表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/137

30 死化粧師であることを誇りにおもっていて

引き続き、回想です。

 紫蓮シレンには七歳まで、友だちといえるものがいなかった。


 死化粧妃しげしょうひ姑娘むすめだと知って、喋りかけてくるものはいない。遠ざけられるか、いじめられるかだ。だが、溺れていた紫蓮を助けてくれた 琉璃ルリという妃だけは、紫蓮シレンが素姓を明かしても態度を変えなかった。それどころか、園林にわなどで逢うと声をかけてきてくれるようになったのだ。


 他愛のないことを喋っているうちに、これが友だちというものなのではないかと紫蓮は想いはじめていた。


  琉璃ルリ笄年けいねん(十五歳)になったばかりで、後宮でも比肩するものがいないほどに美しかった。だが、貧しい士族に産まれて後宮に嫁いできた身で、芸事にも秀でていないため、皇帝の眼にはとまらないだろうとささやかれていた。加えて、彼女には喘息がある。喘息はうつるものではないが、無知な妃妾ひしょうたちはあからさまに彼女を避けていた。


「紫蓮、また、いじめられたのね」


 紫蓮がひとり、散りそうな梔子くちなしを眺めながら涙をこらえていると、琉璃ルリがやさしく声をかけてきた。


「琉璃」

「つらかったわね」


 振りかえれば、琉璃ルリがいつもどおり、嬉しそうに微笑を振りまいていた。

 紫蓮シレンのことを真剣に案じているとは想えない。それどころか、おもしろがっているのではないかと疑えるほど、琉璃の笑顔は屈託がなかった。


 それなのに、彼女の微笑はいつだって、冬のにおいがするのだ。


「みんながいうんだ。母様がなさっていることは、けがらわしいことだって。したいに触れるばかりか、腹を割いてはらわたを掻きだすおぞましい職だって」


 黄ばみはじめていた梔子くちなしが、落ちる。


「でも、あなたはそうは想わないのでしょう?」


「おもわない。だって死んだひとを、いちばん幸せだったときにもどしてあげるおしごとなんだから。ちぎれたところをつないで、へこんだところをなおして、お別れのときにわらって「さようなら」ができるようにするんだって、母さまがそういってた。だけど――」


 他人からどう想われていても、紫蓮はすでに傷つかなかった。そういう諦めを、七歳ですでに身につけていた。


 だが、皇帝陛下――彼女の父親が、母親の職をけがれたものだとおもっているのだとすれば、紫蓮にはたえられないほどにつらかった。

 紫蓮はいい。どうせ、会ったこともない父親だ。思慕を抱いたこともなかった。だが、母親はいつだって、皇帝のことを愛し、慕い続けていた。

 姑娘むすめである紫蓮に父親の影を捜すほどに。


 黙ってしまった紫蓮シレンをみて、琉璃ルリはなにをおもったのか、ふわりと抱き締めてきた。


紫蓮シレン、どうか、変わらず誇りにおもっていて」


 紫蓮が息をのむ。琉璃ルリは紫蓮を強く抱き寄せ、語りかけてきた。


「一度だけね、後宮で執りおこなわれた葬礼に参列したことがあるの。階段から落ちて頭を強く打ちつけたとか。でも、ひつぎに横たえられた妃様は眠っておられるみたいに穏やかで、割れてしまったという額もきれいになっていたわ。ほんとうに美しかった」


 だからね、と彼女は続けた。


「恥じることはないのよ。胸を張って。死化粧師は素晴らしい役職おしごとなのだから」


お読みいただきありがとうございます。

皆様からいただく「ブクマ」「いいね」「コメント」「お星さま」を励みに連載を続けております。今後とも応援いただければ幸甚です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ