表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/137

127富も権力も死後には持っていけない

話の都合により短めです。

 白いのぼりが秋空に舞う。

 トウ圭褐ケイカツの葬礼は宮廷のはずれで執りおこなわれた。宰相とは想えないほどに小規模で、参列者もまばらだ。

 彼が宦官カンガンであったためだ。宦官にはよすがとなる一族もおらず、埋葬するための墓もない。

 紫蓮シレンは後宮の妃妾ひしょうでありながら、特例で参列を許された。幼帝ようていが望んでいた結果には結びつかなかったが、検視および死化粧を施したという功績を考慮してのことだ。

 紫蓮は圭褐の柩を覗きこむ。痩せぎすの老人が疲れたようすで眠りについていた。


「棺を蓋いて事定まる、か」


 圭褐ケイカツは二歳の時に宦官にされた身だという。彼の祖父にあたる男が罪をおかしたとして、先々帝が一族の男すべてを宦官に処した。だが、後々になって祖父が冤罪だったとあきらかになった。


 圭褐はそれから、宮廷と皇族を怨み続けてきたのだ。

 彼もまた、宮廷の犠牲者ともいえる。


 哀れだ。

 だが、紫蓮に哀れまれることを彼は望まないだろう。


 柩のなかはがらんとしていた。義理として冥銭めいせんは投げこめども、圭褐のために涙をこぼすものはおらず、哭女なきめの声だけがむなしく響いている。

 宦官だから、というだけではないだろうと紫蓮は考える。


「どれほどの権力があっても、富を築こうとも、かんむりを戴こうとも。死後には持っていけないんだよ、唐圭褐」


 遺せるとすれば、愛だけだ。

 だが、欲望を満たすためだけによわいを重ねてきた彼は、愛を遺すことはできなかった。

 紫蓮はひつぎのなかに銭ではなく、庭先で摘んだ花を落とす。


一路好走(逝ってらっしゃい)


 死化粧妃は祷らず。ただ、おくるだけ。

 刺繍の施されたすそをひるがえして、彼女は柩に背をむけた。脚もとでふわりと大輪の蓮が拡がる。


 雲ひとつない青天に真昼の月があがった。

お読みいただき、ありがとうございます。

続きは30日に投稿させていただきます。紫蓮と絳。ふたりのゆくさきをどうか見届けてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 愛を残せなかった寂しい圭褐の葬儀、胸が痛くなりますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ