表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/137

125容疑者、姜絳

宮廷の最北には霊殿れいでんがある。

 皇族を始めとした高貴なものが宮廷内部で命を落としたときは、埋葬するまでこの霊殿に安置する。だが宰相とは言えども、宦官のいたいが収められるのは異例の事態であった。

 霊殿に窓はなく、真昼でも燈火あかりがたかれていた。火の暑さは屍の腐敗を進ませるため、これも特例だ。

 柩蓋きゅうがいの上には布に包まれたトウ圭褐ケイカツの屍がある。

 スイ紫蓮シレンによる検視は幼帝ようてい大理寺だいりじの官吏たちが陪席ばいせきするなかで執りおこなわれることになった。まわりは

「死の穢れがありますので」と幼帝をいさめたが、幼帝は頑としてゆずらなかった。


 紫蓮は布を解けば、屍があらわになった。


 トウ圭褐ケイカツは身をひきつらせ、嗤っているとも恐怖しているとも取れる、いびつな顔で息絶えていた。まわりがざわめいた。渦まく恐怖感、忌避感。幼帝だけが落ちついていた。


 紫蓮シレンは続けて、圭褐ケイカツの服を脱がせた。

 男根のない宦官のしたいが現れる。

 紫蓮はこれまで、死んだ肌に触れることにためらいをおぼえたことはなかった。腐敗が進んでいても、損壊していても。身分がどうであれ、敬愛をもって扱ってきた。

 だが、今、紫蓮はこみあげるような不快感に晒されていた。

 蜈蚣や蜘蛛といった毒蟲のなかに腕を差しいれなければならないような。

 紫蓮はなんとか私情を律して、惑いを絶つ。


「それでは検視を始めます」


 腹を割こうとしたそのときだ。

 おくれて霊殿に踏みこんできたものたちがいた。

 ふたりは大理寺の官吏だ。


「このたびの宰相の死が毒殺であった時の、最たる被疑者を連れて参りました」


 官吏に挿みこまれるようなかたちで連行されてきた男が、視線をあげる。


「被疑者、コウ


 紫蓮が眼を見張り、戸惑った。たいする絳は唇に微笑を乗せ、酷く落ちついている。

 大理寺の官吏は幼帝の御前ということもあって、袖を掲げながら続けた。


コウは昨晩の後宴においてトウ圭褐ケイカツに酒をつぎ、杯をかわした。毒を盛れたとすればあの時をおいてほかにはないと、まわりのものは証言しております。もっとも毒にしては死にいたるのが遅すぎるため、このたびの検視が肝要となりましょう」


 絳に疑いがかかっているのは確たる証拠があるわけではなく、家のものだからだと紫蓮は瞬時に察する。宮廷とはそういうところだった。


 だが、そんな根拠のない疑いが、このたびにかぎっては事実だ。


 紫蓮はすでに真実を知っている。

 ほんとうは検視するまでもなかった。圭褐の死は中風ちゅうふうではなく毒によるものだ。

 毒を盛ったのは――


 そこまで思考をめぐらせて、紫蓮は絳をみる。どうしてこんなことになっているのかと視線だけで尋ねかけた。

 絳は視線を絡ませてから、緩やかに双眸を綻ばせた。

 投げかけられた微笑が、あまりにも曇りのないものだったから、紫蓮は理解してしまった。


「きみは」


 ほんとうに救いようがないばかだ――


 コウがなにを想い、紫蓮を裏切るようなことをしたのか。疑わせるような嘘をついたのか。いまになって解ってしまった。

お読みいただき、ありがとうございます。

果たしてなぜ、絳は紫蓮を裏切るようなことをしたのか。土曜日の更新をお待ちいただければ幸甚でございます。

いよいよクライマックス、ご感想、いいねなどいただけますと、大変励みになります。引き続き、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 絳がなにを想っていたのか、なぜ紫蓮さんを裏切るようなことをしたのか、理由が気になります。
[良い点] 最近夢見里先生の作品にハマって、睡眠時間を返上して読ませていたただいているのですが(後宮食医も後宮占い師もメメントモリアも読みました)、先生の作品の中でも特に、この死化粧妃が大好きです。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ