのですか」


 コウは眼を見張り、身を乗りだす。


「断頭するまでに五度、剣を振り落としている。頚の骨は意外と硬いからね。熟達したものでなければ、剣一撃では落とせない」


 宮廷には首斬役人くびきりやくにんの一族がいるが、大抵は斧をつかって落とす。とうぜんのことだが、失敗されるほどに受刑者は死ぬに死にきれず、地獄をみることになる。


「彼は、そうとうに苦しんだことだろうね……」


 紫蓮シレンは官吏の頬に散る血痕よごれを拭う。後からあらためて清拭せいしきするが、まずはくびをつないでからだ。洗髪して髭も揃え、絶叫したかたちで硬直した口も微笑ませてあげなければ。


「ほんとうはね、わかっているんだ」


 紫蓮シレンは自嘲ぎみに失笑する。


「なにを、ですか」


「死は死だということを、だよ」


 唇に乗せた言葉は重かった。


「いかにあろうと、命を奪われた、という事実に違いはない。それでも、苦痛は人の尊厳を潰す。死に様は、ときに生き様をも穢すものだから」


 史実をさかのぼれば、残虐な死などはいくらでもある。敵、罪人、異なる思想を持ったものを、考えつくかぎり惨たらしく死にいたらしめ、これまで築きあげてきた経緯、功績まで陵辱する――これは現実に繰りかえされてきたことだ。


「乱の時にね、とてもきれいなくびをみたよ。骨を砕くことなく、ひと振りで頚が落とされていた」


 想いだす。高きから低きに落ちる滝水のような斬撃。骨と骨のあいだをきれいにすり抜けて、絶っていた。あれならば、頚が落ちたこともわからないうちに息絶えることができたはずだ。


「幸福だったとはいわない。救いだともね。それでも、きれいだったんだ」


 なぜか、コウが一瞬だけ、呼吸をとめた。たまらなく嬉しいような。それでいて、取りもどせないものを懐かしみ、胸を締めつけられるような。奇妙な揺らぎが、短かな息遣いにまざる。


「そう、ですか。それならば……よかった」


 感傷を韜晦とうかいするように眼をふせて、彼は微笑した。


「さてと、これではご家族にも逢えないね。彼をよみがえらせてあげないと」


 官吏のからだを運んできてもらった。くびを縫い、つなぐ。膝に乗せた屍に語りかけながら針を動かしていると、コウがすぐ背後から覗きこんできた。


「すごいものですね。縫いあともわからないくらいだ」


 息が微かに耳にかかる。背筋がぞわりと痺れた。


「あのねぇ、近すぎるよ」


「そうですか? 約束どおり、触れてはいませんよ。紫蓮はおやさしいですから、まさか私が呼吸をすることまで、禁じたりはなさらないでしょう?」


「僕はやさしくないし、呼吸をしないでくれるなら、それに越したことはないよ」


「死んでしまうんですが」


「それがいやなら、距離を取ることだね」


「ひどいです」


 そういいながら、ふふと笑いを織りまぜた息が、項に触れる。ぜったいにわざとだ。


「まったく……きみがなにを考えているのか、僕にはちっともわからないよ。こんないやがらせをしてなにが楽しいんだか」


「いやがらせなんてとんでもない。私はただ、あなたのことが好きなだけですよ」


 熟れすぎた果実のように絳は瞳を蕩かせる。


「縁もない男の頚をたいせつに扱い、愛しげに縫いあげているあなたが――たまらなく好きです」


 ああ、これは、嘘じゃないとわかってしまった。

 だから敢えて、紫蓮は指摘する。


「嘘だね」


 騙しあいみたいに。


「ふふふ、疑っている振りをするなんて酷い姑娘ひとだ。わかっているくせに」


 絳はくつくつと喉を鳴らす。

 低い嗤いかただ。お得意の愛想笑いとはあきらかに違った。


「逢ったばかりのときは、あなたほどの技師が侮られ、妖妃ようひだなんてそしられている不条理に憤りを感じていました。ですが、いまは」


 背をむけているので、紫蓮からは彼がどんな表情をしているのか、わからない。微笑んでいるのか。真剣なのか。あるいは。


「あなたが嫌われものでよかった」


 酷烈な眼をしているのか。


「私は得をしました。しかばねを扱うときのあなたを、こんなふうに独占できるなんて」


 逢ったときから、そうだ。彼の考えていることは微塵も理解できない。

 彼はおそらくロクでもない男だ。誠実ではあるが、どこかが致命的に壊れているのだと感じる。

 それなのに、拒絶するつもりには、なれない。


 彼からは、死を感じるからだ。

 紫蓮が死を愛し、死に縛られているように彼もまた、死に捕らわれている。


「……きみというひとは、ほんとにどうしようもないね」


 やれやれとため息をついて、黙々と針を動かす。

 蝉噪せんそうだけが続く真夏の静けさが、奇妙に柔らかかった。

お読みいただき、ありがとうございます。

皆様の応援のおかげでここまで毎日連載を続けることができています。ほんとうに感謝の言葉もございません。

ふたりの関係がどうなっていくのか。引き続き、お楽しみいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 乱の時にとてもきれいに落とされる頚を見たと紫蓮さんが語った時、絳がなにか心当たりのあるそぶりをしているのが気になります。 「嘘ではない」とわかってしまったからあえて「嘘だね」と言うやりとり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ