表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/137

31 真実の顔で葬って

「恥じることはないのよ。胸を張って。死化粧師は素晴らしい役職おしごとなのだから」


 これまで、紫蓮シレンは一度たりとも、他人からそんな言葉をかけられたことはなかった。


 見張られた紫蓮の瞳からほつり、涙がこぼれた。すみれの露を想わせる雫がひとつ、ふたつと地を濡らす。とめどなくあふれ続ける涙を、琉璃ルリはそっと拭いてくれた。


「うらやましいわ。あなたは涙が流せるのね。死んだひとのために涙を流してあげることも、できるのね」


 紫蓮シレンは瞬きをする。


「まさか、あなたが微笑みを絶やさないのは」


「……そうなの、微笑むことしか、できないのよ」


 どこまでも穏やかな声で、彼女は言葉を紡いでいく。


「わたしってなんにもできないでしょう? 舞もできなければ、ことも弾けない。機を織ればれて縮れるし、はちっとも風情がない。無理して動いたら、咳がとまらなくなって迷惑ばかり」


 彼女は、女らしいことが、なにひとつできなかった。


「でも、ほら、器量だけはいいのね」


 人差し指を頬にそえて、彼女は華のかんばせを誇る。

 透きとおるような珂雪かせつの肌にぽてりと潤みを帯びた唇。樹氷のようなまつげに縁どられた瞳は微睡まどろむようにあまやかで、いやみにならない艶めかしさを漂わせていた。完璧だ。佳人かじんのことを物言う花とたとえるが、彼女はまさにそれだった。


「だから、微笑んでいれば、殿方とのがたに可愛がってもらえるはずだって教えられたの。身分のある男に嫁がせるために産んで、育ててやったんだから、恩をかえせってね。それからというもの、ちょっとでも微笑を絶やすと、微笑むまで殴られるようになった」


 紫蓮シレンが絶句する。こんなに酷い話をしているときまで、彼女は幸せそうに微笑み続けている。それがたまらなく紫蓮の胸を締めつける。


「咳が続いて死にかけた朝も、大事に飼っていた猫が死んだ晩も、一瞬でも笑顔を絶やすことを、母親も父親も許さなかったわ」


「それは」


 魂魄かんじょうを殺して華になれと強いることだ。


五男坊ごなんぼうだけが「僕と一緒の時だけは涙を流してもいいんですよ」って許してくれたのだけれど」


 罅割ひびわれていたものが砕けて、壊れるように彼女は笑った。


「ふふふっ、もう、おそかったの」


 嬉しくてしかたがないとばかりに彼女は鈴の声を奏でる。だが、それは次第に咳にかわる。喋りすぎたせいか、琉璃ルリせこみ、咳がとまらなくなった。


「つらかったね」


 ほかにかける言葉が、なかった。

 紫蓮シレンは震える琉璃ルリの背をさすりながら、ありふれたなぐさめをかけることしかできないみずからを恥じた。


「つらかった。でも、つらくても、哀しくても、腹だたしくても、わたしにできるのは微笑むことだけなのね」


 青ざめて紫になってきた唇から、咳と一緒に血潮がこみあげてきた。それでも、幼いときからすりこまれた微笑が崩れることは、ない。


「だから、ねえ、紫蓮にお願いがあるの」


 琉璃はすがるように紫蓮の手を握り締めて、訴えてきた。

 声も、唇も、眼も、微笑んでいる。だが、紫蓮にだけは彼女が今、泣き崩れているのだとわかった。どれほど真剣に願いを託しているのかもまた。


「あなたがいつか、死化粧師しげしょうしになるときがきたら、そのときは。紫蓮がわたしのことを葬ってね――わたしの真実ほんとうの、顔で」

回想は終わりです。明日からは現実軸になりますので、引き続き、お楽しみいただければ幸甚でございます。

「続きが楽しみ」とおもってくださる読者さまがおられたら、ブクマをいただければ作者の励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 琉璃さんはやさしいのに、どこかつかみどころがないと思っていました。そんな過酷な過去があったのですね……。歪んだ教育ですね。 心のままに自然に笑って泣いて怒るからこそ、笑顔が美しいものになる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ